〈2025年4月〉Switch(スイッチ)おすすめソフト128選 ジャンル別に人気タイトルを紹介

Moovoo編集部
公開: 2025-05-13

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

Nintendoの大人気ゲーム機、Switch(スイッチ)。世代を問わず楽しく遊べるゲームソフトが豊富にあります。

そこでスイッチのゲームソフトを選ぶためのポイントと、人気のおすすめソフトを一挙にご紹介します。話題の最新作から不朽の名作まで、ピックアップして取りあげるので、ぜひ参考にしてください。

  • 任天堂
  • Nintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L)/(R) ホワイト

  • 税込み37,970円(Amazon)
  • 高画質で楽しめる有機ELモデル


Switch(スイッチ)、ゲームソフトを選ぶためのポイントとは?

ゲームのジャンルで選ぼう

シミュレーションゲーム(SLG)、ロールプレイングゲーム(RPG)、シューティングゲーム(STG)がメジャーですが、スイッチのソフトにはスポーツゲーム、パズルゲーム、アクションゲーム、音楽ゲーム、パーティゲームなどジャンルが豊富にあります。

じっくりと時間をかけて楽しみたい人には、SLG、RPG、STGがおすすめです。対戦して遊ぶのが好きな人には、スポーツゲームやアクションゲーム、レーシングゲームなどが向いています。

さくっと遊びたい人には、アクションゲームやパズルゲームなどがおすすめです。

遊ぶ人数で決めよう!

ソフトにはひとりでじっくり遊ぶタイプのものと、仲間とワイワイと遊ぶものがあります。

大人数で遊ぶなら、マルチプレイができるパーティゲームやレーシングゲームなどが向いていますし、ひとりでコツコツと遊ぶなら、シミュレーションゲームやパズルゲームなどが向いています。

マルチプレイ対応のソフトは、最大8人まで同時に遊ぶことが可能です。ソフトの対応人数をチェックをすることが必要です。2人で遊ぶなら、対戦や協力プレイができるタイプの格闘ゲームがおすすめです。

メジャータイトルにも注目

スイッチのソフトには、任天堂の初代ゲーム機「ファミコン」から続く有名なタイトルのソフトがあります。過去に流行ったゲームの続編などもあります。

迷ったら有名タイトルや人気ソフトを選ぶのがおすすめです。売れ筋のゲームは、それだけたくさんの人が楽しく遊んでいるものでもあるので、一般的に誰でも楽しめるソフトといえます。

年齢制限を確認しよう

スイッチのソフトは、CEROの審査によって対象年齢が区分されています。特にZラベルは18歳以上を対象にしているソフトなので、子どもには向いていないので注意が必要です。

このCEROの区分はゲームの難易度を示すものではなく、暴力的なものやセクシャルなものなど9つのカテゴリーによって、対象年齢を決定しています。

Switch(スイッチ)、話題の新作4選

まずは最近発売された、または発売予定のゲームソフトの中から編集部注目のタイトルを紹介します。

タイトル

ポイント

ジャンル

定価(希望小売価格)

Amazonで見る

マーベラス 龍の国 ルーンファクトリー

和テイストの「ルンファク」最新作

ファンタジー、RPG

税込み7,678円

Amazonで見る

アニプレックス HUNDRED LINE -最終防衛学園-

100日間にわたって学園を守り抜こう

アドベンチャー、ヴィジュアルノベル

税込み6,578円

Amazonで見る

コーエーテクモゲームス ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

禁じられた錬金術の真相は

RPG

税込み8,580円

楽天市場で見る

集英社ゲームズ 都市伝説解体センター

都市伝説に隠された真実を暴く

ミステリーアドベンチャー

税込み3,740円

PICK UP!
  • マーベラス
  • 龍の国 ルーンファクトリー

  • 税込み7,678円
  • 和テイストの「ルンファク」最新作

  • ファンタジー世界で冒険と生活の両方を楽しめるRPGシリーズ。滅びを迎えつつある「アズマ」の国を舞の力で救う

2025年5月30日発売。神々が消失し、危機を迎えている地「アズマ」を救うRPG。

冒険だけでなく充実した生活要素が特徴の『ルーンファクトリー』シリーズ最新作です。

龍の国 ルーンファクトリー

プレイヤーは「舞」によってさまざまな能力を発揮する「大地の舞手」として、失われた神を探すため世界を冒険。危険な魔物とのバトルを繰り広げながらも、拠点となる里での農作業や釣り、人々との交流などファンタジー世界での暮らしも楽しめます。

里は自分らしくカスタマイズが可能で、気に入ったキャラクターとの仲を深めて結ばれる恋愛要素も。シリーズの魅力であるシステムややり込み要素はそのままに、新たに“和”テイストの世界で描かれる、初めて遊ぶ方にもオススメの『ルーンファクトリー』です。

PICK UP!
  • アニプレックス
  • HUNDRED LINE -最終防衛学園-

  • 税込み6,578円
  • 100日間にわたって学園を守り抜こう

  • 15人の生徒で人類の危機に立ち向かうADV。人気クリエイターである小高和剛氏と打越鋼太郎氏がタッグを組んで作られる

2025年4月24日発売。15人の生徒が集められた「最終防衛学園」を「侵校生」の攻撃から100日間にわたって守り抜く、人気クリエイター小高和剛氏と打越鋼太郎氏が初タッグを組んだ新作ADVです。

本作は自由行動や探索によって学園の謎と物語の真相に迫り、時に仲間との絆を深めていくアドベンチャーパートと、キャラクターの個性豊かな能力を活用しながら戦略的に敵の攻撃を食い止めるシミュレーション「防衛戦」の2つの要素で構成されています。

謎の生物「SIREI」によって特殊な能力を与えられた主人公「澄野拓海」となり、奪われると人類が滅亡してしまうという“ある物”を狙って襲い来る「侵校生」との極限の戦いを生き延びましょう。

PICK UP!
  • コーエーテクモゲームス
  • ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

  • 税込み8,580円
  • 禁じられた錬金術の真相は

  • 錬金術師の少女「ユミア」が過去の事件の真実を求めて旅するRPG。新たなキャラクターデザインや新システムに注目

2025年3月21日発売。錬金術師が活躍する「アトリエ」シリーズの最新作で、少女「ユミア」が個性豊かな登場人物たちと出会いながらドラマチックな冒険を繰り広げるRPGです。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

かつて錬金術によって栄えた「アラディス帝国」が天変地異によって滅びてから数百年、錬金術が禁忌とみなされるようになった時代に、錬金術師の家系に生まれたユミアが仲間と共に失われた歴史の真実を求めて世界を旅します。

本作では材料に宿る「マナ」を活用した調合や、簡易的な「略式調合」などのシステムが登場し、リアルタイムで進行するバトルではパーティーの連携も重要になります。新たなキャラクターデザインと革新的なシステムがシリーズの魅力と融合した本作で、ユミアとともに広大なマップを冒険し、真実を追い求めましょう。

PICK UP!
都市伝説解体センター
  • 集英社ゲームズ
  • 都市伝説解体センター

  • 税込み3,740円
  • 都市伝説に隠された真実を暴く

  • 奇怪な事件の真相を調査するミステリーアドベンチャー。特殊なメガネの能力やSNSを活用して情報を集め、都市伝説の謎を暴く

2025年2月13日発売。現代に潜む不気味な都市伝説絡みの事件を調査・解決する、特徴的なピクセルアートで描かれるミステリーアドベンチャーゲームです。

都市伝説解体センター

主人公の「福来あざみ」は専門組織「都市伝説解体センター」の調査員となり、寄せられた怪しげな依頼へ対応することに。現代に巻き起こる都市伝説絡みの事件には、現場の調査だけでなく噂の原因となるSNSの調査、そして過去の痕跡が見られる特別なメガネの能力を駆使して立ち向かいます。

ゲームは連続ドラマ形式で進行。エピソードごとに依頼の背景に存在する都市伝説を「特定」し、証拠を元に「解体」することで、事件に隠された真相が明らかになります。物語の最後に待ち受ける真実を目指して事件に立ち向かう、スリリングなミステリーが好きな方におすすめのアドベンチャーです。

〈編集部PICK UP!〉Switch(スイッチ)、人気の名作5選

タイトル

ポイント

ジャンル

定価(希望小売価格)

Amazonで見る

カプコン 大神 絶景版

直感操作で名作を味わえる

ネイチャーアドベンチャー

税込み3,289円

Amazonで見る

日本一ソフトウェア ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄

自由さ満点のファンタジーRPG

RPG

税込み7,920円

楽天市場で見る

Game Source Entertainment Balatro

最強のデッキでポーカーバトル!

デッキ構築型ローグライク、カードゲーム

税込み5,478円

Photo by Amazon

バンダイナムコエンターテインメント テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

「守る強さを知るRPG」が復刻

RPG

税込み6,490円

Amazonで見る

メビウス 宵祓い探偵 ミアズマブレイカー

シューティングで悪霊成敗!

アクションシューティング

税込み4,378円

続いて、編集部注目のスイッチの人気の名作をピックアップして紹介します。

PICK UP!
  • カプコン
  • 大神 絶景版

  • 税込み3,289円
  • 直感操作で名作を味わえる

  • 画面に絵を描くようにしてプレイする独特のアクションが人気の名作アクションRPG。スイッチ向けに画質やシステムを調整。

2022年12月22日発売。かつてPS2で発売され、斬新なゲームシステムや心温まるストーリーとグラフィックで話題を呼んだ名作『大神』がスイッチ向けにリファインされた作品です。

大神 絶景版

プレイヤーは大地に自然を蘇らせる神「アマテラス」となり、美しい世界「ナカツクニ」を冒険。アマテラスは武器だけでなく画面上に筆を走らせることで事象を操る「筆しらべ」という能力を持っており、さまざまな人物と出会いながら自然を駆け巡る旅を繰り広げます。

スイッチ版では原作よりも高解像度なグラフィックで楽しめるだけでなく、本体のモードに応じて筆しらべはタッチやジャイロ操作にも対応しているので、より直感的な操作が楽しめます。『大神』新作の制作も発表され、今ふたたび注目が集まる名作を味わってみてはいかがでしょうか。

PICK UP!
  • 日本一ソフトウェア
  • ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄

  • 税込み7,920円
  • 自由さ満点のファンタジーRPG

  • 死者の魂と交流できる少女が冒険するRPG。マップ上のあらゆるものが味方になるといった独自のバトルシステムが満載

2025年1月30日発売。少女「マローネ」が死者の魂「ファントム」と交流する力を使って冒険する、自由度の高いバトルが特徴のRPGです。

ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄

舞台は多様な種族が暮らす世界「イヴォワール」。マローネは仲間と再会するため、そしてファントムの少女「アプリコ」の願いを叶えるため、海賊団として活動することになります。

バトルではマップ上のあらゆるものにファントムを憑依させて味方ユニットに変えてしまう「コンファイン」システムが特徴で、対象によって変化するユニット性能を上手く使うことも攻略のポイント。アイテムだけでなく敵キャラクターまで投げ飛ばせるなど、特殊な要素が盛りだくさんのストラテジーバトル、そしてキャラクター同士の心を通じ合わせる絆の物語が楽しめるRPGです。

PICK UP!
  • Game Source Entertainment
  • Balatro

  • 税込み5,478円
  • 最強のデッキでポーカーバトル!

  • 特殊な効果を持つカードをデッキに加えて得点を爆発的に増やすソロプレイ向けポーカーバトルゲーム

2024年10月24日発売。特殊なカードを加えたオリジナルのデッキでトランプゲームのポーカーにチャレンジする、ローグライクなソロプレイ向けカードゲームです。

Balatro

本作ではゲームに勝てると、強力な効果を発揮する150種類のジョーカーなど特殊なカードを追加可能。ゲームを進めてどんどんカードを加えてオリジナルのデッキを作り、膨大なスコアを叩き出してボスに打ち勝ちましょう。

シンプルなグラフィックとルールながら上手くシナジーを発揮できた時の爽快感が人気の作品で、プレイするたびに状況が変化するローグライク要素によって何度も繰り返しプレイできる作品です。8種類の難易度やチャレンジモードなど遊び方のバリエーションも多く、お手軽ながらもしっかり遊べる1本です。

PICK UP!
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

  • 税込み6,490円
  • 「守る強さを知るRPG」が復刻

  • 青年「アスベル」の戦いを描いた、『テイルズオブ』シリーズの中でも根強い人気を誇る作品がリマスター。便利機能とDLC収録

2025年1月16日発売。バンダイナムコのRPG『テイルズオブ』シリーズから、2010年に発売され大ヒットを記録した人気作がリマスター版となって登場です。

テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター

主人公の「アスベル」が、かつて交わした誓いを守るため世界の命運を左右する戦いへと挑む壮大な物語が特徴。バトルでは「アーツ」と「バースト」の2種類の技を切り替えられ、爽快な連撃を繰り出せます。

リマスター版ではグラフィックが向上しており、スキップ機能や「敵とのエンカウントOFF」など便利な機能も多数追加。エンディング後の世界を描く「未来への系譜編」をはじめとする追加コンテンツも収録されており、名作をスイッチでどこでもじっくりと楽しめるリマスター作品になっています。

PICK UP!
  • メビウス
  • 宵祓い探偵 ミアズマブレイカー

  • 税込み4,378円
  • シューティングで悪霊成敗!

  • 押し寄せる悪霊「ミアズマ」を次々と倒す全方位アクションシューティング。守護霊やスキルの使い方でスタイルが変化

2025年1月16日発売。世界除霊機関の新米エージェント「如月忍」となり、災いを招く悪霊「ミアズマ」を祓うアクションシューティングで、ドット絵と3DCGが融合したグラフィックが特徴です。

宵祓い探偵 ミアズマブレイカー

深夜の街中で繰り広げられるミアズマとのシューティングバトルでは、相棒となる守護霊の力も借りながら全方位から迫る敵を撃退して脅威を退けます。ミアズマが落とす魂を除霊してレベルアップすれば新たなスキルを習得可能で、任務のクリア報酬で忍の能力を強化して更なる強敵に挑みます。

守護霊の使い分けやスキル、能力アップによってさまざまなビルドで戦えるカスタム性の高さもポイントで、次々と出現する敵をスキルを駆使して倒していく爽快感が味わえます。的確な操作と育成で、街に平和を取り戻すミアズマブレイカーとして活躍してみせましょう。

【おすすめソフト】みんなで楽しめるアクション

スーパーモンキーボール バナナランブル
  • セガ
  • スーパーモンキーボール バナナランブル

  • 税込み2,980円(Amazon)
  • おサルを転がして対戦だ!

  • 「スーパーモンキーボール」シリーズ最新作。200以上の新ステージや、16人まで対戦可能なバトルモードも搭載

2024年6月25日発売。ボールに入ったおサルたちがステージをハイスピードで転がるアクションゲーム「スーパーモンキーボール」のシリーズ最新作です。

多彩なギミックを乗り越えながら制限時間内にゴールを目指す定番の「アドベンチャーモード」では新たに200ステージを収録。ソロでの攻略に加えて今回はSwitch1台で4人までの協力プレイにも対応しているので、みんなでワイワイと楽しめます。

スーパーモンキーボール バナナランブル

さらに本作からは最大16人でのオンライン対戦が可能な「バトルモード」を搭載

お互いに妨害しながら一番にゴールを目指す「レース」や、制限時間内にたくさんバナナを集める「バナナコレクター」など、複数のルールで友達や家族と対戦で盛り上がる作品に。新アクションも追加され、パーティゲームとしても注目の一本です。

四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
  • D3 PUBLISHER
  • 四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS

  • 税込み4,200円(Amazon)
  • 新たなシカクがスイッチに襲来!

  • 「地球防衛軍」シリーズがボクセルアートになったスピンオフ第2弾。歴代キャラクターが勢ぞろいのオールスター作品

2024年5月23日発売。特殊部隊の一員として未知の生命体と戦うシューティングゲーム「地球防衛軍」シリーズの世界がボクセルアートになった番外編作品「デジボク地球防衛軍」の2作目です。

四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS

仲間の隊員「ブラザー」は過去のシリーズ作品に登場した兵科やキャラクターが勢ぞろいし、全部で100人以上の大ボリュームに。自分好みのチームを編成してミッション達成を目指しましょう。

立ちはだかる敵もシリーズお馴染みの顔ぶれながらボクセルアートによってポップな印象に生まれ変わっており、原作のリアルな描写が苦手だった方でも安心です。シリーズファンはオールスター作品として、初めての方は入門用として楽しめる、カジュアルな装いの「地球防衛軍」作品です。

METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1
  • コナミデジタルエンタテインメント
  • METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1

  • 税込み4,800円(Amazon)
  • スネークの活躍を復刻

  • 名作ステルスアクションシリーズ「メタルギア」がスイッチで蘇る。歴代作品コレクションの第一弾

2023年10月24日発売。「ソリッド・スネーク」が潜入ミッションをこなす名作ステルスアクション「メタルギア」シリーズの歴代作品がセットになった、コレクションパッケージの第一弾です。

敵の警戒網をかいくぐって進む緊張のアクションがスイッチで蘇ります。

METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1

初代作品を始めとして、3Dポリゴンとなった「メタルギアソリッド」のナンバリングタイトルも「3 スネークイーター」まで収録。さらにデジタルサウンドトラックや各タイトルのシナリオブック、映像作品などコレクションアイテムも特典として付属しています。

数多くの名作ゲームを手掛けてきた小島秀夫氏の代表作として知られる「メタルギア」の世界を存分に楽しめる、初めて遊ぶ方から熟練のプレイヤーまで幅広くオススメできる集大成です。

みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー

  • 税込み3,273円(Amazon)
  • 転がり巻き込み、大きくなれ

  • 「塊魂」2作目に、遊びやすい新機能や王様の子ども時代を楽しめるモードを追加。お手頃価格で楽しめるリメイク作品。

2023年6月1日発売。触れたものを巻き込む「塊」を転がしてどんどん大きくしていく「塊魂」シリーズから、2005年に発売され人気を博した第2作目に追加要素をプラスしたリマスター版が登場。

鮮やかになったグラフィックや便利な機能で、唯一無二のゲーム性と不思議な世界観を楽しめます。

みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー

制限時間なしに転がし続けられるエターナル機能や、目的地のわかるナビゲーション機能など便利な新機能によってシリーズファンから初めて遊ぶ方まで快適にプレイできる作品に。主人公「王子」の父親「王様」の子ども時代をプレイできる「王様プチメモリー」も追加されています。

バリエーション豊かなステージで塊を転がして、なんでも巻き込む気持ちよさや巨大な塊を作り上げる達成感を味わってください。

ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション
  • カプコン
  • ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション

  • 税込み4,940円(Amazon)
  • エグゼシリーズ10作品を一挙収録!

