筆者撮影

カルディでも人気の「ふー塩」をレビュー お手軽カオマンガイのレシピも紹介

ロコ
公開: 2024-06-18

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

カルディでも人気の調味料「ふ〜塩(ふー塩)」は、15種類のスパイスや調味料をブレンドしたミックススパイスです。

ふ〜塩が気になる方の中には「どんな味がするのかな?」「どこで購入できるの?」のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ふ〜塩の特徴やおすすめのレシピ、購入できるサイトをご紹介します。ぜひ参考にしてください。


PICK UP!
ミラクルすぱいす ふー塩 旨ミックス
  • KIYORAきくち
  • ミラクルすぱいす ふー塩 旨ミックス

  • 税込み1,140円(楽天市場)

ふ〜塩とは

ふ〜塩は、こだわりの塩と各種スパイスや粉末調味料をブレンドしたミックススパイスで、熊本県にある「株式会社KIYORAきくち」が製造・販売しています。

もともとは、料理上手な同社の副社長「ふーちゃん」が独自にブレンドして作っていたスパイスがベースになっているそう。

ふ~塩のパッケージ

キャッチコピーは「なんさま・なんでんかけてみて!」熊本県の方言で「とにかく・なんでもかけてみて」を意味していて、どんな食材や料理にも合うことが特徴の調味料です。

お皿の上のふ~塩

原材料はオーストラリア産の天然塩をメインに、岩塩、昆布茶、かつお風味調味料、ガーリック、こしょう、粉末の味噌としょうゆ、しょうが、バジル、パセリ、クミン、オレガノなど、和・洋幅広いジャンルのスパイスや調味料が入っています。

見た目は白っぽく、ところどころに岩塩の大きくて透明な粒や、ガーリックと思われる白い粒、オレガノやパセリのみ緑色が見えます。

少し口に入れて味わってみると、まずははっきりと塩味を感じました。続いてガーリックの香りとしょうゆと味噌の風味が感じられ、塩がとけたあとに舌に残った粒を噛み砕くと胡椒の刺激がありました。すべての調味料が同時に感じられるというより、時間をおいてそれぞれのおいしさや風味が楽しめる味だと感じました。

合わせる料理や食材を選ばない味なので、普通の塩のかわりに、気軽に使うのがおすすめです。

ふ〜塩のレシピを紹介

ここからは、ふ〜塩を使ったレシピをご紹介します。

スマッシュポテト

スマッシュポテト

筆者撮影

SNSで海外の料理家やインフルエンサーが動画で紹介し、日本でも知名度が上がっているじゃがいも料理「スマッシュポテト」です。茹でたジャガイモをスマッシュ(押しつぶす)する作業が豪快で、楽しく作れますよ。

【材料(2〜3人分)】
小ぶりのジャガイモ: 3個
オリーブオイル: 大さじ3
ふ〜塩: 適量

【作り方】
1.ジャガイモは洗って芽をとり、皮つきのまま半分にカットし、600Wの電子レンジで4〜5分、竹串がスッと通るまで加熱する。
2.オーブンシートにジャガイモの切断面を下にして並べる。
3.コッブや瓶の底にラップを巻き、ジャガイモを上から押さえて潰す。

ジャガイモを潰している画像

4.オリーブオイルをかけ、ふ〜塩を振りかける。

ジャガイモにふ~塩をかけている画像

5.220度に予熱したオーブンで20〜30分焼き、縁がこんがりとしていれば完成。

ラフに潰したじゃがいもの皮がカリッと焼き上がり、フライドポテトに負けない香ばしさです。普通の塩で味付けするよりも、しょうゆや味噌のうまみとガーリックの風味で、深みのある味に仕上がっています。調理はレンジとオーブンにほぼおまかせできるので、あと1品何か作りたいという時におすすめですよ。

炊飯器でカオマンガイ

カオマンガイ

筆者撮影

タイやシンガポールで人気の鶏肉の炊き込みご飯「カオマンガイ」を、家庭の炊飯器で簡単に作れるレシピをご紹介します。鶏肉をお米と一緒に炊くだけで手軽に本格的な味わいを楽しめます。ワンプレートで食べられるので、洗い物を減らしたい時にも便利です。

【材料(2〜3人分)】
鶏もも肉: 1枚
ふ〜塩: 小さじ1
お米: 2合
ナンプラー: 小さじ2
醤油: 小さじ1
水: 適量(炊飯器の2合目盛りまで)

【作り方】
1.鶏肉にフォークで穴を開け、ジップつき袋に入れる。ふ〜塩をふりかけ、もみ込んで冷蔵庫で30分寝かせる。

ジップつき袋に入れた鶏肉

2.といだ米を炊飯器の内釜に入れ、ナンプラーと醤油を加える。炊飯器の2合目盛りまで水を注ぐ。
3.鶏肉を米の上に置き、炊飯器の「白米」モードで炊く。

炊飯器と鶏肉

4.炊き上がったら鶏肉を取り出し、カットしてご飯と一緒に盛り付ける。

炊飯器で加熱した鶏もも肉がやわらかく、鶏のうまみとナンプラーの風味がしみこんだご飯との相性は満点。ついつい食べすぎてしまうおいしさです。ふ〜塩は鶏肉の下味付けに使いましたが、お好みで食べる際に「追いふ〜塩」するのもおすすめです。

ブロッコリーとゆで卵のサラダ

ブロッコリーとゆで卵のサラダ

筆者撮影

ふ〜塩のソースでブロッコリーとゆで卵を和えた、簡単なのにクセになるおいしさのサラダです。ブロッコリーは市販の冷凍品を使ってもOK。切る手間が省けて、気軽に作れますよ。

【材料(2人分)】
ブロッコリー: 1/2株
卵: 2個
マヨネーズ: 大さじ1
牛乳: 大さじ1/3
ふ〜塩: 小さじ1/3

【作り方】
1.ブロッコリーをゆでて、水気をキッチンペーパーでよく取っておく。
2.卵を固ゆでにして殻をむく。
3.マヨネーズ、牛乳、ふ〜塩をボウルでよく混ぜ合わせる。

マヨネーズ、牛乳、ふ〜塩をボウルで混ぜている画像

4.ボウルにゆで卵を加えてあらく潰し、ブロッコリーを加えてさらに混ぜ合わせる。

ボウルでサラダ作り

5.ふ〜塩で味を調整し、器に盛り付けて完成。

マヨネーズにふ〜塩を少し加えることで、味がキリッとひきしまった感じがしました。卵のコクとブロッコリーの食感もマヨネーズソースによく合っています。クセがない味なので、和洋中どんな味の主菜にも合わせられて便利なサラダですよ。

ふ〜塩Q&A

Q.ふ〜塩はどこで買えるの?

今回使用したふ〜塩は、公式オンラインショップや、Amazon・楽天など、主要なネットショップで購入できますよ。

PICK UP!
ミラクルすぱいす ふー塩 旨ミックス
  • KIYORAきくち
  • ミラクルすぱいす ふー塩 旨ミックス

  • 税込み1,140円(楽天市場)

Q.ふ〜塩の保存方法は?

A.開封前のふ〜塩は、直射日光、高温多湿を避けて保存してください。

その他のスパイスのレシピはこちら

料理ライター・編集者
ロコ
レシピサービスの会社に勤めるかたわら、趣味で立ち上げたお弁当ブログがきっかけとなり、ライターとしてのキャリアをスタート。料理・外食コラムの執筆やレシピ提案、料理写真撮影などで活動中。便利な家事グッズも大好きで、日々ネットで素敵なアイテム探しをしています。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!