  • カプコンの名作RPG「ロックマンエグゼ」がセットになって復活。高画質化フィルターやオンラインプレイにも対応

2023年4月14日発売。2001年からゲームボーイアドバンスで発売された人気アクションRPG「ロックマンエグゼ」シリーズのナンバリングタイトル10作品がセットになったパッケージです。

本シリーズは、インターネットが発達した時代を舞台に、主人公「光熱斗」が人格を持ったプログラム「ネットナビ」のロックマンと力を合わせて数々の事件に立ち向かう姿を描いています。

ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション

本作発売にあたり、高画質化フィルターによって綺麗な映像で懐かしいゲーム内容を楽しめるうえ、歴代作品のイラストや音楽を収録したギャラリーモードも充実。当時プレイしていたファン向けのコレクションアイテムとしても魅力的な作品です。

オンラインプレイでの対戦やトレードにも対応し、かつて一緒に遊んだ友達や世界中のプレイヤーとネットバトルの腕前を競い合えます。

Minecraft Legends(マインクラフト レジェンズ)
  • マイクロソフト
  • Minecraft Legends(マインクラフト レジェンズ)

  • 税込み4,236円(Amazon)
  • マイクラ×アクションストラテジー

  • 「マインクラフト」のワールドを侵略の危機から救うアクションストラテジー。協力モードや対戦にも対応。

ジャンル:アクション・ストラテジー / プレイ人数:1人

2023年4月19日発売。ブロック型の素材を積み重ねて自由に遊ぶサンドボックスゲーム「マインクラフト」のスピンオフ作品となる、アクションストラテジーゲームです。

凶暴な「ピグリン」に侵略されつつあるオーバーワールドを守るため、プレイヤーは各地を旅してお馴染みのキャラクターを仲間に加え、彼らと協力しながら脅威に挑みます。

Minecraft Legends

ピグリンの基地へ攻め込むだけでなく、手ごわい反撃に備えて自分たちの砦を作り上げるのも重要。マインクラフトの基本である探索や採集で、強固な基地を建築するのも戦略のひとつ。

オンラインプレイにも対応しており、協力モードだけでなく対戦型マルチプレイヤーモードも収録しているので、これまでとは一味違った「マイクラ」が楽しめます。

スプラトゥーン3
  • 任天堂
  • スプラトゥーン3

  • 税込み5,250円(Amazon)
  • クールでイカしたペイントTPS

  • 2022年9月9日発売。国内外で人気の高いシリーズで、「スプラトゥーン甲子園」などの大会も人気を博しています。

ジャンル:シューティングアクション / プレイ人数:1人

立体的なフィールドの壁や地面にインクを塗りあい、色を塗った面積の大きさで勝敗を争うスタイリッシュなTPSです。

インクを発射する「ブキ」には多彩な種類があり、3発のインクを同時に発射する「トライストリンガー」など今作から登場するブキも魅力の1つ。シリーズおなじみのブキの中にも、これまでとは見た目や性能が異なっているものがあります。

最大4人の仲間とイクラを集める「サーモンラン NEXT WAVE」では、一定量のインクを消費して金イクラを遠くへ投げる「イクラ投げ」など新たな機能が追加。高所から周囲にインクをばらまく「ハシラ」など新たなオオモノシャケも発見されており、中には「オカシラシャケ」と呼ばれる超大型個体も。

これまでに登場したオオモノシャケも『サーモンラン NEXT WAVE』にすべて登場!スプラトゥーンシリーズをやり込んでいる方はその経験を存分に発揮できるのもポイントです。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
  • 任天堂
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

  • 税込み6,000円(Amazon)
  • 人気キャラ集結!大ボリュームのスマブラ

  • 有名キャラクターが夢の共演を果たす「スマッシュブラザーズ」、通称スマブラ。今作は第5作として2018年12月に発売されました。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~8人

任天堂の看板キャラクターであるマリオやカービィはもちろん、セガからソニック、ナムコからはパックマンと、近年は他社の看板キャラクターも参加。「相手の体力をゼロにすると勝ち」というルールが多い一般的な格闘ゲームと比べると、「相手を画面外に吹っ飛ばすと勝ち」という風変わりなものですが、今やこれがスマブラの代名詞であり、多くのプレイヤーから愛されています。

そんな「スマッシュブラザーズ」シリーズですが、今作は歴代作品の要素をほぼ網羅しているので、多くのプレイヤーに取っ付きやすい内容となっています。登場キャラクターは80以上、ステージは100種類以上、サウンドに至っては800曲以上ととてつもないボリューム。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL プレイ画像

モードも通常戦をはじめ、シンプルな勝ち上がり乱闘、アドベンチャー感覚で遊べるスピリッツ、さらにステージエディット、VRモードなどなど。このほかにも遊びがたっぷりと収録されています。2020年6月に有料ダウンロードコンテンツとして「ARMS」からミェンミェンが参戦するなど、未だそのボリュームアップはとどまるところを知りません。

DAEMON X MACHINA
  • マーベラス
  • DAEMON X MACHINA

  • 税込み4,800円(Amazon)
  • やりこみ要素満載のメカアクションゲーム

  • 舞台は月の落下によって人類滅亡の危機に瀕した世界。プレイヤーは傭兵として、暴走するAI「イモータル」との戦闘を繰り返します。

ジャンル:アクション・シューティング プレイ人数:1~4人

本格的なメカアクションゲームである本作は、爽快感溢れるアクションを存分に楽しめます。ライフル、ショットガン、ブレードなど様々な武器が使えるだけでなく、フィールド上の車や道路標識などを敵に向けて投げ、爆発させるなどして攻撃に利用することも可能です。

DAEMON X MACHINA プレイ画像

外部装甲「アーセナル」を自由にカスタマイズができるのが特に熱中できるポイント。「アーセナル」は計12の装備で構成されており、これらを自由に組み合わせることで自分だけの機体を作ることができます。

プレイヤーが操作する主人公の性別や見た目も自由に選ぶことができます。また人体改造による強化やスキルの習得によって戦闘能力を向上させることも。それぞれが自分なりの楽しみ方や戦い方を模索できるのが大きな魅力です。

星のカービィ スターアライズ
  • 任天堂
  • 星のカービィ スターアライズ

  • 税込み5,100円(Amazon)
  • 人気シリーズ最新作の舞台は宇宙

  • 宇宙に広がったやみの力に立ち向かうカービィと仲間たち。「メタナイト」や「デデデ大王」など人気のライバルたちが行く手を阻みます。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~4人

大きな口で敵を吸い込み、能力をコピーする「星のカービィ」定番のアクションがさらにパワーアップ。「アーティスト」や「スパイダー」といった新しい能力が追加され、シリーズ最多の28種類のコピー能力が登場します。

星のカービィ スターアライズ プレイ画像

新アクションでは、ハートをぶつけると敵がフレンズヘルパーに。最大3人の敵を仲間にして一緒に冒険できます。フレンズヘルパーと力を合わせた合体ワザも登場。様々な能力を駆使して物語を進めましょう。

Joy-Conを分ければ、最大4人でおすそわけプレイが可能です。ゲームの途中で自由に参加することもできます。家族や友人とも一緒に冒険を楽しみましょう。

【おすすめソフト】冒険アクション

ディズニー エピックミッキー:Rebrushed
  • Disney(ディズニー)
  • ディズニー エピックミッキー:Rebrushed

  • 税込み4,500円(楽天市場)
  • ミッキーと魔法の筆の物語

  • Wiiで発売されていた、ミッキーマウスが主役のアクションゲームが遊びやすくなって登場。魔法の筆の力で不思議な世界を大冒険

2024年9月24日発売。ミッキーマウスが鏡の中の不思議な世界「ウェイスト・ランド」を冒険する、2011年にWiiで発売された3D横スクロールアクションのリマスター版です。

ディズニー エピックミッキー:Rebrushed

舞台は、忘れ去られてしまったディズニーのキャラクターたちが住む世界。プレイヤーはミッキーを操作し、消えた建物も出現させる「ペイント」と、敵や障害物を消し去る「イレイサー」という2つの能力を持った魔法の筆を駆使し、冒険を繰り広げます。

世界中で愛されるミッキーを操って冒険できるだけでなく、ディズニーのアニメーション作品をモチーフにしたステージも登場。原作からグラフィックや操作性が向上して遊びやすくなっているので、初心者の方にもオススメです。自らの手で変化するマルチエンディングストーリーの結末を見届けましょう。

ドンキーコング リターンズ HD
  • 任天堂
  • ドンキーコング リターンズ HD

  • 税込み5,009円(Amazon)
  • バナナ目指してパワフルアクション

  • Wiiで発売されたアクションゲームがHDリマスターに。全80コースを収録し、おすそわけでの2人プレイにも対応

2025年1月16日発売。ドンキーコングと仲間たちが大好物のバナナを取り戻すため冒険する、Wii向けに発売された『ドンキーコング リターンズ』がHDリマスターとなって登場です。

ドンキーコング リターンズ HD

敵を倒したり仕掛けを解いたり、時にはさまざまな乗り物にのってパワフルにゴールを目指したりと、爽快感あふれる横スクロールアクションが特徴。Joy-Conをおすそわけすれば、ドンキーコングとディディーコングに分かれて2人プレイも可能です。

Wii版の内容に加えてニンテンドー3DS版で追加されたコースも収録しており、全80コースがプレイ可能。動物を操る「ティキ族」に奪われてしまった大量のバナナを取り戻すため、ドンキーならではのパワフルアクションで爽快に暴れまわりましょう!

Gimmick! Special Edition(ギミック!スペシャルエディション)
  • SUPERDELUXE GAMES
  • Gimmick! Special Edition(ギミック!スペシャルエディション)

  • 税込み2,500円(Amazon)
  • 名作アクションの特別復刻版

  • 1992年に発売されたファミコン向けアクションゲームの移植版。サポート機能や特別モードで名作を遊びつくせる内容に。

2023年12月7日発売。不思議な生き物「ゆめたろー」の星を呼び出す力を駆使してさまざまな仕掛けを解きながら冒険する、名作アクションゲーム「Gimmick!」に機能を追加した特別復刻版です。

クイックセーブ&ロードや巻き戻しなど便利な機能を追加搭載し、ポップな見た目ながらもタイトル通り多彩なギミックが盛り込まれた歯応えのあるアクションをじっくり楽しめます。

Gimmick! Special Edition(ギミック!スペシャルエディション) -Switch

通常のプレイ以外にも決められた実績を解放する「シリアスモード」や、サポート機能を使わずにエンディングに到達した時間を記録して世界中のプレイヤーとオンラインランキングで競う「スピードランモード」も搭載。

当時のパッケージデザインや説明書を閲覧できるおまけも収録された、懐かしの作品のコレクションとしても魅力ある一本です。

  • 任天堂
  • Pikmin 1+2|オンラインコード版

  • 税込み4,428円(Amazon)
  • ピクミンはここから始まった

  • 不思議な生き物「ピクミン」に指示を出して惑星を探索するシリーズから、ゲームキューブで発売された2作品がセットになって登場。

2023年6月16日発売。プレイヤーの指示に従って行動する不思議な生き物「ピクミン」たちと探索するシミュレーションゲーム。

その原点となるゲームキューブで発売された2作品を、スイッチでも楽しめるセットです。

Pikmin 1+2|オンラインコード版

主人公の「オリマー」が、不時着した惑星からの脱出を目指して30日の期限内に宇宙船のパーツを集めていく「ピクミン1」。そして、無事に帰還を果たしたものの倒産危機に陥った会社の莫大な借金を返すため、新入社員の「ルーイ」とともに、再びピクミンの住む惑星を訪れお宝探しに挑む「ピクミン2」。

懐かしの2作品をHDバージョンで収録しており、それぞれを個別で購入するよりもお得になっています。2023年7月発売の最新作「ピクミン4」へと続いていく、始まりの物語をお楽しみください。

Pikmin 4(ピクミン 4)
  • 任天堂
  • Pikmin 4(ピクミン 4)

  • 税込み5,500円(Amazon)
  • 小さな仲間たちと惑星を大冒険

  • プレイヤーの指示に従う健気な生き物「ピクミン」と冒険するシリーズの最新作。新たな要素が加わった探索に挑戦。

2023年7月21日発売。不思議な生き物と協力して未知の惑星を探索する「ピクミン」シリーズの最新作が登場です。

とある惑星へ遭難者を救助に向かったはずのレスキュー隊が消息を絶ってしまい、新米隊員のあなたが捜索へ向かうことに。危険な原生生物の生息する惑星で、宇宙犬の「オッチン」やピクミンたちと力を合わせ、困難を乗り越えながら救助を成功させましょう。

Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch

遭難者を巡って謎の人物と戦う「ダンドリバトル」や、夜にだけ出会える「ヒカリピクミン」などの新要素も登場。地上とは一味違う冒険が待ち受ける地下探索もあり、どんな状況でも的確にピクミンに指示を下せる判断力が問われます。

スイッチでは過去作品のリマスター版も遊べるので、本作と合わせて「ピクミン」シリーズを一気に遊びつくす楽しみ方もオススメです。

メトロイドプライム リマスタード
  • 任天堂
  • メトロイドプライム リマスタード

  • 税込み3,719円(Amazon)
  • サムスの視点で描かれる未知なる冒険

  • サムスの視点で世界を探索する「メトロイド プライム」のリマスター版。操作方法が追加され、直感的に楽しめる。

2023年3月3日発売。銀河最強のバウンティハンター「サムス・アラン」が主人公のシリーズから「メトロイド プライム」がリマスター版となって登場です。

サムスの主観視点で未知の惑星を探索する3Dシューティングで、ヘルメットに備えられた「バイザー」を駆使して周囲の状況を解析・把握し、的確な立ち回りで深層を目指しましょう。

メトロイドプライム リマスタード -Switch

新たな能力を手に入れるとパワードスーツが強化され、探索可能な範囲やアクションの幅も広がります。待ち受ける凶悪な生物には、ビームやミサイルなど複数の装備を使い分けながら応戦しましょう。

原作に近い操作方法だけでなく、移動と視点をスティックで別々に操作できる「デュアルスティック操作」やジャイロ機能による直感的な操作にも対応。難易度も選択可能なので、自分好みの設定で宇宙の脅威に立ち向かうサムスの冒険を楽しめます。

星のカービィ ディスカバリー
  • 任天堂
  • 星のカービィ ディスカバリー

  • 税込み5,336円(Amazon)
  • 吸ってほおばる3Dアクション

  • カービィが文明と自然が融合した「新世界」を冒険する、シリーズ初の3Dアクション。「ほおばりヘンケイ」で自由自在に大冒険

謎の敵「ビースト軍団」にさらわれたワドルディたちを助けるため、カービィが冒険を繰り広げる「星のカービィ」シリーズ初の3Dアクションゲームです。

敵キャラクターを吸い込んで能力をコピーする定番のアクションに加えて、本作ではコピー能力の「進化」や、車や自動販売機など街中にある物体をほおばると特殊なアクションが可能になる「ほおばりヘンケイ」によって、新たなカービィの魅力が体感できます。

星のカービィ ディスカバリー

さらわれたワドルディたちを救助していくことで冒険の拠点「ワドルディの町」が発展していくやり込み要素もあり、町にはミニゲームなどたくさんの遊びが詰まっています。

Joy-Conを使った2人プレイ「おすそわけ」にも対応しているので、ポップな世界観で友達や家族とワイワイ盛り上がれる一本です。

モンスターハンターライズ + サンブレイク セット
  • カプコン
  • モンスターハンターライズ + サンブレイク セット

  • 税込み12,918円(楽天市場)
  • 超大型コンテンツの同梱版!

  • 2022年6月30日発売。大人気ソフト「モンスターハンターライズ」本編に加え、大型拡張コンテンツを収録した作品です。

国内外に多くのファンを持つモンハンシリーズ。「モンスターハンターライズ」では空中での移動やモンスターを使役する「操竜」などを可能にする翔蟲アクションや、モンスターの群れから里を護るミッション「百竜夜行」などさまざまな新要素が登場しました。

他にも多彩な表情を持つフィールドや新たな強敵など魅力がいっぱいの作品で、新規ファンからベテランハンターまで楽しめるタイトルです。

モンスターハンターライズ + サンブレイク セット プレイ画像

大型拡張コンテンツ「サンブレイク」は、古龍「メル・ゼナ」から王国の危機を救うため新天地で新たな狩りに挑むというストーリー。異国の地・観測拠点エルガドで新たな仲間と出会い、メル・ゼナをはじめとする強敵に立ち向かいます。強化された翔蟲アクションによる、さらに爽快感の増した戦闘や移動ができるのもポイント。

これから「モンスターハンターライズ」を始める方は、ゲーム本編+サンブレイクセットの購入がおすすめです。

ファイアーエムブレム無双 風花雪月
  • コーエーテクモゲームス
  • ファイアーエムブレム無双 風花雪月

  • 税込み4,301円(Amazon)
  • ありえたかもしれない、もうひとつの物語が始まる

  • 2022年6月24日発売。爽快&豪快なアクションと戦略的なシミュレーションを一度に味わえる作品です。

3つの勢力が統治する大地・フォドラを舞台にした戦乱を描いたシミュレーションRPG「ファイアーエムブレム 風花雪月」の世界観やキャラクターを踏襲し、新たなストーリーが展開されるタイトルです。ファイアーエムブレム・無双シリーズ双方のファンはもちろん、どちらのシリーズもプレイしたことのない方にもおすすめです。

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 プレイ画像

マップ上の戦況を見て進軍先を決めて仲間に指示を出しつつ、リアルタイムに戦況が変化する戦場で敵と直接戦い敵陣地を制圧する独自の戦闘システムが最大の魅力。無双シリーズのアクションとファイアーエムブレムの戦略的なシミュレーションをどちらも堪能できる、新感覚のバトルを楽しめます。

キャラクターとの交流ができるパートもあり、風花雪月の物語をより深く味わえるのもポイント。新たに紡がれる歴史を、是非その目で確かめてみてください。

レゴ(R)スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ
  • WB Games
  • レゴ(R)スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ

  • 税込み4,480円(Amazon)
  • レゴで楽しむSF映画の金字塔

  • 2022年4月5日発売。レゴの世界で「スター・ウォーズ」の世界を再現した、アクションアドベンチャーゲームです。

映画「スター・ウォーズ」シリーズ9作品のストーリーを追体験できる作品。数々の名シーンやアクションが、レゴならではのユーモアを交えて再現されています。

ルーク・スカイウォーカーやオビ=ワン・ケノービといったフォースのライトサイドから、ダース・ベイダーやパルパティーン皇帝のようなダークサイドまで300人以上のキャラを操作可能。スター・ウォーズやレゴシリーズのファンにおすすめです。

レゴ(R)スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ プレイ画像

スター・ウォーズの作中に登場する20以上の惑星を探検できるのもポイント。銀河系を探索するサブミッションに挑戦し、ミレニアム・ファルコン号で宇宙空間を光速で飛び回ることもできます。

従来のレゴゲームにはない新感覚のバトルも特徴の1つ。連鎖攻撃でコンボチェーンを作って相手の攻撃をかわしたり、ライトセーバーを操ってフォースの力を駆使したりするスタイリッシュなアクションができるようになりました。T-47エアスピーダーと帝国軍のタイ・ファイターのドッグファイトなど、白熱する戦闘を楽しめます。

風のクロノア 1&2アンコール
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • 風のクロノア 1&2アンコール

  • 税込み3,950円(Amazon)
  • 風と共に駆けて世界を救うRPG

  • 2022年7月7日発売。3Dグラフィックで描かれる、独特な世界観が魅力の横スクロールアクションです。

発売から25周年を迎える「風のクロノア」から、1997年発売の「風のクロノア door to phantomile」、2001年発売の「風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~」の2作をリメイクした作品です。ファンタジー感あふれるストーリーや世界観が好きという方におすすめ

「風のクロノア」は、クロノアが魔王ガディウスに捕らえられた歌姫レフィスを救うために冒険を繰り広げます。それぞれの面でギミックが異なる18のステージでは、「風だま」を使って敵を捕まえることも可能。捕らえた敵を他の敵に投げつけたり、足場にしてジャンプしたりといったアクションができます。

 風のクロノア 1&2アンコール プレイ画像

新たな相棒と共に未知なる世界ルーナティアを救う旅を始める「風のクロノア2」では、ステージ数が全24面へとボリュームアップ。ステージによっては大砲に飛び込んで空を飛んだり、「フロートボード」を使用して滑走したりといった新たなアクションも楽しめるようになりました。

ダイイングライト プラチナエディション
  • スパイク・チュンソフト
  • ダイイングライト プラチナエディション

  • 税込み5,272円(楽天市場)
  • パルクール×アクションの爽快感

  • 50以上の賞を獲得したオープンワールドアクションゲーム。4種類のDLCなどが同梱されている、ボリューム感のあるソフトです。

ウイルスの流出によるゾンビパニックが発生したハラン市が舞台。主人公はある任務を託されたものの、あっさりと感染者に噛まれてしまいます。街の生存者たちにより救出された主人公は、任務遂行のため生き延びつつ彼らに協力します。CEROレーティング「Z」なので、暴力表現などが苦手な方は注意。

広大なオープンワールドをパルクールで駆け抜ける爽快なアクションや、周囲の環境に合わせた武器・能力の選択など工夫を凝らした奥深い戦闘を堪能できます。

ダイイングライト プラチナエディション プレイ画像

「プラチナエディション」はゲーム本編に加え、新たなストーリーやモードなどが追加される4種類のDLCと17種類のスキンバンドルが同梱されています。射撃の精度を上げるジャイロ機能など、スイッチでの操作を最適化する機能も搭載しました。

オンラインだけではなく、ローカル通信を使った最大5人のマルチプレイも可能に。力を合わせてストーリーに挑みましょう。

真・三國無双8 Empires
  • コーエーテクモゲームス
  • 真・三國無双8 Empires

  • 税込み6,650円(楽天市場)
  • 中原に覇を唱える「新生」三国無双

  • 中国大陸の統一を目指し、戦闘と内政を行うゲーム。爽快なアクションと「国取り」のシミュレーションが一緒に楽しめる作品です。

「黄巾の乱」や「赤壁の戦い」など時代の異なるシナリオを通して、様々な視点で「三国志」の世界を体験できるソフトです。「好きな武将を集めて理想の国を創る」「在野から全土統一を目指す」など、自分だけの三国志を作りあげることができます。

アクションは城周辺の一帯が戦場となる「攻城戦」へと進化。従来の三国無双とは一線を画するシステムになりました。攻城兵器の指示など戦闘の指揮をとりながら戦い、敵本陣を落とすまでの攻防を楽しめます。

さらに拠点の制圧や伝令兵の撃破など、条件を満たすと味方を有利にする効果が発動する「作戦秘計」も新要素として登場。戦局を大きく動かすことができるため、積極的に活用しましょう。

政略システムでは半年に1度開催される「評定」で決定した勢力方針に従いつつ、軍事や内政、外交などのコマンドを実行できます。プレイヤーの地位に応じてできることが増えるので、大陸統一のために様々な策を練りましょう。

天穂のサクナヒメ
  • マーベラス
  • 天穂のサクナヒメ

  • 税込み3,140円(楽天市場)
  • 米作りで強くなる!和風アクションRPG

  • 豊穣神サクナヒメが鬼に立ち向かうアクションRPG。リアルすぎる「米作り」要素が大きな話題に。

主人公の豊穣神サクナヒメが渡ったのは鬼に支配された「ヒノエ島」。島の探索と稲作、そして人びととの交流を通して主人公が成長していくストーリーです。

大きな特徴が、収穫した米を食べることで主人公が強くなるというところ。プレーヤーは田植、稲刈り、脱穀など8つの工程を進めて、質の高い米作りを目指します。水の量や肥料づくり次第で、せっかく育てたお米がダメになってしまうなど、そのリアルさに発売直後から夢中になる人が続出。

天穂のサクナヒメ プレイ画像

もちろん「農具」を駆使した武技や、伸縮自在の「羽衣」を使って鬼を退治するアクションパートも爽快でやりがい十分。本格的な米作りとアクションが組み合わさった、子どもから大人まで楽しめる作品です。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
  • アトラス
  • ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ

  • 税込み4,000円(Amazon)
  • 心の怪盗団が再び集結

  • 全世界累計320万本を突破した「ペルソナ5」の続編。今までのバトルシステムの要素も取り入れたシリーズ初のアクションRPGです。

ペルソナ5のエンディングから約半年後の夏休み、再び集まった心の怪盗団が、新たな事件に巻き込まれていくというストーリー。主人公たちは日本各地に世直しの旅に向かいます。

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ  プレイ画像

アクションバトルは「火炎」や「氷結」といったキャタクターごとの攻撃の属性と敵との相性から、試行錯誤しながら最適な攻撃を考えるのが面白いポイント。本作では主人公だけでなく、怪盗団メンバーも直接操作可能です。状況によってキャラクターを切り替えて戦うこともできるので、あらゆる戦い方の幅が広がります。

ストーリー進行やバトルを重ねることで、様々な要素でキャラクターが成長していくのも見どころです。キャラクターごとの追加アクション「マスターアーツ」を増やしたり、怪盗団全体の絆の力「BAND」を強化したりすることで、戦いが有利になります。

  • 任天堂
  • ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン)

  • 税込み5,519円(Amazon)
  • 見えざる侵略者から世界を救え!

  • 地球に隕石が落下し、突如現れたワームホール。そのせいで、地球の汚染が始まります。肉眼では見ることの出来ない敵に立ち向かう物語です。

舞台は近未来の多国籍都市「アーク」。突如現れたワームホールから、次々に異型の生物達が出現し、地球を目に見えいない力でむしばんでいきます。プレイヤーは特殊部隊「ネウロン」の一員である主人公として未知なる脅威と戦います。人類が生み出した生物兵器「レギオン」と共に事件解決に向けて動き出します。異形生物から人類を守ることを目的として、捜査や戦闘を行い、解決に導いていきます。

アストラル チェイン プレイ画像

特殊部隊「ネウロン」には個性豊かなメンバーや、謎の人物が登場します。様々な登場人物と関わりながら、事件解決と地球を救うために戦っていきましょう。「同調」や「拘束」、「守護機能」などの戦闘機能、などの捜査機能など、アストラル チェインならではの様々な行動を自由に選択することが出来ます。さらに、二人でのプレーも可能なので、友人や家族と一緒にゲームを楽しみたい方にもお勧めです。

ピクミン3 デラックス
  • 任天堂
  • ピクミン3 デラックス

  • 税込み4,850円(Amazon)
  • 不思議な惑星を探索

  • 大人気のピクミンシリーズ最新作。Wii Uで配信された追加ミッションなどの有料コンテンツを全て収録。スイッチ版だけの追加機能も満載です。

ジャンル:アクション・アドベンチャー・ストラテジー / プレイ人数:1~2人

舞台は星歴20XX年、食糧不足に陥ったコッパイ星を救うため、3人の隊員が謎の惑星に派遣されます。そこで出会ったのが不思議な生き物ピクミン。地面から引っこ抜くと、プレイヤーについてきます。たくさんのピクミンに指示を出して、危険な原生生物と戦い、食料を集めて故郷の星を救おう!

ピクミン3 デラックス プレイ画像

攻撃力の強い赤ピクミン、水中でもおぼれない青ピクミン、物を壊せる岩ピクミンなど、ピクミンたちの個性を生かせば困難も乗り越えられるはず。

デラックスでは、ゲームの進行度に応じてもらえる「進級バッジ」や、原生生物のことがよく分かる「原生生物図鑑」が登場。目的地に導いてくれるヒント機能や、ピクミンを狙い通りに投げやすくなるロックオン機能も追加され、いっそう遊びやすくなっています。

【おすすめソフト】アドベンチャー

PICK UP!
クロックタワー・リワインド
  • SUPERDELUXE GAMES
  • クロックタワー・リワインド

  • 税込み4,980円
  • 蘇るシザーマンの悪夢

  • 不気味な洋館からの脱出を目指すサバイバルホラー『クロックタワー』がリバイバル。オリジナル版と要素追加版を収録

2024年10月31日発売。巨大なハサミを手に襲い来る殺人鬼「シザーマン」で知られ、サバイバルホラージャンルの先駆け的作品である『クロックタワー』のリバイバル版パッケージです。

クロックタワー・リワインド

少女「ジェニファー」を操作してあらゆる恐怖が潜む館からの脱出を目指すスリリングな体験が味わえる作品で、不気味な雰囲気の中で刻一刻と変化する状況に対応していく冷静さが求められます。マルチエンディング形式のストーリーで、繰り返し遊べるのも魅力です。

本パッケージには1995年にリリースされた原作をそのまま楽しめる「オリジナルモード」と、アニメ映像の追加や遊びやすさの改善など新要素を収録した「リワインドモード」の2種類を搭載。果たしてあなたはシザーマンの魔の手から逃れることができるでしょうか?

その他のアドベンチャーゲームはこちら

【おすすめソフト】マリオシリーズ

スーパーマリオパーティー ジャンボリー
  • 任天堂
  • スーパーマリオパーティー ジャンボリー

  • 税込み6,138円(Amazon)
  • リゾートを舞台に大パーティー!

  • 『マリオパーティー』シリーズ最大ボリュームが楽しめるパーティーゲーム。7種のボードと110種類以上のミニゲームを収録

2024年10月17日発売。マリオと仲間たちがボードゲームやミニゲームでバトルを繰り広げる、パーティーゲームの定番『マリオパーティー』シリーズの最新作です。

スーパーマリオパーティー ジャンボリー

今作は懐かしいタイトルからのリメイクを含む7種類のボードが登場。ゲーム中では特別なお助けキャラ「ジャンボリーフレンド」が仲間となって協力してくれることで、展開が大きく変化する可能性も秘めています。

ミニゲームはシリーズ最多となる110種類以上を収録し、Joy-Conを握って楽しむ体感型のゲームも搭載。20人のプレイヤーとミニゲームで競い合うオンライン専用の「クッパアスロン」モードでミニゲームマスターを目指す楽しみも広がります。

オンラインでもオフラインでも皆とワイワイ盛り上がれる、幅広いユーザーにおすすめの一本です。

プリンセスピーチ Showtime!
  • 任天堂
  • プリンセスピーチ Showtime!

  • 税込み5,170円(Amazon)
  • 今回はピーチ姫が主役!

  • 乗っ取られた劇場を救うためピーチ姫が活躍するアクションゲーム。舞台衣装に着替えると特別なアクションが可能

2024年3月22日発売。マリオシリーズおなじみのヒロイン・ピーチ姫が主役として活躍するアクションゲームです。

団長「グレープ」が率いる「グレープ劇団」に乗っ取られてしまった「キラメキ劇場」を救うため、ピーチは劇場を見守る妖精「ステラ」から授けられた不思議なリボンの力を使って立ち向かいます。

プリンセスピーチ Showtime!

本作ではピーチがさまざまな舞台衣装へと変身でき、剣士やカンフー使いとなってグレープ劇団の手下を倒したり、探偵になって舞台を捜査したりと、衣装にあわせた特別な能力を駆使して劇場を救うため奮闘します。

普段はおてんばなお姫様として描かれるピーチが多彩かつ華麗に活躍する、これまでのマリオシリーズとは一味違うピーチ姫の姿が楽しめる作品で、ポップなビジュアルで幅広い層が楽しめるアクションゲームです。

スーパーマリオRPG
  • 任天堂
  • スーパーマリオRPG

  • 税込み2,700円(Amazon)
  • マリオシリーズ初のRPGがスイッチで復活

  • スーパーファミコンで発売された名作RPGが、グラフィックを一新して登場

2023年11月17日発売。1996年にスーパーファミコンで発売され人気を博した名作が、グラフィックを一新してスイッチで蘇ります。

人々の願いを叶える「スターロード」の欠片「スターピース」が世界に散らばってしまったことを知ったマリオが、お馴染みのキャラクターに加えて自称カエルの男の子「マロ」や天空の使者「ジーノ」たちと平和な世界を取り戻すため冒険します。

スーパーマリオRPG

マリオならではのジャンプアクションを駆使したフィールドの探索に加え、敵キャラクターとのバトルではタイミングよくボタンを押すと有利になる「アクションコマンド」が特徴

ストーリーの合間に楽しめるミニゲームも収録しています。個性的で手ごわいボスとの戦いや試練を乗り越え、スターロードを復活させましょう。

スーパーマリオブラザーズ ワンダー
  • 任天堂
  • スーパーマリオブラザーズ ワンダー

  • 税込み5,491円(Amazon)
  • マリオの新冒険は驚きがいっぱい!

  • 「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ最新作がついに登場。動物への変身など新たなギミックが楽しめる

2023年10月20日発売。仕掛け満載のステージをゴールめがけて駆け抜ける、「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ約11年ぶりの完全新作アクションゲーム。

クッパに乗っ取られた「フラワー王国」を救うため、マリオたちの新たな冒険が繰り広げられます。

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

新登場のアイテム「ワンダーフラワー」を獲得するとマリオたちが異なる姿に変身したりコース上の土管が動き出したりと、名前の通りゲーム内容が「ワンダー」に変化。ジャンプだけでなく変身後ならではの特殊能力を活用したアクションによって、お馴染みの横スクロールでも新しいプレイ感覚を楽しめます。

Joy-Conおすそわけでは4人まで同時プレイが可能。一部のキャラクターはダメージを受けず、初心者でも遊びやすいので、家族や友達とのプレイにもおすすめです。

マリオストライカーズ バトルリーグ
  • 任天堂
  • マリオストライカーズ バトルリーグ

  • 税込み5,300円(Amazon)
  • サッカー×格闘技の新スポーツ!

  • 2022年6月10日発売。格闘技とサッカーを融合させた独自の新競技「ストライク」をプレイできるスポーツゲームです。

ジャンル:スポーツ / プレイ人数:1~8人

相手へのタックルやアイテムを使った妨害もできる、ルール無用の新スポーツ・ストライクを楽しめる作品。おすそわけプレイにも対応しており、ローカル通信ならスイッチ1台で最大8人対戦が可能。家族や友人と盛り上がるパーティゲームとしてもおすすめです。

フィールドに落ちてくる「Sオーブ」を使って放つ必殺シュート・ハイパーストライクも特徴の1つ。アニメーション調のカットイン演出で盛り上げてくれるのもポイントです。ハイパーストライクで決めたゴールは一気に2点入るので、終盤での一発逆転も可能です。

マリオストライカーズ バトルリーグ

「選手の能力をカスタマイズできるギア」を装備することによってシュートやパス、テクニックなどの能力を変化させることができるのも特徴。ストライカーはシュート性能に特化させるなど、チームメンバーのポジションにフィットする能力値を設定することもできます。

マリオパーティ スーパースターズ
  • 任天堂
  • マリオパーティ スーパースターズ

  • 税込み4,940円(Amazon)
  • 「マリパ」シリーズ最新作!

  • 家族や仲間と遊べる定番パーティーゲームです。オンライン対戦もできるので、世界中のプレイヤーと遊ぶことも。

ジャンル:パーティー / プレイ人数:1~4人

歴代マリオパーティシリーズから厳選した、100種類のミニゲームを遊べる作品です。スターを最も多く集めたプレーヤーが勝つ「スゴロク」やミニゲームをたっぷり遊べる「ミニゲームマウンテン」など、様々なモードで家族や友人と盛り上がりましょう。

スゴロクではNINTENDO64の「マリオパーティ」シリーズに登場した5つのボードをリメイク。進行ルートが変わる「グルグルのもり」など、仕掛けいっぱいのボードで遊べます。

マリオパーティ スーパースターズ プレイ画像

ミニゲームマウンテンでは、日替わりで世界中のプレイヤーと対戦する「デイリートライアル」や、1体のCPUを3人で協力して倒す「3人チャレンジ」など、多彩な遊び方でミニゲームを楽しむことができます。

スゴロク・ミニゲームマウンテンともにオンラインでのマルチプレイが可能。特にスゴロクでは途中セーブが可能なので、時間を気にせずプレイできるのもポイントです。

New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
  • 任天堂
  • New スーパーマリオブラザーズ U デラックス

  • 税込み5,182円(Amazon)
  • 164コースのびっくりボリューム

  • 2012年に発売されたWii Uソフト「New スーパーマリオブラザーズ U」が、リメイクされて帰ってきました。全82あるコースに加えて、2013年発売「New スーパールイージ U」の82コースまで収録。大ボリュームの冒険を楽しめます。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~4人

マリオと、お供のちびヨッシーが挑むコースは、空、水辺、氷の上から砂漠と、陸海空すべてです。各コースにはコースならではの特徴があるので、一筋縄ではいきません。砂漠のコースには飛び越すことが難しいトゲトゲの敵が待ち構えていますし、雪が積もったコースではつるつると滑る足場に悩まされます。

攻略の鍵となるのが、壁キックやスピンジャンプといった基本アクション、コースごとに用意されたアクションや、ちびヨッシーとの連携プレイです。多彩なアクションを組み合わせたり、テクニックを磨いて突破していくのがこのゲームのポイント。二段ジャンプのできる「キノピコ」や敵にぶつかっても平気な「トッテン」も操作できるので、初心者でも安心です。

New スーパーマリオブラザーズ U デラックス プレイ画像

一人プレイはもちろん、スイッチのコントローラーをおすそ分けすれば、最大4人まで一緒にプレイすることができます。

メインストーリーのほかに、お題をこなしていくお題モードやタイムアタック、獲得したコインの数を競うコインバトルといったモードも実装されているので、みんなでワイワイと楽しむことができます。

スーパーマリオ オデッセイ
  • 任天堂
  • スーパーマリオ オデッセイ

  • 税込み5,346円(Amazon)
  • マリオが世界中を大冒険

  • スーパーマリオシリーズの最新作は、なんと「とある地球」が舞台。高層ビルが立ち並ぶ大都市や、砂漠と遺跡に囲まれた小さな町、大きな滝がある秘境など、世界のどこかにありそうな場所を、マリオと旅します。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~2人

マリオとの冒険をより楽しいものにしてくれるのが、新しい相棒のキャッピーです。帽子の形をしたキャッピーは、投げて攻撃することもできれば、空中の足場にすることもできます。キャッピーのおかげで、アクションがもっと楽しくなりました。

さらにキャッピーは、キャプチャーという能力で敵を乗っ取ることができます! ジャンプ力のあるカエルや空を飛ぶクリボー、いろんなものを破壊できるティラノサウルスなど、乗っ取って操ることができるキャラは50種類以上! キャラの特徴を活かして、ステージを有利に進めることができます。

キャッピーの登場で、協力プレイができるようになりました。1人がマリオ、もう1人がキャッピーを操作して、助け合いながら世界を旅することができます。

スーパーマリオ オデッセイ プレイ画像

マリオシリーズでお馴染みのコイン集めにも、楽しい要素が加わりました。各地で集めたコインは、お土産や衣装の購入につかうことができます。

旅の様子を撮影できるスナップショットモードも搭載されているので、本当の旅行みたいにショッピングと写真撮影を楽しみながら世界を回るという楽しみ方もできますね。冒険以外のやりこみ要素も詰まった名作です。

スーパーマリオメーカー 2
  • 任天堂
  • スーパーマリオメーカー 2

  • 税込み5,173円(Amazon)
  • マリオのステージが自由に作れる!

  • 言わずと知れたスーパーマリオシリーズのステージを自分で作ることのできる夢のようなゲームです。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~4人

クリボーやブロック、土管の配置に加えて、スクロールのスピード、グラフィックの変更まで自由に組み合わせられます。爆発的な人気を獲得した前作でしたが、今作ではさらに大きく進化しています。

例えば今作では、マリオがキノコで大きくなったり姿を変えたりするだけではなく、「ゼルダの伝説」シリーズに登場するリンクにまで変身してします。リンクに変身したマリオは盾で敵の攻撃を防いだり、弓矢や爆弾を投げたり。ゼル伝でおなじみのアクションを、スーパーマリオの世界で発揮することができます。

スーパーマリオメーカー 2 プレイ画像

また、「クッパ7人衆」としておなじみのラリー、イギ―、ウェンディ、レミー、ロイ、モートン、ルドウィッグもボスとして設定可能に。だれを選ぶかでボス戦の難易度まで、思い通りに調整できるようになりました。

待望の対戦要素もついに追加されました。誰かの作ったコースで競争したり、公式のタイムアタックに参加できるように。他人のコースを遊ぶだけだった前作から、楽しみ方が大きく増えています。

スーパーマリオ 3Dコレクション
  • 任天堂
  • スーパーマリオ 3Dコレクション

  • 税込み14,206円(Amazon)
  • 3Dマリオ、名作が一本に

  • 「スーパーマリオ64」「スーパーマリオ サンシャイン」「スーパーマリオ ギャラクシー」が一つになった特別ソフト。

ジャンル:アクション/ プレイ人数:1〜2人

スーパーマリオブラザーズ35周年の記念タイトルです。3作品ともHD画質に対応して美しく。3作品の懐かしいBGMを楽しめる「サウンドトラックモード」もあります。

一作目の「スーパーマリオ64」は1996年に、NINTENDO64本体と同時に発売された初めての3Dマリオ。箱庭世界を駆け巡り、3Dスティックをぐりぐり動かして、クッパを投げ飛ばしましょう!

スーパーマリオ 3Dコレクション

二作目の「スーパーマリオ サンシャイン」はニンテンドーゲームキューブで発売以来、18年ぶりの復刻。水を駆使したポンプアクションで、敵を倒したり空を飛んだり。ニセマリオによって汚された南の島を綺麗にしながら冒険します。

三作目は2007年にWiiで発売された「スーパーマリオ ギャラクシー」。宇宙に飛び立ったマリオが星から星へ飛び移ったりと大冒険。スマブラやマリオカートでもお馴染みのキャラ「ロゼッタ」が初登場しました。

2021年3月末までの限定生産。気になる方は早めにチェックしてください。

スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド
  • 任天堂
  • スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド

  • 税込み5,064円(Amazon)
  • 二つの冒険を一つのソフトで

  • 2013年発売のWii Uソフト「スーパーマリオ3Dワールド」が、新たな冒険「フューリーワールド」を加えて復活!

ジャンル:アクション プレイ人数:1〜4人

「スーパーマリオ3Dワールド」と、新しいストーリー「フューリーワールド」が一つのソフトになり新発売!スイッチならではの新機能もたくさんで、ジャイロ操作や最大4人までのローカル通信・インターネット通信に対応。家族や離れている所にいる友達とも、一緒にマリオの世界を楽しめるゲームです。

「スーパーマリオ3Dワールド」の舞台は、「ようせいの国」。宿敵クッパに捕まってしまった、ようせい姫たちを助けるために冒険へとくり出します。マリオ・ルイージ・ピーチ・キノピオから、好きなプレイキャラクターを選んで、コースを進めます。Wii Uの3Dワールドでおなじみの「ネコマリオ」や「ダブルマリオ」も登場します。

スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド プレイ画像

「フューリーワールド」は、凶暴化したクッパを止めるためにクッパJr.と力を合わせて冒険を進めるストーリー。Wii Uの3Dワールドにも登場した水上・砂浜を滑って移動できるキャラクター「プレッシー」を頼りにしながらも、フューリークッパと戦います。

プレイ中にスナップショットを撮れるモードも搭載。いつでも好きな角度から撮影でき、フィルターやスタンプをつけることもでき、オリジナルの画像が作れちゃいます。

マリオカート8 デラックス
  • 任天堂
  • マリオカート8 デラックス

  • 税込み5,400円(Amazon)
  • お祭り要素満載、わいわいレース

  • ゲーマーのみならず幅広いユーザーから愛され、今や任天堂のロングセラーの一つとなったマリオカートシリーズ。今作は2014年にWiiU専用ソフトとして発売された「マリオカート8」をベースに、ニンテンドースイッチ向けに調整を加えた移植作品です。

ジャンル:レース・アクション / プレイ人数:1~4人

ジャンルはレースゲームに含まれますが、「グランツーリスモ」シリーズなどの、本格的なレースゲームとの最大の違いは、レース中にアイテムが使えることです。レース中にゲットできるアイテムを駆使することで、自分をパワーアップさせたりして相手を妨害でき、初心者でも大逆転を狙うことができます。また、ニンテンドースイッチに移植したことで、本体を持ちよってローカル通信で最大8人でわいわい対戦することができるようになりました。

マリオカート8 デラックス プレイ画像

本作おなじみのバトルモードも、もちろん収録されています。相手にアイテムをぶつけて、ふうせんを割った方が勝利する「ふうせんバトル」の他、過去のシリーズに収録されていた「あつめてコイン」「ドッカン!ボムへい」「いただきシャイン」、そして今作からの新ルール「パックンVSスパイ」追加されました。

今作には数々の歴代マリオシリーズやスプラトゥーンのキャラクターが登場しますが、前作ではダウンロードコンテンツである「ゼルダの伝説」と「どうぶつの森」のキャラクターも最初から登場するため、お祭り要素の強いまさにデラックスな内容になっています。

ルイージマンション3
  • 任天堂
  • ルイージマンション3

  • 税込み5,604円(Amazon)
  • お化けホテルでルイージが活躍

  • マリオの弟、ルイージを主人公に据えたアクションゲームの最新作です。ルイージ一行が滞在する高級リゾートホテルは、実は巨大なお化けホテルでした。捕まってしまったマリオたちを助けるために、ルイージはお化けだらけのホテルを少しずつ上がっていきます。

ジャンル:アクション・アドベンチャー / プレイ人数:1~8人

食べたいとは思えないキノコや大きな木が生い茂るフロア、展示された甲冑が薄気味悪い西洋のお城みたいなフロアなど、ホテルは階によってコンセプトが異なります。ルイージを「おもてなし」するボスオバケも、フロアと同じく、非常に個性的。彼らを倒せば、エレベーターのボタンを手に入れて、次のフロアに進むことができます。

お化けを吸い取って退治するという基本的なゲームシステムはそのままに、新たなアクションが追加されています。なかなか吸い込めない手ごわいお化けには、新技スラムで地面に叩きつけ、空気の力を利用するバーストは、お化けを吹き飛ばせます。

ルイージマンション3

今作の肝となるのは、これらのアクションを「どのように使うのか」考える謎解き要素です。シンプルな謎からひねりの効いた謎までそろっているので、一人でじっくり取り組んでもいいですし、みんなでわいわい話し合いながら謎を解くこともできます。

  • 任天堂
  • マリオ+ラビッツ キングダムバトル

  • 税込み4,055円(Amazon)
  • キノコ王国を大冒険

  • キノコ王国にある4つのワールド。それぞれに10以上のバトルステージがあり、探索とバトルを繰り返し、次のワールドを目指しましょう。

ジャンル:ストラテジー、アドベンチャー / プレイ人数:1~2人

突如出現した巨大な渦に吸い込まれてしまったマリオとその仲間たち。キノコ王国がおかしな世界になってしまい、そこに謎のウサギが現れます。おなじみのマリオやルイージ、ピーチ、ヨッシーに加えて、似たような顔をした4人のラビッツが登場。力を合わせて、敵に立ち向かいましょう!

マリオ+ラビッツ キングダムバトル プレイ画像

本作はバトルと探索が組み合わさったシュミレーションアドベンチャーゲーム。移動、隠れる、撃つの基本動作を駆使して、戦い方を組み立てましょう。ただのバトルゲームにとどまらない奥深く、自由な戦略を立てられるのが魅力です。戦略や武器の組み合わせ、スキルの組み合わせを工夫することで、様々な戦い方ができます。

また、スイッチ一台で2人まで一緒に遊ぶことが可能です。専用ステージにチャレンジできる協力型のゲームと、3人のキャラクター同士を戦わせる対戦型ゲームが用意されています。操作がシンプルなので、家族や友人と気軽に盛り上がれるでしょう。

マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック
  • セガゲームス
  • マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック

  • 税込み3,300円(Amazon)
  • ソニックやマリオたちとオリンピック競技で戦おう!

  • 東京2020オリンピックで採用されている競技を、仲間や家族で競い合って金メダルを目指すゲームソフトです。リアルでは難しくても、子どもでも大人に勝てます!

ジャンル:スポーツ・アクション・パーティー・格闘 / プレイ人数:1~4人

東京2020オリンピックの競技21種目を楽しめる、話題性にあふれたソフトです。マリオやソニックなどのキャラクターが選手となって、競技に挑みます。

陸上競技や水泳、サッカー、フェンシング、スケートボード、サーフィンなどの競技を、各キャラクターの個性を生かしたド派手な演出で楽しめます。さらにドリーム空手やドリームシューティングなど、ゲーム性満点のオリジナル競技も。

マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック プレイ画像

1964年に行われた東京オリンピックの競技10種目を楽しめるのも面白いポイント。競技のグラフィックもレトロ調で、大人は懐かしく、子どもは新鮮な気持ちでプレーできます。

各競技は、もちろんネットワーク対戦も可能。東京タワークライミングや東京上空シューティングなどのミニゲームも収録されています。オリンピックのにぎやかな雰囲気が味わえる、楽しさ満載の一本です。

スーパー マリオパーティ
  • 任天堂
  • スーパー マリオパーティ

  • 税込み5,660円(Amazon)
  • みんなでワイワイ、ミニゲームが盛りだくさん!

  • 家族で楽しめるマリオパーティは、スイッチならではの楽しさを体験できるソフトです。大人から子どもまで、一緒に楽しめるソフトの代表作でおすすめです。

ジャンル:パーティー / プレイ人数:1~4人

任天堂「スーパー マリオパーティ」はスイッチならではの80種類のミニゲームが楽しめます。対戦したり、協力したり、完全新作のゲームを、家族や友だちとプレイできます。

息を合わせてサバイバル、リズムを全身で体感するなど、スイッチだからこそできるゲームもあります。家族で楽しむならこのソフトがおすすめです。オンラインで世界中の人と遊ぶこともできます。

スーパー マリオパーティ プレイ画像

また、ボタン操作ではなくて、Joy-Conを握って遊ぶことで体を動かしながらゲームを楽しむことができます。本体が2台あれば、二つの画面をつなげて一つのゲームを楽しむこともできます。遊び方がたくさんあるので飽きずに楽しむことができるゲームになっています!

ヨッシークラフトワールド
  • 任天堂
  • ヨッシークラフトワールド

  • 税込み5,200円(Amazon)
  • 「ヨッシー」好きのあなたへ!

  • 任天堂の人気キャラ「ヨッシー」が主人公の横スクロールアクションゲームです。色鮮やかで楽しい工作の世界を、ヨッシーが駆け巡ります。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~2人

ヨッシークラフトワールドのだいご味は「発見の楽しさ」です。

歩く道は色紙で、動物や木はダンボールでできています。ほかにも紙コップや折り紙など、なじみ深い素材でできた「工作の世界」は驚きの連続。汽車や魚、忍者屋敷のしかけもすべて工作でできていて、次のコースに進むワクワクが止まりません。

ヨッシークラフトワールド

今回もヨッシーの冒険は、ベビィクッパとカメックの悪さから始まります。ヒップドロップや、ふんばりジャンプなど、ヨッシーアイランドからのお馴染みのアクションも健在。

ゴールを目指すだけなら簡単なコースでも、スペシャルフラワーや赤コインを収集しようとすると一変。アタマをひねってギミックをクリアする必要があり、一筋縄ではいきません。初心者から上級者まで楽しめる満足度の高いゲームになっています。

ペーパーマリオ オリガミキング
  • 任天堂
  • ペーパーマリオ オリガミキング

  • 税込み4,881円(Amazon)
  • 紙の世界で冒険、人気シリーズ最新作

  • 紙の世界が舞台?ペラペラのマリオが、頼れる仲間たちと協力しながら困難を乗り越え、大冒険を繰り広げる「ペーパーマリオ」シリーズ最新作です。

ジャンル:アドベンチャー / プレイ人数:1人

ピーチ姫から招待状をもらい、ピーチ城にやってきたマリオの前に現れたのは、オリガミ王国の王オリー。さらにはなんと、オリガミにされたピーチ姫の姿も。オリーはオリガミ王国を作ると宣言し、ピーチ城ごと飛び去ってしまいます。残されたマリオは、オリーの妹オリビアや、永遠のライバル・クッパとも協力し、オリーの野望に立ち向かいます。

ステージにある魔法陣を使うと、マリオの手がビヨーンと伸びる「カミの手」に変身!遠くのアイテムを取ったり、木を叩いて倒したりなど、「カミの手」を駆使して謎と仕掛けに満ちたステージを進んでいきましょう。

ペーパーマリオ オリガミキング

また、新感覚の「360°バトル」が登場。マリオが敵に触れると、敵がマリオをぐるりと取り囲む特殊バトルの舞台へ。敵の位置をスライドさせたり回転させたり、パズルのようにうまく一か所に集めることで、一度に多くの敵を攻撃できます。今までにない斬新なシステムで、パズルゲームが好きな方はハマること間違いなしです。

進め!キノピオ隊長
  • 任天堂
  • 進め!キノピオ隊長

  • 税込み3,300円(Amazon)
  • キノピオになりきって大冒険

  • マリオシリーズの名脇役ピノキオが、まさかの主役に大抜擢された箱庭アドベンチャーゲーム。プレイヤーはキノピオ隊長を操作し、箱庭と呼ばれる小さな3D空間に置かれたパワースターを目指します。

ジャンル:アドベンチャー・アクション / プレイ人数:1~2人

その道のりは一筋縄では行きません。ステージには、こちらも「マリオ」シリーズおなじみの、クリボーやパックンフラワーなどの顔ぶれがキノピオ隊長の行く手を阻みます。そして、ある時はステージを回転させ、視点によって隠されていた通路を発見したり、またある時はエレベーターなどの仕掛けを利用して進まなければならないシチュエーションも。アクションゲームでありながら、パズルの要素が上手くマッチしており、プレイヤーは腕と脳どちらもフルに活用することになるでしょう。

進め!キノピオ隊長 プレイ画像

ステージはなんと70種類。ニンテンドースイッチ版の追加要素として「スーパーマリオ オデッセイ」で登場したステージの箱庭コースも収録されています。

【おすすめソフト】ゼルダシリーズ

PICK UP!
ゼルダの伝説 知恵のかりもの
  • 任天堂
  • ゼルダの伝説 知恵のかりもの

  • 税込み7,678円
  • ゼルダ姫が借り物で大冒険

  • リンクではなく「ゼルダ」が主人公のアクションアドベンチャー。なんでも借りてしまえる「カリモノ」の力で難局を突破

2024年9月26日発売。『ゼルダの伝説』シリーズから、勇者リンクではなくハイラルの姫・ゼルダが主人公となって冒険するアクションアドベンチャーゲームです。

各地で人や物が謎の裂け目に飲み込まれてしまう「神隠し」現象が発生し、リンクさえも行方不明になってしまったハイラルを救うため、ゼルダが冒険へ旅立ちます。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの

戦う力を持たないゼルダですが、妖精「トリィ」から授かったロッドによってフィールド上のあらゆるものを借りる「カリモノ」の力を手に入れ、借りたものを自由に取り出して使うことで、さまざまな困難に立ち向かいます。

同じギミックでも、乗り越えるためにどんなものを借りて取り出すかはプレイヤーのアイデア次第。時には脅威となる魔物までを借りて戦わせることもできます。これまでの「ゼルダの伝説」シリーズとは一味違ったアクションが楽しめる一作です。

その他のゼルダシリーズ作品はこちら

【おすすめソフト】ポケモンシリーズ

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック
  • 任天堂
  • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック

  • 税込み17,398円(Amazon)
  • 大人気「ポケモン」シリーズの最新作

  • RPGシリーズ「ポケットモンスター」の最新作。オープンワールドならではの自由で壮大な冒険を楽しめる。

2022年11月18日発売。不思議な生き物「ポケモン」を集め、育て、戦うRPG「ポケットモンスター」シリーズの最新作です。

新たな舞台「パルデア地方」にはまだ見ぬ新しいポケモンがたくさん登場しており、バイクや飛行機のような姿に変身する伝説のポケモンとともに各地を旅しながらバトルや試練に臨むなど、自分の思うように冒険を進められます

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット-Switch

新たなポケモンや過去に登場したポケモンの新しい姿が登場するだけでなく、ポケモンの見た目とタイプが変化する「テラスタル」システムの追加によってお馴染みのポケモンバトルも駆け引きがグレードアップ。

過去のシリーズ作品を遊んだ方にとっても新鮮さが味わえる要素が詰まっています。「スカーレット」と「バイオレット」は各バージョンで出現するポケモンや登場人物が異なるので、好みのバージョンを選びましょう。

その他のポケモンシリーズ作品はこちら

【おすすめソフト】RPG世界的人気シリーズ

サガ エメラルド ビヨンド
  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
  • サガ エメラルド ビヨンド

  • 税込み3,950円(楽天市場)
  • 『サガ』シリーズ最大の分岐を楽しもう

  • 6人の主人公と17の世界を自由に選び、自分だけの体験が楽しめるRPG。戦略的な要素を豊富に盛り込んだバトルも特徴

2024年4月25日発売。プレイヤーの選択によって大きく変化する体験が特徴の『サガ』シリーズ完全新作タイトルです。

本作には目的も種族も異なる6人の主人公とさまざまな種族が暮らす17の世界が登場し、誰を選びどのような順番で冒険するかによって、物語と体験が大きく変化していきます。

サガ エメラルド ビヨンド

コマンドバトルでは戦闘中に新たな技を覚える「閃き」や戦術的な配置要素「陣形」などシリーズ定番の要素など、奥深い戦略性を搭載。キャラクター同士の技の連携や強力な必殺技を駆使して、戦況を変えてみせましょう。

シナリオの分岐数はシリーズ最大で、戦闘に参加するキャラクターや使用する武器、戦術などあらゆる要素で自分ならではのプレイが楽しめるRPGです。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
  • ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

  • 税込み5,680円(楽天市場)
  • 父の意志を継ぎ魔王を討て

  • 「ドラクエ」シリーズの“ロト三部作”始まりの物語がリメイク。ドット絵と3DCGが融合したグラフィックに

2024年11月14日発売。『ドラゴンクエスト』シリーズの初代、「II」とともに伝説の勇者ロトにまつわる物語が描かれ、“ロト三部作”と呼ばれる『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が、ドット絵と3DCGが融合した「HD-2D」表現で蘇るリメイク作品です。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

プレイヤーは勇者と呼ばれた父の意志を継ぎ、世界を救うために旅に出ます。さまざまな仲間との出会い、そして敵との戦いを乗り越えながら壮大な冒険を楽しみましょう。

コマンドバトルや「転職」システムなどシリーズ定番の要素に加えて、保護したモンスターによる勝ち抜き戦を行う新コンテンツ「モンスター・バトルロード」も収録。2025年発売予定のHD-2D版「ドラゴンクエストI&II」とあわせて、ロト三部作がスイッチでまとめて楽しめるようになります。

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
  • ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

  • 税込み5,400円(Amazon)
  • 七英雄との戦いが蘇る

  • 1993年発売の名作RPGがフル3Dでリメイク。シナリオや独自の魅力はそのままに、現代風で遊びやすいシステムへと改修

2024年10月24日発売。1993年に発売され大ヒットを記録したRPG『ロマンシング サ・ガ2』が30年以上の時を経てフルリメイク

3Dグラフィックや新システムで新たな魅力へと再構築された作品です。

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

次世代へと能力を受け継ぐ「皇帝継承」システムを活用し、プレイヤーは帝国の皇帝を歴任しながら伝説で語り継がれる「七英雄」との戦いに身を投じます。ゲーム中の選択肢や行動によってさまざまに物語が変化する「フリーシナリオ」によって、プレイヤーの数だけ異なる体験が楽しめるのが特徴です。

ゲームシステムは新要素「連携技」を取り入れたバトルなど現代風にアレンジされたうえ、3種類の難易度によってプレイスタイルに合わせた遊び方が可能です。シリーズを初めて遊ぶ方も原作をプレイした方も楽しめる、フル3Dリメイク作品です。

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
  • ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅

  • 税込み3,382円(Amazon)
  • 今度の「DQM」はピサロが主役

  • 「ドラクエ」のモンスターたちを育ててバトルするRPGシリーズの最新作。500種族以上ものモンスターが登場する。

2023年12月1日発売。「ドラゴンクエストⅣ」に登場した、魔王の血を引く王子「ピサロ」がモンスターマスターとなり、モンスターたちを率いてバトルや冒険を繰り広げるRPGです。

モンスターを育てて戦わせる「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズおなじみの配合システムが進化しており、登場モンスターは500種族以上。バトルの相手をスカウトしたり配合で新たなモンスターを生み出したりしながら仲間を増やして自分だけのパーティーを作り上げましょう。

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 -Switch

モンスターが治める不思議な世界は、四季によって登場するモンスターや仕掛けが変化。魔族の王子となって冒険する楽しみも広がります。

オンラインで世界中のプレイヤーとの対戦も可能で、モンスターマスターとしての育成手腕を競い合う楽しみ方も魅力です。

Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ)
  • 任天堂
  • Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ)

  • 税込み6,250円(Amazon)
  • 人気RPG「FE」シリーズ最新作

  • 戦略性の高いバトルが魅力の「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作。英雄の力を宿した指輪の力で邪竜復活の危機に立ち向かう。

2023年1月20日発売。軍勢を指揮して戦うシミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」シリーズ作品です。

主人公は千年前に邪竜を封印した後に聖地「リトス」で眠りについていた神竜「リュール」。眠りから目覚めると神竜を代々守る「竜の守り人」たちの導きにより、邪竜復活を阻止する戦いへ身を投じることになります。

ファイアーエムブレム エンゲージ

マス目状のマップでユニットごとの戦力や相性を踏まえて戦うシリーズお馴染みの戦略的なバトルシステムに加え、本作では指輪に宿る異界の英雄「紋章士」の力を借りることで更なる力が呼び起こされます。

過去作品のキャラクターが紋章士として登場するので、シリーズファンにとっては懐かしさも味わえ、独立したシナリオになっています。本作から初めて「ファイアーエムブレム」を遊ぶ人にもおすすめの作品です。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
  • スクウェア・エニックス
  • ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

  • 税込み4,580円(Amazon)
  • 3Dも2Dも!新時代のドラクエ

  • 歴代のドラクエ世界まで堪能できるうえ、新時代のドラクエが楽しめるソフト。やりごたえ満点の縛りプレイが、ドラクエをやり込んだ人も楽しめるようになっています。

ジャンル:RPG / プレイ人数:1人

ドラゴンクエスト、略してドラクエの名前を聞いたことがない人はあまりいないのではないでしょうか。スクウェア・エニックス「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」は、3Dと2Dを切り替えながら遊ぶことができ、BGMもオーケストラによる演奏が加わった迫力満点のソフト。ドラクエの最新シリーズで、スイッチならではの新機能も追加されていて、遊びごたえ満点です。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

ドラクエファンやRPGが好きな人だけでなく、ドラクエをやったことがない人も楽しくプレイできます。歴代のドラクエの世界も冒険できるため、ドラクエ好きにはたまらない一本でしょう。

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
  • スクウェア・エニックス
  • ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ

  • 税込み5,027円(Amazon)
  • 名作FFⅫをリマスター!

  • 誰もが知るFFシリーズの第12作品目「FFⅫ」のリマスター版。オリジナル版は2006年3月にPS2で発売。さらに進化した「FFⅫ THE ZODIAC AGE」のスイッチ版として2019年4月に発売されました。

ジャンル:RPG / プレイ人数:1人

イヴァリースと呼ばれる世界を主人公ヴァンを中心に仲間たちと巡る物語になっています。

強大な軍事国家アルケイディア帝国の侵略により、ダルマスカ王国が滅亡してから2年後の話。戦禍に家族を奪われたヴァンは、海賊となり大空をかける自由に憧れていました。そんな中、王家で唯一生き残った王女アーシェと出会うことになります。戦乱の時代に出会った彼らの願いと希望が人々の運命を結び、国々の命運をも変えていくことに。

ストーリーはオリジナル版の「FFⅫ」から変わっていませんが、ロード時間の短縮やマップ移動時のオートセーブ機能が追加されています。

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ プレイ画像

グラフィックも高画質になり、10年以上前に作られた作品ということを全く感じさせません。ドット絵で描かれたキャラクターたちが集まる’’空賊の隠れ家’’の復活など、楽しい新機能や新コンテンツも。

BGMは生演奏で収録され、さらなる迫力が。さらにオリジナル版の音源も収録されているので、懐かしいBGMでゲームを楽しむこともできます。FFが好きな人も、初めてFFに触れる人もハマれる要素満載の仕上がりです。

聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
  • スクウェア・エニックス
  • 聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ

  • 税込み5,250円(Amazon)
  • 25年前の名作をフルリメイク!

  • 「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」が有名なスクウェア・エニックスですが、「聖剣伝説」シリーズも根強い人気を誇るアクションRPGです。

ジャンル:ロールプレイング・アクション / プレイ人数:1人

本作は1995年にスーパーファミコン用タイトルとして発売された「聖剣伝説3」を、ニンテンドースイッチ用に実に25年の時を経てフルリメイクした作品で、3Dグラフィック、アレンジされた楽曲、キャラクターボイスへの対応など、最新の技術によりパワーアップをしています。ちなみに、楽曲はスーパーファミコン版当時の音源に切り替えが可能という、かつて遊んでいたファンにはたまらない仕様となっています。

ゲームのはじめに6人のキャラクターの中から誰を主人公に選んだかによって、その後のストーリー展開が変わる「トライアングルストーリー」システムを採用。複数のキャラクターのストーリーを追うことで、物語の全貌が明かされるため、プレイヤーは繰り返し遊ぶことができます。

聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ プレイ画像

風の王国ローラントの王女リースなど、今なお人気をほこる個性的なキャラクターが躍動するストーリーも大きな魅力。今作では各キャラクターの新たな姿が見られるプロローグが追加されるなど、昔からのファンにとっても嬉しい要素が詰め込まれています。

Xenoblade3(ゼノブレイド3)
  • 任天堂
  • Xenoblade3(ゼノブレイド3)

  • 税込み5,250円(Amazon)
  • 世界の真相に迫る「命の物語」

  • 2022年7月29日発売。ゼノブレイドシリーズの集大成となる作品で、「命」をテーマにした壮大なストーリーが展開されます。

ジャンル:RPG/プレイ人数:1人

自然豊かな世界「アイオニオン」が舞台。ケヴェスとアグヌスの2国による争いが繰り広げられていますが、主人公・ノアともう1人の主人公・ミオはとある出来事がきっかけとなり、この2国から命を狙われることに。この戦争の意味と「本当の敵」を見つけるため、主人公たちは「大剣の突き立つ大地」を目指します。

2人のキャラクターが融合する「インタリンク」も大きな特徴。バトル中に対象キャラクターがインタリンクすることで、強大な巨人・ウロボロスへと変身します。他にも冒険の途中で仲間になるキャラクターも含めた最大7人での戦闘など、新たなシステムも追加されています。

Xenoblade3 ゲーム画像

各キャラクターには3種類の役割があり、敵の側面や背後に回り込みハンマーや剣を使って大ダメージを与えるアタッカー、敵の注目を集めて攻撃を引き受けるディフェンダー、味方の回復やステータスの強化を行うヒーラーを使い分けることで戦闘を有利に進めましょう。

Xenoblade2 (ゼノブレイド2)
  • 任天堂
  • Xenoblade2 (ゼノブレイド2)

  • 税込み7,164円(Amazon)
  • 人と「巨神獣」の物語

  • かつて神とともに「楽園」で暮らしていた人間。「楽園」を突如追われた人間はアルストという世界で、神が遣わした「巨神獣」(アルス)とともに平和に暮らしていましたが……。

ジャンル:ロールプレイング、アクション / プレイ人数:1人

雲海から資材や古代文明の遺物を引き上げること生業とする少年レックスは、沈没船からの物資回収で亜種生命体「ブレイド」のホムラを発見。レックスはブレイドの力を行使する役割をもつ「ドライバー」となり、ホムラとともに「楽園」を目指して旅に出ることを決意します。

ゼノブレイド2 プレイ画像

本作の大きな特徴は、ドライバーとブレイドが協力してモンスターに立ち向かう戦闘パートです。ブレイドは前線で戦うドライバーを後方から武器や力を供給して支える重要な役割を持ち、どのブレイドを行使するかによってアクションが変わってきます。プレイヤーは「同調」によって新たなブレイドを生み出しながら、自分なりに戦術の幅を広げていけるのが楽しいポイントです。

ブレイドとドライバーのキズナを育みながら、人々を助ける「クエスト」をこなしたり、特産物を集めたりと戦闘以外に楽しめる要素も満載。ゲームの世界観やストーリーを存分に楽しめます。

【おすすめソフト】RPGスイッチ注目作品

REYNATIS/レナティス
  • Furyu
  • REYNATIS/レナティス

  • 税込み2,783円(Amazon)
  • 何を求め、魔法の力を振るうのか

  • 「抑圧」と「解放」の2種類の状態の使い分けがカギを握るアクションRPG。渋谷と異世界を舞台に、魔法を巡る物語が描かれる

2024年7月25日発売。東京・渋谷と反政府組織「ギルド」が管理する魔法世界「アナザー」を舞台に、魔法使いと人間の心を巡る物語が描かれる完全新作RPGです。

REYNATIS/レナティス

本作の世界では魔法使いが少数派のため世間から恐れられており、そんな抑圧から解放され自由になることを目指す「霧積真凛」と、秩序のために自らの力を使うと決めた「西島佐理」との2人の主人公の視点からストーリーが展開されます。

2つの世界を行き来して繰り広げられるバトルや探索では「抑圧」と「解放」の2つのモードを使い分ける「フーディシステム」が特徴で、それぞれの個性を生かしたプレイが求められます。魔法という力を持つことによって生まれる相反する考えや勢力をテーマにした、3DアクションRPGです。

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録
  • スパイク・チュンソフト
  • 不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録

  • 税込み5,319円(楽天市場)
  • 果てしない試練が待ち受ける

  • プレイの度に姿を変えるダンジョンを攻略するRPG。倒されると全てを失うシビアなゲーム性で緊張感あるプレイが楽しめる。

2024年1月25日発売。入るたびに地形やアイテムの配置が変化するダンジョンに挑む「不思議のダンジョン 風来のシレン」シリーズの完全新作

手ごわいモンスターや罠が潜むダンジョンでは一度倒されるとアイテムやレベルが全て最初の状態へと戻るシビアなゲーム性が特徴です。主人公の「シレン」が1回アクションをする度に敵も1回行動する、ターン制を生かした戦略的なプレイが求められます。

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 -Switch

本作ではシリーズの魅力はそのままに、歩いた軌跡がミニマップ上に表示する機能やオンライン要素などを採用。何度も挑戦を重ねて「とぐろ島」に眠るお宝の秘密に迫る物語も楽しめます。

何度も挑戦して得た知識と経験を武器に、際限なく楽しめるダンジョンを攻略する、歯応えがあって長時間遊べるゲームが好きな方に愛されているシリーズです。

バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster

  • 税込み3,970円(楽天市場)
  • 天空大陸の冒険がセットで蘇る

  • ゲームキューブで発売されたRPG2作品のリメイク。HDリマスターされた映像と新規機能で快適にバトルと物語を楽しめる。

2023年9月14日発売。ゲームキューブ用ソフトとして人気を博した「バテン・カイトス」シリーズ2作品がセットになった復刻パッケージです。

当時のアスペクト比4:3から16:9に変更し、キャラクターやメニュー画面も一新。空に浮かぶ浮遊大陸を舞台に展開するファンタジックなストーリーを、HDリマスターされたグラフィックで楽しめます。

バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster

本作は特殊な力を封印した「マグナス」と呼ばれるカードを使用するリアルタイムバトルシステムが特徴で、敵の属性に応じた戦法を考えたりコンボを見つけ出したりと、奥深い戦略性が楽しめます。

原作にはなかったオートセーブやゲームの進行をサポートする機能、さらには新たな難易度も追加で収録しており、懐かしの名作が装いも新たに生まれ変わりました。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル
  • アトラス
  • ペルソナ5 ザ・ロイヤル

  • 税込み5,500円(Amazon)
  • 心の怪盗団、スイッチに参上

  • 「心を盗む怪盗団」の活躍を描いた「ペルソナ」シリーズ最新作が追加要素を収録しスイッチに登場。

2022年10月21日発売。ある事情で東京の高校へと転校してきた主人公が特殊な能力に目覚め、悪しき欲望から人々を救う「心の怪盗」として活躍する姿を描いた「ペルソナ5」。TVアニメ化もした人気作品に追加キャラクターや新要素を追加した完全版「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」がスイッチに登場。オリジナル版の内容に加えて40以上のDLCを収録しています。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

能力を駆使した爽快感溢れるバトルシステムや多彩なキャラクターも魅力で、仲間や協力者との交友を深めるなどやりこみ要素も充実。「ザ・ロイヤル」では原作やアニメでは描かれなかった3学期のストーリーも追加されており、アニメから「ペルソナ5」を知ったという方にとっても新鮮に楽しめる作品になっています。

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション
  • スクウェア・エニックス
  • ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

  • 税込み4,245円(Amazon)
  • 数々の受賞歴を誇る名作RPG

  • ゲーム性とグラフィック、そして心に残るシナリオが世界中で高い評価を集めたアクションRPGのスイッチ移植版

2022年10月6日発売。「機械生命体」の侵略を受け、人類が月へと避難した世界で地球奪還を命じられたアンドロイドとして戦う、2017年発売のアクションRPG『ニーア オートマタ』のスイッチ版です。

追加コンテンツはあらかじめ収録され、スイッチに移植するにあたって画面の解像度やフレームレートが調整されています。人類のいない地球でアンドロイドと機械によって繰り広げられる紛争の先にあるものとは何なのか、プレイして結末を見届けましょう。

ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション

激しくスピーディーな戦闘アクションと心揺さぶられるシナリオが高く評価され数々の賞を受賞しており、今なお高い人気を誇っています。

戦闘が自動で進む「オートモード」に切り替えることも可能なので、アクションは苦手だけどシナリオを楽しみたい方も安心です。

The DioField Chronicle
  • スクウェア・エニックス
  • The DioField Chronicle

  • 税込み2,311円(Amazon)
  • 激しく変化する戦局を見極めろ!

  • 立体的なフィールドでリアルタイムに指示を出すシミュレーションRPG。傭兵集団を指揮して混迷の時代を戦い抜く。

数々の名作RPGを手掛けてきたスクウェア・エニックスによる完全新作シミュレーションRPGです。3つの権力による勢力争いに巻き込まれ戦地となったディオフィールド島を舞台に、傭兵集団「ブルーフォックス」として戦場へと身を投じる物語が描かれます。

The DioField Chronicle

戦闘は「リアルタイムタクティカルバトル」というシステムを採用。立体的でリアリティと視認性を両立させたジオラマで表現されたフィールド上で戦い、部隊へ的確な指示を出して戦闘を勝利へと導きます。

戦闘に臨む前には拠点で兵科や装備を強化することも重要で、いくつもの要素が絡み合う戦術性の高いシミュレーションが楽しめます。行動によって目まぐるしく変化する戦場と、その戦闘によって動き出す軍記物語の行方にも注目です。

LIVE A LIVE(ライブアライブ)
  • スクウェア・エニックス
  • LIVE A LIVE(ライブアライブ)

  • 税込み3,912円(Amazon)
  • 新技術で生まれ変わった名作

  • 2022年7月22日発売。根強いファンが多い作品で、過去にはWiiUや3DSにも移植されたソフトです。

ジャンル:RPG / プレイ人数:1人

主人公も時代も異なる8つの物語が混ざり合い、1つのストーリーに集結するRPG。王道のRPGやアクションが主体のものなど、特徴が異なる物語をプレイできます。やり込み要素もあるので、さまざまな楽しみ方ができる作品です。

マス目を移動しながら戦うターン制コマンドバトル「チェッカーバトル」も特徴の1つ。強力な技は発動時間が長く、技を放つ位置とタイミングが重要になります。どのキャラをどこへ動かすかという戦略的な立ち回りが求められるので、ストラテジーゲームが好きという方にもおすすめです。

LIVE A LIVE(ライブアライブ) プレイ画像

ドット絵と3DCGを両方使った新技術「HD-2D」で描かれるグラフィックも持ち味で、立体的な視覚効果によって醸し出される独特の世界観にも注目。豪華声優陣によるボイスも魅力の1つです。BGMもフルアレンジで収録されており、より鮮やかな感動を味わうことができます。

Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)
  • 任天堂
  • Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)

  • 税込み5,673円(Amazon)
  • 神剣を手に、「未来」を巡る冒険に挑め

  • 2010年に発売されたRPG「Xenoblade」のHDリマスター版。グラフィックを刷新し、追加要素も収録

謎の生命体「機神兵」に故郷を襲われ、幼馴染の命を奪われた主人公シュルク。その敵を討つために神剣「モナド」を手に、人類と機械が対立しあう壮大な世界の冒険へと旅立つ物語を描いた、2010年にWiiで発売されたRPG「ゼノブレイド」。そのHDリマスター版です。

Xenoblade Definitive Edition

未来を予知する能力を生かしたバトルシステムや壮大なフィールドを駆け回る冒険、やりこみ要素はそのままにグラフィックがHD化。UIも調整されて遊びやすく生まれ変わりました。新規音源や追加ストーリー「ゼノブレイド つながる未来」も収録されて、ボリュームアップしています。「ゼノブレイド」シリーズは「大乱闘スマッシュブラザーズ」にもキャラクターが参戦している人気作品で、2017年発売の「ゼノブレイド2」と2022年7月29日に発売の「ゼノブレイド3」もスイッチでプレイ可能です。

TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)
  • スクウェア・エニックス
  • TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)

  • 税込み3,850円(Amazon)
  • 正義と信念を問うRPG

  • ドット絵と3Dが融合した新技術「HD-2D」で描かれる幻想的な雰囲気や、地形の高低差などを活かした戦略的バトルが楽しめる作品です。

ジャンル:タクティクスRPG/ プレイ人数:1人

ノゼリア大陸で覇を争う3国の戦乱を描いたタクティクスRPG。グリンブルク王国の名門・ウォルホート家に生まれた主人公を中心に、さまざまな思惑が陰謀となって交錯する群像劇仕立てのストーリーも大きな魅力です。

プレイヤーの選択や行動は3つの価値観に分けられ、さらにそれぞれの価値観に基づく「信念」へと蓄積されます。この信念がストーリーの分岐や加入する仲間ユニットに影響を与えるので、1つ1つの選択が重要になります。運命を大きく左右する特に重大な決断は投票によって行われるので、時には自分の意見を通すために周囲を説得することも必要。

TRIANGLE STRATEGY プレイ画像

難易度調整できるので、RPG初心者から歯ごたえを求める上級者まで幅広く楽しめるのも特徴。セリフの確認やカメラアングルの操作など、ユーザーに優しい補助機能も充実しています。何度も周回して全ての選択肢やキャラクター、エンディングを攻略するのもおすすめです。

  • 日本一ソフトウェア
  • 屍喰らいの冒険メシ

  • 税込み5,070円(Amazon)
  • 「異食」のダンジョンサバイバル!

  • 食材を集めて「冒険メシ」を作るサバイバルシミュレーションRPG。生きて地上に戻るため、様々な食材を喰らいつくします。

ジャンル:シミュレーションRPG / プレイ人数:1人

「封印の地」と呼ばれるダンジョンで遭難した冒険者たちが、ダンジョンからの脱出を目指すゲームです。倒した敵を食べる「屍喰らい」で一時的に能力を強化したり、腐った食材を敵に食べさせて相手のステータスにダメージを与えたりすることもできます。

キャンプで作る「冒険メシ」を食べることで、基礎ステータスを上げることができます。食材の中には「加工」することで、レシピのバリエーションがより増えるものも。

屍喰らいの冒険メシ プレイ画像

ダンジョン探索中は「カロリー」と「水分」を消費するのがポイント。これらが減ると体力も減っていくので、素材や食料などのアイテムを探しつつパーティーの状態にも気を配る必要があります。

戦闘では職業や武器によって異なる強力な「スキル」を使うことで、戦闘を有利に進めることが可能です。立ち位置によっては「連携攻撃」ができるので、位置を調整して積極的に活用しましょう。

真・女神転生Ⅴ
  • アトラス
  • 真・女神転生Ⅴ

  • 税込み1,881円(Amazon)
  • 神と悪魔の戦いに潜む真実

  • 2021年11月11日発売の「メガテン」シリーズ最新作です。新たなクエストなど、様々なDLCも配信予定。

ジャンル:ロールプレイング / プレイ人数:1人

下校中に巻き込まれたトンネル崩落事故をきっかけに、悪魔の棲む街と化したもう一つの東京に迷い込んだ主人公。悪魔に対抗する力を持つ「ナホビノ」となり、神々や悪魔による熾烈な争いの中に身を投じていきます。

真・女神転生V ゲームプレイ画面 プレイ画像

悪魔と交渉して「仲魔」にすることもできるのも特徴。悪魔には性格や好みごとに「口調」があり、特定の悪魔を連れている場合には特殊な会話イベントが発生することも。月齢も悪魔の機嫌に影響を与えるので、色々なシチュエーションで会話を楽しみましょう。

3種類から難易度を選べるのもポイントです。気軽に遊べるCasual、通常難易度のNormal、「危険と苦難に満ちた難易度」のHardから選べるので、初心者から過去シリーズの経験者まで楽しめます。

本編をクリア後、一部のデータを引き継いだ状態での周回プレイも可能。周回プレイでしか仲魔にならないキャラクターもいるので、何度もやり込めるゲームをしたい方におすすめです。

モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜
  • カプコン
  • モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜

  • 税込み3,800円(Amazon)
  • シリーズ累計6600万本突破のモンハンシリーズ最新作!

  • モンスターハンターの世界観を丁寧に継承したコマンドバトルロールプレイングゲームです。モンスターとの協力・育成要素が加わり王道の冒険物語が楽しめます。

ジャンル:ロールプレイング / プレイ人数:1人

モンスターハンター(通称モンハン)といえば長年にわたって高い人気を誇るハンティングアクションゲームとして世界的に有名ですが、本作は別ジャンルであるロールプレイングゲームです。

モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜のプレイ画面の写真

これまでの作品でプレイヤーキャラクターとして登場したモンスターを狩る「ハンター」ではなく、モンスターと協力して生きる「ライダー」の視点が描かれており、モンハン世界が更に深みを増しました。

プレイヤーは、「その翼が開くとき世界を破滅に導く」と言われる、飛べない翼を持つレウスと絆を結び、世界中を冒険します。

モンスターハンター好きな人だけでなく、モンスターハンターで遊んだことがない人でもすんなりと馴染める親切設計となっており、ゲーム初心者でも楽しめるのでプレイヤーを選びません。

大人気作品から生まれたスピンオフですが、単体でも十分なクオリティを誇る名作だと言えるでしょう。

ミートピア
  • 任天堂
  • ミートピア

  • 税込み4,264円(Amazon)
  • 家族や友達にそっくりなキャラクターMiiとともに冒険の旅へ出かけよう!

  • 顔のパーツだけでなく性格や役割を自由にカスタマイズ。これはあなた専用の剣と魔法の世界のロールプレイングゲームです。

ジャンル:ロールプレイング / プレイ人数:1人

ニンテンドー3DSで発売されていたMiitopiaのリメイク版です。ニンテンドースイッチ版の要素としてメイクやウィッグ機能が追加されており、より自由なキャラクターメイキングが楽しめます。

また誰かが作ったMiiをオンラインからダウンロードして使うことも出来るので遊びの幅が広がりました。

Miitopiaのプレイ画面の写真

Miitopiaは自由なキャラクターメイキングにより自分の分身を作って、戦い育てながら魔王を倒すゲームではありません。

剣と魔法の世界を旅して魔王を倒すのが目的ですが、自分が作ったMii達が喧嘩したり仲直りしたりしながら冒険の旅を続けていくのを最後まで見守るタイプのロールプレイングゲームといったほうが良いでしょう。

ゲームを始める前のキャラクターメイキングと配役に面白さの妙があるのです。友達や家族、親戚など自分の身近な人たちや推しのアイドルをゲームに登場させて、愛らしいキャラクターたちの動きに癒される良作です。

オクトパストラベラー
  • スクウェア・エニックス
  • オクトパストラベラー

  • 税込み5,990円(Amazon)
  • 主人公は8人の旅人

  • 生まれた場所や、特技、旅の目的も違う8人の主人公。好きな主人公を選んで、舞台となるオルステラ大陸で自分だけの旅を始めましょう。

ジャンル:ロールプレイング / プレイ人数:1人

プレイヤーは商人や踊り子、狩人や盗賊など様々なジョブを持つ8人の主人公から好きなキャラクターを一人選んで旅に出ます。それぞれのキャラ固有の「フィールドコマンド」と呼ばれる能力によって、主人公ごとに違うアクションを楽しめます。

オクトパストラベラー Amazon

昔ながらのドット絵に3DCGの画面効果を加えた幻想的なゲームの世界を体感できるのも本作の特徴。コマンドバトルには「コマンドブースト」や「ブレイク」などの新システムが加わり、親しみやすくも新感覚のバトルを楽しめます。

バトルで使用する「アビリティ」の習得や「バトルジョブ」の装備など、プレイヤーが自由自在に戦略を組み立てられる要素が多いのが面白いポイント。ゲームのキャラクターや物語を楽しみながら、自由度の高いプレーをしたい方におすすめです。

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
  • コーエーテクモゲームス
  • ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

  • 税込み7,800円(Yahoo!)
  • ライザのひと夏の冒険

  • 仲間たちと共に立ち入り禁止の「島の対岸」へ探検に出かけた主人公ライザ。そこで錬金術を扱う男と出会い、平凡だった日常が変化していきます。

ジャンル:ロールプレイング / プレイ人数:1人

普通の少女であるライザは村での生活に不安と退屈を感じ、仲間たちと立ち入り禁止の「島の対岸」へ冒険に出かけます。「平凡で特徴が無い」ことが特徴だった彼女はそこで個性豊かな登場人物と出会い、徐々に成長していきます。

冒険に必要な武器や道具、薬品などのアイテムは、採取した素材を組み合わせて「調合」し、作り出します。設計図に沿って材料を当てはめるだけなので操作は簡単。錬金術を使ってアイテムを再調合し、強化できるのも楽しみの一つです。

ライザのアトリエ プレイ画像

スピード感のある「リアルタイムタクティクスバトル」も本作の特徴。操作キャラクターを自由に切り替えて戦えるのが面白いポイントです。バトルの難易度はEASYからHARDまで選べるので、ゲーム初心者の方も楽しみやすいでしょう。

他にも冒険の拠点となる「秘密の隠れ家」のインテリアのコレクションができたり、無料アップデートが配信されていたりと、やりこみ要素満載の一本です。

ルーンファクトリー4スペシャル
  • マーベラス
  • ルーンファクトリー4スペシャル

  • 税込み2,682円(Amazon)
  • ファンタジーの日常で暮してみませんか?

  • 「ファンタジー生活ゲーム」と銘打たれたほのぼのRPG。畑仕事や料理など、ファンタジー世界での生活も楽しめるのが特徴です。

ジャンル:ロールプレイング・アクション / プレイ人数:1人

記憶をなくした王様、または姫様として暮らす主人公が、国を発展させながら人々と触れ合っていきます。「ファンタジーの世界でどのように生活するか?」を選べる自由度の高さが人気の秘密です。

恋愛もこのゲームでは大きな楽しみ。たくさんのキャラクターの誰と恋を結ぶかもプレイヤーの選択次第です。ちなみに声優オタクの筆者としては、人気声優が多数起用されている今作で、彼らが担当するキャラクターと自由に恋愛できるのはそれだけで「購入する価値あり」と判断してしまいます。

ルーンファクトリー4スペシャル プレイ画像

なお3DS版「ルーンファクトリー4」にはなかった新要素として「しんこんモード」が追加されています。これはストーリー内で結婚したキャラクターとのラブラブな新婚生活を楽しめるもので、新たなシナリオ、新たに収録されたキャラクターボイスを存分に味わうことができます。

また、「ルーンファクトリー」シリーズはそれぞれの作品で物語が違うので、初めて今作をプレイする人でも十分に楽しむことができます。ファンタジー世界での一風変わった「ほのぼのRPG」をあなたも体験してみませんか?

【おすすめソフト】フィットネス

ここでは、スイッチで楽しめるフィットネスソフトを紹介します。
手軽に身体を動かすことができて、日ごろの運動不足解消にもぴったりの主なタイトルを取り上げているので参考にしてください。

▼スイッチのフィットネスソフトについては、以下の記事でさらにくわしく紹介しています。

Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ)
  • 任天堂
  • Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ)

  • 税込み4,509円(Amazon)
  • 自宅でスポーツを楽しみたい方に!

  • 2022年4月29日発売。バレーボールやサッカーなどのスポーツを自宅で手軽に楽しめるソフトです。

ジャンル:スポーツ/ プレイ人数:1〜4人

「Wii Sports」シリーズで人気のあったテニス・ボウリング・チャンバラに加え、今回が初登場となるサッカー・バドミントン・バレーボールがプレイできる作品です。実際に体を動かして操作するので、スポーツでストレスを解消したい方におすすめ。冬のアップデートではゴルフも追加。

サッカーでは4vs4のチーム戦や1vs1の個人戦の他に、レッグバンドを使った専用モード「シュート対決」も搭載。また夏に行われたアップデートで、サッカーの全モードでレッグバンドを使った操作が可能になりました。

全ての競技でオンライン・オフラインでの通信対戦が可能なのも魅力の1つで、遠くにいる家族や友人と一緒に盛り上がることも。オンライン対戦ではキャラクターをカスタマイズできるアイテムを集めたり、各競技でランク上位を目指す「プロリーグ」で世界中のプレイヤーと対戦したりとさまざまな楽しみ方ができます。

リングフィット アドベンチャー
  • 任天堂
  • リングフィット アドベンチャー

  • 税込み7,400円(Amazon)
  • 楽しく運動できる「超人気作」

  • ガッキーこと新垣結衣さんのCMでもおなじみの本作は、冒険しながらフィットネスをするという少し変わったコンセプトのゲームです。発売直後から品薄状態が続いた超人気作です。

ジャンル:フィットネスアドベンチャー / プレイ人数:1人

付属のリング型コントローラーを両手に持ち、レッグバンドを足に巻くことで、自分の動きがセンサーを通してゲームに反映されます。ファンタジーの世界を走ることで移動したり、フィットネスの動きで敵を倒したりして進む「アドベンチャーモード」、自分の好みの部位を鍛えることができる「ミニゲームモード」、リズムに合わせて身体を動かす「リズムゲームモード」など、バラエティに富んだモードが用意されています。

もちろん、純粋にフィットネスをおうちで楽しみたいという方向けの「シンプルモード」も搭載されています。自身でトレーニングスケジュールを組める「カスタムモード」から、あらかじめ準備されたセットメニューをこなす「お手軽モード」も用意されているため、フィットネスが初心者の方でも気軽に始めることができます。

リングフィット アドベンチャー プレイ画像

また、フィットネスゲームに必須の運動記録も、運動時間や消費カロリーなど細かくかつ一目でチェックすることが可能で、記録を家族や世界のプレイヤーと比較し、互いのモチベーションを上げるといった楽しみかたができることも嬉しいポイントです。

ファミリートレーナー
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ファミリートレーナー

  • 税込み5,650円(Amazon)
  • お家でイエナカアスレチック!

  • 全身を使って遊べるトレーニングゲーム。楽しみながら、運動不足の解消にぴったりです。

ジャンル:トレーニング・アクション プレイ人数:1〜2人

ジョイコンを脚に装着して、体を動かして、全15種類のアトラクションで汗をかけます。 迫りくる丸太をジャンプでかわす「丸太ジャンプ」、体を左右に動かして広大な川をこぎ進む「カヌー川下り」、華麗にジャンプして技を決める「トリックボーダー」など、様々に体を動かして運動不足を解消できます。

ファミリートレーナー プレイ画像

「1日5分の簡単トレーニング」「食後のゆっくりトレーニング」など自分に合った運動メニューが選べるのもポイント。トレーニング結果はグラフで記録できるので、モチベーションもアップします。 ジョイコンとレッグバンド2セットあれば、2人プレイが可能。協力プレイや対戦プレイで、家族や友達と一緒にわいわい遊べます。

Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-
  • 任天堂
  • Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-

  • 税込み4,580円(Amazon)
  • おうちで楽しくエクササイズ

  • インストラクターのお手本に合わせて、リズムゲーム感覚でエクササイズができる「Fit Boxing」シリーズ。本作ではコースや楽曲が新しくなりました。

ジャンル:トレーニング、ボクシング / プレイ人数:1~2人

プログラムは全66コースを収録し、健康維持・ダイエット・体力強化などのプレイヤーの目的やレベルに合わせて最適なコースを提案します。

インストラクターが新たに3人追加され、総勢9人の豪華声優の声がエクササイズをサポートしてくれます。エクササイズを継続することでキャラクターとの距離感が変化していくのも楽しみの一つです。

Fit Boxing2 プレイ画像

プレイ時間をお知らせするアラーム機能や、苦手なアクションをコースから外すことなど、快適にプレイしやすいのもポイント。すべてのコースが二人で同時にプレイ可能なので、家族や友人とも気軽に楽しめます。

プレイ実績を積むと消費カロリーや体重の推移が見られるだけでなく、インストラクターのウェアなどのアイテムを集めることもでき、継続する楽しみがあります。また前作「Fit Boxing」から「継続日数」「スタンプ」のデータは引き継げるので、前作からエクササイズを継続してきた方も安心して本作を始められるでしょう。

  • イマジニア
  • Fit Boxing (フィットボクシング)

  • 税込み3,423円(Amazon)
  • ボクサー気分でエクササイズ

  • ボクシングをモチーフとしたエクササイズゲームで、ニンテンドースイッチ本体のJoy-Conを握り、構えるだけで誰でもボクサーに早変わりできます。

ジャンル:トレーニング・スポーツ・実用・音楽 / プレイ人数:1~2人

ゲームは「太鼓の達人」シリーズのようなリズムゲームとなっていて、マルーン5やレディー・ガガといった人気洋楽20曲の中からチョイス。ジャブ、ストレート、アッパーなど、インストラクターの指示に従って多彩にパンチを打っていきます。ゲーム中は足元のステップワークも必要とするため、一曲プレイし終わる頃には汗がダラダラ流れることでしょう。

本作にはダイエットや健康維持など、プレイヤーの目的によってプランをチョイスできるデイリーモード、鍛える部位によって細かく分かれた50種類のエクササイズコースを選び、好きなだけプレイできるフリーモードが搭載されています。また、最大2人同時に遊べる協力・対戦モードもあるため、「みんなで楽しくエクササイズしたい」「1人だとモチベーションが続かない・・・」といった方には最適です。

Fit Boxing (フィットボクシング) プレイ画像

エクササイズゲームに共通してある疑問が「実際の効果」ですが、ネット上の口コミにも「楽しく続けれた」「痩せることができた」という声が多いのも本作の特徴。「おうちエクササイズを色々試したけど、上手くいかない・・・」という方は、これを機にフィットボクシングを始めてみてはいかがでしょうか。

Zumba de 脂肪燃焼!
  • セガ
  • Zumba de 脂肪燃焼!

  • 税込み4,802円(Amazon)
  • 大人気エクササイズがスイッチでお気軽に!

  • Zumbaとは、ラテン音楽やアーティストのヒット曲に合わせて、ダンスで楽しく有酸素運動ができるフィットネスです。コロナ流行で自宅にいる時間が増え、すっかり運動不足になっている人や、夏に向けて痩せたい人におすすめです。

ジャンル:トレーニング・スポーツ・実用 / プレイ人数:1~4人

ゲームはJoy-Conを握り、アップテンポな曲に合わせて、画面のインストラクターを真似て踊るだけ。ですが1曲目を踊り終わる頃にはうっすら汗をかき、3曲目が終わる頃には着ていたシャツの色が変わるほど激しい運動になったという人も。楽しく踊っているうちに、有酸素運動出来るのが今作の最大の魅力です。

ラテンアメリカ音楽を中心に、テンションが上がる31ものヒット曲やオリジナル曲を収録。好きなプログラムを一つずつ楽しむ「シングルソング」、15~60分間集中して行う「フル・クラス」、友達と楽しめる「フィットネスパーティー」の3つのモードがあります。

Zumba de 脂肪燃焼!  プレイ画像

画面のインストラクターにもカリスマたちを起用。日本でも普及しているZumbaの創始者、ベト・ペレス氏らとトレーニングができます。世界中のアップテンポな音楽に乗って楽しく脂肪燃焼しましょう!

【おすすめソフト】パズル・テーブル・ボードゲーム

鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
  • アニプレックス
  • 鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!

  • 税込み4,020円(Amazon)
  • 「鬼滅」の世界ですごろく勝負!

  • アニメ「鬼滅の刃」の世界観を楽しめるボードゲーム。イベントやミニゲームを攻略し、最強隊士の座を競い合う

2024年4月25日発売。人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターたちが登場する、最大4人までプレイ可能なすごろく式ボードゲームです。

鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!

藤襲山や無限列車などアニメに登場した場所がボードゲームの舞台となっており、主人公の「炭治郎」ら9人の登場人物から好きなキャラクターを選んでプレイを楽しめます。

ボードではさいころを振ってマスを進むだけでなく、昼夜の切り替わりでさまざまなイベントが発生します。昼はミニゲームで資金を獲得し、夜のボードでは「禰豆子」のサポートを受けながら鬼との対決を制して鬼殺隊士として名を上げましょう。

Joy-Conを握って鬼と戦うミニゲームでは刀を振るようなアクションによるなりきりプレイも楽しめ、「鬼滅」ファンの友達や家族で盛り上がれる一本です。

超おどる メイド イン ワリオ
  • 任天堂
  • 超おどる メイド イン ワリオ

  • 税込み4,409円(Amazon)
  • 全身で楽しむプチゲーム集

  • 5秒で遊べる体感型アクションゲームを200以上収録したミニゲーム集。Joy-Conが2組あれば最大4人で遊べる

2023年11月3日発売。たった5秒で遊べる瞬間アクション「プチゲーム」を楽しめる「メイドインワリオ」シリーズから、両手にJoy-Conを握りながら全身を動かしてプレイする体感型ゲーム集が登場です。

超おどる メイド イン ワリオ

画面の指示に合わせて正しい動きを見つけ出すゲームが200種類以上収録されており、ストーリーモードはJoy-Conが2組あればふたりまで同時にプレイ可能。それぞれが異なる動きをしてクリアする協力プレイも楽しめます。

さらに、独特なルールでの対戦が楽しめるパーティーモードは最大4人までに対応しており、Joy-Conを片手に持ってワイワイ盛り上がれる作品に。シンプルな操作とカジュアルなルールなので、家族や友達での集まりにピッタリと人気の一作です。

桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~桃太郎電鉄ワールド
  • コナミデジタルエンタテインメント
  • 桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~桃太郎電鉄ワールド

  • 税込み4,984円(楽天市場)
  • 世界を股にかけるパーティゲーム

  • すごろく形式で資産を競い合う「桃鉄」の最新作。グローバル化したマップやゲーム内イベントは世界旅行のような楽しさ

2023年11月16日発売。すごろく形式でマップを回りながら「誰が一番資産を築けるか」を競うパーティゲームの定番「桃太郎電鉄」シリーズから、世界を舞台にした最新作が登場です。

桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~桃太郎電鉄ワールド

使い方次第で相手の妨害も自分のサポートにもなるカードのバリエーションが追加された他、もちろんプレイヤーを妨害する「貧乏神」もワールドワイドな悪事を働くので、過去最大スケールのはちゃめちゃなバトルが味わえます。

マップの中で起こるイベントも旅行ガイドブック「地球の歩き方」が監修した世界各国の特徴を生かしたものに。友達と海外旅行気分のオンライン対戦で盛り上がるのはもちろん、遊んでいるだけで世界地理にも詳しくなれるので小さなお子さんの勉強のきっかけにもおすすめです。

世界のアソビ大全51
  • 任天堂
  • 世界のアソビ大全51

  • 税込み3,400円(Amazon)
  • 世界中のアソビ51種類が楽しめる

  • トランプやオセロなどの定番から、エアホッケーやトイベースボールといった昔懐かしいボードゲーム、「マンカラ」というアフリカ発のゲームまで、世界中の遊びがたっぷり51種類もつまったバラエティゲームです。

ジャンル:テーブル・パーティー・パズル / プレイ人数:1~4人

将棋やチェス、リバーシ、花札といった定番の遊びから、大富豪や7ならべといった各種トランプゲーム、さらには世界最古の知育ゲーム「マンカラ」やヨーロッパの定番すごろく「ルドー」といった日本では耳慣れないものまで51種類ものアソビが収録されています。

家族で楽しんだり、新しい遊びのルールを覚えるのにピッタリ。

遊び方は簡単で、ニンテンドースイッチのモニターを机に置くだけで、画面がテーブルゲームに早変わり。旅行中にも荷物がかさばらずに51種類のアソビをラクラク持ち運べるのはうれしいですね。

世界のアソビ大全51 プレイ画像

ニンテンドースイッチとこのソフトが一つあれば、2人が一緒にプレー可能。こどもから年配の方まで、みんなで気軽にワイワイ遊べるほか、有料サービスのNintendo Switch Onlineを使えば、オンライン対戦で世界中のプレイヤーと遊べます。

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
  • コナミデジタルエンタテイメント
  • 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~

  • 税込み5,299円(楽天市場)
  • 「桃太郎電鉄」シリーズ待望の新作

  • サイコロを振って全国を駆け巡る「桃太郎電鉄」シリーズに、4年ぶりの完全新作が登場。

ジャンル:ボードゲーム/ プレイ人数:1〜4人

鉄道会社の社長になり、物件を買い集め、最も資産を増やした社長が勝利する分かりやすいルール。老若男女みんなで盛り上がれる楽しさは変わりませんが、そこは久しぶりの完全新作。話題の新駅「高輪G駅」のほか、ネモフィラの丘(10億円)、ジョン万記念館(8億円)などの新物件が続々登場します。

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ プレイ画像

「キングボンビーJr.ポコン」や「ビッグボンビー」などの新キャラのほか、土地土地の歴史ヒーローが現れるのも楽しいポイント。たとえば西郷隆盛なら慕われる人柄でお金を集め、多額の資金がもらえます。

最大4人でオンライン対戦が可能。途中セーブ機能が追加されたので、長い複数年プレイに挑むときも安心です。早期購入特典として、1992年発売のファミコン版「スーパー桃太郎電鉄」がダウンロードできるのも、新作を待ちに待ったシリーズファンには嬉しいですね。

ぷよぷよテトリス2
  • セガ
  • ぷよぷよテトリス2

  • 税込み2,873円(Amazon)
  • ぷよぷよとテトリス、夢の競演

  • 落ちモノ系の名作アクションパズルである、ぷよぷよとテトリスを一気に楽しめるお得なタイトルです。思う存分パズルを楽しみましょう。

ジャンル:アクション、パズル / プレイ人数:1~4人

ぷよぷよとテトリスの2大アクションパズルが一つのソフトになって登場しました。「ぷよぷよ」同士の対決や「テトリス」同士の対決はもちろん、「ぷよぷよ」対「テトリス」での対決も可能です。さらに、一つのゲーム中でぷよぷよとテトリスが入れ替わる「スワップ」など今までにない遊び方も楽しめます。

ぷよぷよテトリス2 プレイ画像

物語性のあるアドベンチャーモード、ぷよぷよとテトリス初心者の方や練習したい人に最適なレッスンモード、全国の人々と一緒に遊ぶことの出来る全国パズルリーグ、クラブなどの多様なモードが用意されています。

ローカル対戦・マルチ対戦に対応し、Joy-Conをおすそ分けして家族や友人と一緒に遊ぶことも可能。テレビモードやテーブルモード、携帯モードなど、どんな画面でも遊べるので、家でも外でも楽しめます。

ことばのパズル もじぴったんアンコール
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ことばのパズル もじぴったんアンコール

  • 税込み5,362円(楽天市場)
  • 好奇心をくすぐるパズルゲーム!

  • 子どもが言葉を覚えるのにも役に立つ、言葉を作るパズルゲーム。子どもには簡単なパズルで、大人は難しいパズルを解いてスッキリとしてみてはいかがでしょうか。

ジャンル:パズル・学習 / プレイ人数:1~2人

バンダイナムコエンターテインメント「ことばのパズル もじぴったんアンコール」は、文字ブロックを組み合わせて言葉を作っていくゲームです。ぴったりと合う言葉がひらめくと気持ちよくなれる、そんなゲームです。

このシリーズは元々wiiで発売されていた『ことばのパズル もじぴったん Wiiデラックス』をベースに作られています。過去シリーズでは実現することのできなかった機能を、Nintendo Switchならではの機能を使うことで実現しています。

ことばのパズル もじぴったんアンコール プレイ画像

また、いつでもどこでも遊べて、Joy-Conを分けて使うおすそわけ機能で気軽に友達とプレイすることができます。

アイドルマスターや塊魂、ミスタードリラーなどの人気ゲームとコラボしたステージも話題になっています!

脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
  • 任天堂
  • 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング

  • 税込み3,155円(Amazon)
  • 「脳トレ」が最新技術で進化

  • あなたの脳年齢を測ると同時に、脳を若返らせるためのトレーニング「脳トレ」を、楽しく実践できるゲームです。

ジャンル:トレーニング・学習・実用 / プレイ人数:1~2人

あなたはご自身の「脳年齢」を知っていますか? 脳の若さを示す「脳年齢」は、20歳を境にどんどん衰えていくと言われています。

今作ではシリーズおなじみのタッチペンを使った計算ゲームはもちろんのこと、スイッチのカメラ機能をフルに生かした脳トレも登場しました。例えば、「後出し勝負テスト」では、画面に表示されたじゃんけんの手にわざと負けるように指示されます。実際にグーやチョキを出すと、カメラが読み取ってゲームに反映してくれます。画面内で操作するだけでなく、直接指先を動かすことで、より脳が鍛えられている気がしますね。

脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング プレイ画像

ちなみに「脳トレ」という言葉は、このゲームがきっかけで広まったということをご存じでしょうか?シリーズ第一作の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は、2005年に発売されて以来国内だけで400万本を超える大ヒット商品となりました。このヒットは社会現象にまでなり、それ以降「健康系」というジャンルをゲーム業界に根付かせた歴史的シリーズでもあります。

  • 任天堂
  • いっしょにチョキッと スニッパーズ

  • 税込み1,620円(Amazon)
  • 「新感覚」パズルゲームを体感せよ

  • お互いの体をカットできる2体のキャラクター、赤いスニップと黄色いクリップを操作する新感覚のパズルゲームです。

ジャンル:コミュニケーション・アクション・パズル / プレイ人数:1~4人

「体は切れても、キズナは切れないコミュニケーション・アクションパズル」とうたわれている通り、特に2人でプレーするときは、お互いに相談しあって息の合った動きをするのがカギ。

スニップとクリップは、重なった相手の体をカットでき、細い形になることで隙間に入り込んでボタンを押したり、器のような形になってものを運んだり。豊かな発想とコンビネーションでクリアを目指します。

いっしょにチョキッと スニッパーズ オンラインコード版 プレイ画像

さらにこのゲームの特徴は、パズルのクリア条件が最初は分からないこと。2人でステージ内のものを触って、たとえば「ボールをゴールに入れればクリア」といったクリア条件を見つけなくてはいけません。条件さえ満たせば、どんな手順でクリアしてもOK!

いろいろ試しているうちに、プレーする二人の気持ちもいっそう通じ合うかも。スニップとクリップのころころと変化する表情もカワイイですよ。ご家族やカップル、友達どうしで遊ぶのにオススメです! 無料体験版も配布されているので、まずはそちらをプレイされてみてはいかがでしょうか?

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
  • 任天堂
  • ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング

  • 税込み2,764円(Amazon)
  • ゲームを作る楽しさが満載!遊びながら学習できます

  • 任天堂ゲーム開発室から生まれたゲーム作成ゲーム!様々な機能を持った謎の生物ノードンをつなげてゲームを作ろう!ナビゲーション付きだから初心者でも安心。

ジャンル:プログラミングソフト / プレイ人数:1人

プログラムが学べるナビつき!はソースコード不要なのでキーボードを使いません。ソースコードを打ち込む代わりにノードンという擬人化されたビジュアル言語を用いてプログラミングを学びます。

ノードンは、ボタンや音、位置の設定といったゲームプログラミングに必要な要素を、謎生物としてビジュアライズさせたものだと言えるでしょう。

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミングの操作画面の写真

様々な機能をもったノードン達をいくつか使い、どこと組み合わせて、どのような順番で動作させれば狙った機能を実現できるのか?レッスンを重ねることで順序立てて物事を考える思考力やひらめきがトレーニングできます。

全く予備知識がないプレイヤーでも遊べる仕組みなので、最初はやることに迷わないようナビつきレッスンから始めましょう。一通りレッスンが終われば、ノードンという機能の集合体がプログラムを形作っているのが分かるようになるはずです。自分のイメージをフリープログラミングモードで再現出来た時の感動ははかり知れません。プログラムに興味がある方はぜひ手に取ってみてください。

きっと楽しみながら学習できるでしょう。

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit
  • 任天堂
  • Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit

  • 税込み6,950円(Amazon)
  • 段ボール工作がスイッチで進化する!

  • Toy-Conを作って遊ぶ新しいタイプのソフト。スイッチならではの機能を使っていて、子どもと一緒に作って遊ぶのが楽しくなるソフトです。Toy-Conは、他のソフトで使えることもあります。

ジャンル:つくる、あそぶ、わかる / プレイ人数:1人

発表されるや、その斬新な内容が大きな話題を呼んだソフトです。「リモコンカー」「つり」「おうち」「バイク」「ピアノ」の5種類のToy-Conを作り、遊ぶことができます。

箱を開けるとToy-Conの材料として、段ボールやひもが入っています。段ボールのシートからパーツを外して、折ったり、組み合わせたり。スイッチの画面に作り方が表示され、それを見ながら、ハサミやのりは使わずに組み立てることができます。

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit プレイ画像

組みあがったものにJoy-Conやスイッチ本体を取り付ければ、Toy-Conが完成!リモコンカーはスイッチで自在に動かせ、ピアノは鍵盤を押せば本当に演奏ができます。Toy-Conを組み立てる中で楽しみながら仕組みを学び、それを使って遊ぶこともできる「2度おいしい」ソフトになっています。

ドライブキットやロボットキットなど新作も発売されています。お子さんとぜひ、一緒に作って遊んでください。

【おすすめソフト】スポーツ

PICK UP!
eBASEBALLパワフルプロ野球2022
  • コナミデジタルエンタテインメント
  • eBASEBALLパワフルプロ野球2022

  • 税込み8,250円
  • 野球ゲームの大定番!

  • 2022年4月21日発売。シリーズ最多のモード数を搭載した過去最大級のボリュームで、さまざまな遊び方ができる作品です。

ジャンル:スポーツ・アクション・パーティー/ プレイ人数:1〜4人

2022年4月21日発売。2022年の選手データを収録している、大人気野球ゲームです。看板モードの「サクセス」は高校野球が舞台の3シナリオを楽しめるほか、人気モードの「パワフェス」ではシリーズ最多となる300人以上のキャラクターが登場。アトラクション形式のオンライン対戦が楽しめる新感覚の対戦モード「パワパーク」にも注目です。

他にも「栄冠ナイン」では明治神宮野球大会に相当する「秋の全国大会」が初登場するなど、それぞれのモードがより一層パワフルに進化しました。キャラクターの顔グラフィックやユニフォームのバリエーションも大幅に増加しており、カスタマイズの自由度がさらに向上したのもポイントです。

eBASEBALLパワフルプロ野球2022 プレイ画像

今作ではOB枠にイチロー選手が収録されており、対戦やペナントで使えるのはもちろん、栄冠ナインでの転生選手としても登場します。固有フォームの「イチロー打法」や、2009年WBCでの決勝打を反映した金特殊能力「渾身の決勝打」も追加されました。

その他のスポーツゲームはこちら

【おすすめソフト】コミック・アニメ

クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」
  • ネオス
  • クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」

  • 税込み5,992円(楽天市場)
  • しんちゃんと秋田と不思議な町

  • 「クレヨンしんちゃん」のキャラクターが登場するアドベンチャーゲーム。秋田の田舎町と炭鉱の町をしんちゃんが冒険

2024年2月22日発売。人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の登場人物が活躍するアドベンチャーゲーム。前作「オラと博士の夏休み」のスタッフによる最新作です。

父・ひろしの実家近くの村にやってきた野原一家。田舎暮らしを楽しむしんちゃんでしたが、ある日愛犬シロがきっかけで不思議な炭鉱の町と出会い、村と炭鉱の町を行き来する生活がはじまります。

クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」

魚釣りや昆虫採集など田舎ならではの楽しみに加え、炭鉱の町ではトロッコレースや食堂メニューの開発、そして不思議な発明へのチャレンジなど新しい遊び方も楽しめます。

ノスタルジックな世界観と本格的なストーリーで、「クレヨンしんちゃん」ファンだけでなく幅広い層が楽しめる一作です。

スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク
  • THQ Nordic ジャパン
  • スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク

  • ボブの不思議な冒険が開幕

  • 「スポンジ・ボブ」と仲間たちが愉快な冒険を繰り広げるアクション。日本語吹き替えはアニメと同じ声優が担当

2023年2月28日発売。アメリカ生まれの人気アニメキャラクター「スポンジ・ボブ」がアクションゲームになって登場です。

ボブと親友のパトリックは、謎の占い師から“純粋な人の願いが叶う”といわれる「人魚の涙」を手に入れたものの、危険なウィッシュワールドへの入り口が開いてしまいます。釣り針スイングや空手キックなどユニークなスキルを駆使しながら、仲良しコンビが大冒険を繰り広げます。

スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク

本作はTVアニメ版と同じ声優が日本語吹き替えを担当しているうえ、シリーズの楽曲を101曲も収録し、スポンジ・ボブの世界観がバッチリ再現されています。

30種類以上のコスチュームで、普段と違った雰囲気のボブも楽しめます。

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

  • 税込み5,100円(Amazon)
  • ひみつ道具でほのぼの牧場作り

  • ドラえもんの登場人物たちとひみつ道具を使いながら牧場づくりを楽しむスローライフなシミュレーションゲーム。

2022年11月2日発売。牧場を運営するシミュレーション「牧場物語」シリーズに人気キャラクター「ドラえもん」と仲間たちが登場するコラボレーション作品の最新作です。

四季が巡る自然豊かな土地「イリマ星」で出会った少年ライトの夢をかなえるため、みんなでルームシェアをしながら賑やかな牧場づくりを目指します。

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

農作物を育てたり動物を飼育したりと「牧場物語」シリーズ定番の要素に加え、80種以上の便利なひみつ道具を活用した「ドラえもん」ならではの遊びも多彩。

牧場仕事以外にも花火大会に行ったり星座を眺めたりと、美しいグラフィックとともに癒しを感じるイベントが盛りだくさん。たくさんの仲間に囲まれて、まったりスローライフが楽しめる作品です。

ドラゴンボール ザ ブレイカーズ
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ドラゴンボール ザ ブレイカーズ

  • 税込み2,950円(楽天市場)
  • セルたち悪役の恐ろしさを体感

  • 漫画「ドラゴンボール」の世界で繰り広げられる、一般市民チームが強力なレイダーからの脱出を狙う非対称アクションゲーム。

強大な力を持つたったひとりの「レイダー」が支配するエリアから、力を持たない多人数の「サバイバー」が協力して脱出を狙う非対称型のアクションゲームです。人気漫画「ドラゴンボール」のキャラクターが登場する作品で、レイダーは原作の悪役キャラクターたち、そして一般市民のサバイバーもアイテム「トランスボール」を使うことで孫悟空ら原作キャラクターの力を借りることができます。

ドラゴンボール ザ ブレイカーズ

多彩な能力を用いてサバイバーの居場所を探知し殲滅を狙うレイダーに対し、一般市民もアイテムやスキルを駆使して索敵の目を逃れながら脱出の準備を整えていく、かくれんぼのようなゲーム性が特徴です。オンライン専用タイトルであり発売後も継続したアップデートが予定されているので、対戦ゲームとして長期的に楽しめそうなのも魅力です。

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
  • アニプレックス
  • 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

  • 税込み5,405円(Amazon)
  • 美麗なグラフィックと迫力あるアクション!

  • 2022年6月9日発売。社会現象を巻き起こした「鬼滅の刃」のストーリーや、キャラクター同士の対戦を楽しめる作品です。

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~2人

爽快なアクションをシンプルな操作で楽しめる、迫力あるグラフィックで鬼滅の刃のストーリーを追体験できるストーリーモード・ヒノカミ血風譚と、スピンオフ作品「中高一貫!!キメツ学園物語」からの参戦も含めた全24キャラクターの中から好きなキャラを選んで2人対戦ができるバーサスモードを搭載しています。

ストーリーモードでは鬼殺隊に入隊した炭治郎がさまざまな鬼に立ち向かう「竈門炭治郎立志編」から、炎柱・煉󠄁獄杏寿郎と共に任務に挑む「無限列車編」までの物語を収録。街中を探索したり、敵と戦闘したりしながら鬼滅の刃の世界を楽しむことができます。

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 プレイ画像

オンライン・オフラインで2vs2のタッグバトルができるバーサスモードでは、猗窩座や魘夢といった鬼も使用可能。キャラクターの衣装も変更でき、スイッチ版が初登場となる「キメツ学園・夏服」や、PS4・PS5版「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」デラックスエディションの特典、「蝶屋敷患者衣」も最初から入手可能です。

  • EXNOA
  • 刀剣乱舞無双

  • 税込み6,640円(Amazon)
  • 刀剣男士が織りなす戦国史劇!

  • 刀剣男士と「無双」シリーズのコラボ作品。刀剣女子必見の華麗なアクションは、今までにない刀剣乱舞の世界へと誘います。

ジャンル:タクティカルアクション/ プレイ人数:1人

歴史改変を目論む「歴史修正主義者」の活動を阻止するため、物の心を励起する「審神者」が歴史の守り人となっている世界。審神者によって人の体を得た付喪神「刀剣男士」は時を遡り、時間遡行軍を打ち倒すため戦うというストーリーです。

多くの戦闘では、自分が操作する刀剣男士とともに戦う「バディ」を設定します。双刀連携や双刀必殺といった協力技を発動できるほか、戦闘を重ねて絆を深めることでバディ反撃・バディ追撃といったサポート技を使えるようになります。

刀剣乱舞無双 プレイ画像

一定の絆レベルに達すると、刀剣男士2振りの特別な会話「絆会話」が発生。絆会話はすべての刀剣男士の組み合わせで発生し、別部隊の刀剣男士同士の会話や、ストーリー進行に合わせた会話も楽しめます。

アクションゲームが苦手な方向けに、1つのボタンを連打するだけで状況に応じた攻撃や回避を行う「簡単モード」を搭載しているので、刀剣男士の華麗なアクションを誰でも楽しめるのもポイントです。

  • バンダイナムコエンターテインメント
  • JUMP FORCE デラックスエディション

  • 税込み8,980円(Yahoo!)
  • ジャンプヒーローと共に、地球を守れ

  • JUMPと現実世界が融合!リアルに描かれたジャンプキャラの戦いがそこに!

ジャンル:アクション/ プレイ人数:1〜6人

週刊少年ジャンプの人気キャラそろい踏みの対戦アクションゲーム。ドラゴンボールの宇宙船やワンピースの海賊船が突如現実世界に現れ、フリーザを始めとする悪役が暴れ始めます。立ち向かうのが悟空やルフィ、ゴン、緋村剣心、冴羽獠、ケンシロウなど、ジャンプを代表するヒーローたち!プレイヤーは自分の分身となるキャラを作り上げ、肩を並べて戦います!

JUMP FORCE デラックスエディション プレイ画像

3対3で行われるバトルのポイントは、チームの編成と戦略。バトルフィールドには一人ずつ送り出しますが、体力や技ゲージ、大技を繰り出すのに必要な覚醒ゲージはチームで共有。使用キャラをバトンタッチするタイミングや、どの技をいつ使うかの判断が重要になってきます。

バトルフィールドはニューヨークやパリなど実在の都市をモデルにしたものに加え、木の葉隠れの里やマリンフォードといったジャンプ世界の場所も!フィールドは攻撃によって変形し、キャラが吹き飛べば風景も変わるなど、漫画世界の世界が現実に飛び出したようなバトルが繰り広げられます。

ドラえもん のび太の牧場物語
  • バンダイナムコエンターテイメント
  • ドラえもん のび太の牧場物語

  • 税込み3,552円(Amazon)
  • のび太になって牧場物語の世界へ!

  • 「ドラえもん」と「牧場物語」のコラボ作品です。「ドラえもん」はもはや説明不要の世界的人気作品、「牧場物語」は1996年に発売されて以来、長きにわたりファンに愛され続けている牧場生活シミュレーションゲームシリーズです。

ジャンル:シミュレーション / プレイ人数:1人

突然「シーゼンタウン」という異世界に飛ばされてしまったドラえもんやのび太たち。牧場生活を営みながら元の世界へ戻る方法を探るという映画版「ドラえもん」のようなストーリーを楽しめます。

プレイヤーが操作するのは、のび太。いつでもどこでも昼寝できる彼ですが、それは牧場でも変わりません。農作業の途中でのんびり昼寝をすることでのどかな牧場ライフを楽しめます。

ドラえもん のび太の牧場物語 プレイ画像

もちろん物語を進めるには、牧場を営むだけではなく町の人々とかかわる必要もあります。特にしずかちゃん、スネ夫、ジャイアンの仲間たち3人との関係はメインストーリーに大きくかかわっています。

ちなみにドラえもんの「ひみつ道具」はと言うと、シーゼンタウンに来たときの混乱でどこかにばらまかれてしまいます。ひみつ道具に頼れない中で牧場生活を営みながら、ばらまかれてしまったひみつ道具を集めることも物語の目的の一つです。

妖怪ウォッチ4++
  • レベルファイブ
  • 妖怪ウォッチ4++

  • 税込み6,100円(Amazon)
  • 妖怪ウォッチの最新シリーズ!

  • 妖怪ウォッチが好きな人だけでなく、初心者でも楽しいソフト。様々な妖怪やウォッチ使いを駆使して世界を探索しながら、かわいい妖怪やかっこいい妖怪を集めます。

ジャンル:ロールプレイング・アドベンチャー / プレイ人数:1人

レベルファイブ「妖怪ウォッチ4++」は、妖怪ウォッチ4に新要素が追加されてパワーアップしたソフトです。新エリアや新ボス、新妖怪が大量に追加。

オフラインでも仲間とも協力プレイも可能ですが、++(ぷらぷら)になって、インターネットを通じた協力プレイも可能になりました。やり込み要素があるので、妖怪ウォッチが好きな人はさらに楽しめるソフトになっています。

妖怪ウォッチ4++ プレイ画像

今までの妖怪ウォッチシリーズ本編では、自動で戦う妖怪たちをプレイヤーがサポートするシステムを採用していました。しかし「妖怪ウォッチ4++」からはプレイヤー自身が人間あるいは妖怪のキャラクターを操作して、直接戦うシステムになっています。

またグラフィックレベルが向上していて、アニメの世界で遊んでいるような感覚を得ることができます!

【おすすめソフト】アーケード

PICK UP!
ラジルギ2
  • BEEP秋葉原
  • ラジルギ2

  • 税込み5,830円
  • 電波なシューティングゲームの再来!

  • 特徴の異なる2種類の機体でプレイできる縦スクロールシューティング。ポップで電波な独特の音楽や世界観も魅力

2024年3月28日発売。2005年にリリースされ、ゲームセンターでも人気を博した“電波系”縦スクロールシューティングゲーム「ラジルギ」が18年ぶりに新作として登場します。

ラジルギ2

本作ではレーザーや回転斬りなど爽快感ある攻撃が可能な「村雨」と、ショットとボムで敵機を倒すクラシカルな特徴の「固地老(こじろう)」との2種類の機体が使用可能。懐かしのシューティングゲームらしい遊び方から斬新な魅力まで幅広く楽しめます。

「第二西暦4096年」に巻き起こる事件を描いたカオスでポップな世界観に謎めいたキャラクター、そして特徴的な音楽も健在。前作「ラジルギ」も収録しているので、本作からでも独特なワールドを楽しみつくせます。

その他のアーケードゲーム作品はこちら

【おすすめソフト】ストーリーを堪能できる作品

超探偵事件簿 レインコード
  • スパイク・チュンソフト
  • 超探偵事件簿 レインコード

  • 税込み3,280円(Amazon)
  • 超常の力で謎の迷宮を打ち破れ

  • 特殊な能力を持つ探偵が活躍する、ダークファンタジー推理アクション。手がかりを集め、謎が実体化した迷宮に挑む。

2023年6月30日発売。「ダンガンロンパ」の制作陣が手掛ける新たな推理アクションゲーム。

雨が降り続く奇妙な街「カナイ区」を舞台に、記憶喪失の探偵見習い「ユーマ」と、彼にとり憑く「死に神ちゃん」の2人が事件の解決に挑みます。

超探偵事件簿 レインコード -Switch

事件を解決するため、3Dで表現されたフィールドを探索し、証拠を集めます。「世界探偵機構」に所属する特殊な力を持った探偵たちの力を借りれば、常人では不可能な調査から事件の手がかりを探れます。

調査が進むと謎が具現化した空間「謎迷宮」が出現し、多彩なギミックやトラップがユーマを襲います。集めた手がかりを元に推理を進め、最深部に待ち受ける「謎怪人」に打ち勝って真相を解き明かしましょう。ダークな世界観と個性的なキャラクター、そしてミステリーとアクションの両方を楽しめるシステムに注目の作品です。

月姫 -A piece of blue glass moon-
  • アニプレックス
  • 月姫 -A piece of blue glass moon-

  • 税込み5,660円(Amazon)
  • 長編伝奇ビジュアルノベルの名作がリメイク!

  • ある事件で死にかけたことにより死の線が見えるようになった遠野志貴。彼の帰郷と時を同じくして不可解な連続殺人事件が発生、それが非日常の幕開けでした。

ジャンル:ビジュアルノベル / プレイ人数:1~2人

Fate/Grand Orderなど数々の人気ゲームを生み出している「TYPE-MOON」が、20年前に手がけたビジュアルノベル「月姫」のリメイク作品です。

月姫 -A piece of blue glass moon-のプレイ画面の写真

最初に頒布されたときのメディアはなんとフロッピーディスクでした。古い作品ながら長年に渡って人気を誇り、これまでもアニメ化されたり格闘ゲーム化されたりと多くの派生作品が作られてきた名作です。

その伝説的作品がビジュアルやシステム面だけでなく、テキストも大幅に加筆されて20年来のファンをも唸らせるクオリティでリメイクされました。

これまで作品タイトルは耳にしたことがあり、興味はあるけれどプレイ環境を用意するのが難しくて二の足を踏んでいた、という方にはチャンスだといえます。

圧倒的な筆力とビジュアルに裏付けされた大ヒット伝奇作品に触れてみたい方におすすめの作品です。

遙かなる時空の中で7
  • コーエーテクモゲームス
  • 遙かなる時空の中で7

  • 税込み6,960円(楽天市場)
  • 心震える、武将たちとの恋

  • 本作は2000年4月に第1作が誕生し、今なお新作が制作され続けている人気の恋愛アドベンチャーゲームです。シリーズを通して和の世界観が特徴的ですが、今作は戦国時代が舞台で、多くの戦国武将たちと恋愛を楽しめるのが大きな魅力です。

ジャンル:アドベンチャー / プレイ人数:1人

現代でごく普通に暮らしていた女子高生が、ひょんなことから戦国時代からやってきた真田幸村と出会い、共に戦国時代へと向かいますが、そこには度重なる戦乱により、荒れ果てた世界が待ち受けています。そんな乱世を鎮めるべく、プレイヤーは数多くの武将と協力しながら、また時に恋愛をしながら、荒れ果てた戦国時代を旅します。

そんな旅は決して一本道ではありません。真田幸村や宮本武蔵をはじめとした、多くの武将の中から誰と恋愛を進めるかによって、物語の展開は大きく変わります。

遙かなる時空の中で7 プレイ画像

また、そのような物語をよりドラマティックに彩るのが、鮮やかに描かれたイラストと、実力派声優たちによる音声です。

各イベントごとに多くのイラストが存在し、中にはドキッとしてしまうものも。そして、そんなイベントの最中に甘い声でささやかれてしまったら・・・その後の物語に引き込まれていくこと間違いありません。

九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE
  • アークシステムワークス
  • 九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE

  • 税込み3,750円(Amazon)
  • 本格ミステリーRPG

  • オカルト・神話をモチーフとしたアドベンチャーRPG。2004年に9月に発売以降人気タイトルとなり、2020年6月リメイク作品としてニンテンドースイッチに帰ってきました。

ジャンル:アドベンチャー・パズル・ロールプレイング / プレイ人数:1人

プレイヤーは、新宿にある謎多き學園に転校してきた主人公となり、昼は学生、夜は學園に眠る秘宝を探すトレジャーハンターとして過ごします。不気味な怪事件が立て続けに起こる遺跡を、プレイヤーはたくさんの仲間と協力しながら、その真実を解き明かしていきます。

アドベンチャーパートは、學園内で誰とどう過ごすかはあなた次第。キャラクターの好感度が上がると、トレジャーハンターパートの仲間としてバディを組むことができ、好感度の高さで、呼び名やバディスキルが変化します。バディの証として、プリクラをプレゼントされたり、条件を満たすことでクリスマスを一緒に過ごせるといったドキドキ展開も。

九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE プレイ画像

トレジャーハンターパートでは、アドベンチャーパートで仲間にしたキャラクターと協力しターン制バトルで「化人(けひと)」呼ばれる敵と戦ったり、遺跡に仕掛けられた罠をかわしながら進んでいきます。調合システムにより、遺跡内で見つけたアイテムを合成して、さらなる効果的なアイテムを生み出すこともできます。また、ロゼッタ協会からの依頼をこなすことで、報酬やレアアイテム、そしてイベントを左右するキーアイテムがもらえることも。

ニンテンドースイッチ版では、メインシナリオパートがフルボイス化。さらに楽曲も新しくリマスター化されたことで、魅力的だった世界観がさらにパワーアップ。遺跡も現代に合わせてHD画質へと対応し、より鮮明になっています。

AI: THE SOMNIUM FILES(アイ: ソムニウム ファイル)
  • スパイク・チュンソフト
  • AI: THE SOMNIUM FILES(アイ: ソムニウム ファイル)

  • 夢と現実で事件を追う!本格アドベンチャーゲーム

  • 連続殺人事件の謎を追っていく本格派アドベンチャーゲーム。失った記憶と因縁の殺人犯を探す刑事と相棒の物語です。

ジャンル:アドベンチャー / プレイ人数:1人

プレイヤーは主人公の捜査官・伊達として、捜査や推理をしながら物語を追う「捜査パート」と、重要参考人の夢の中で手がかりを探す「ソムニウムパート」を行き来して事件の謎を解明していきます。

「捜査パート」では、モノや人物を調べることで手がかりを探します。主人公の左目の義眼「アイボゥ」がズームやサーモグラフィー、X線など様々な能力で捜査をサポートします。

AI: ソムニウム ファイル プレイ画像

「ソムニウムパート」では、対象者の夢世界に潜入できるPsync装置を用いて6分間の制限時間の間に謎を解かなければなりません。ソムニウムパートの結果次第で物語は分岐していきます。

アドベンチャーゲームでありながら、細部まで美しく描かれたグラフィックも魅力の一つ。本作の世界観に没入できること間違いなしです。

グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ
  • プロトタイプ
  • グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ

  • 税込み6,650円(楽天市場)
  • 名作アドベンチャー3作を一本に

  • アニメ化もされた大人気アドベンチャーゲーム、グリザイアの果実シリーズ3作を一本にまとめた作品です。各作品に収録されたサイドストーリーも含めると、全部で九つの物語を楽しむことができます。

ジャンル:アドベンチャー / プレイ人数:1人

CEROレーティングで17歳以上対象に指定されているソフトです。物語は、私立美浜学園に転入してきた主人公の視点で進みます。

在校生がたった五人の女の子という学園で、一緒ににぎやかな生活が始まるのですが…次第に五人の中にある闇が見え隠れするようになります。平和な学園ストーリーと思いきや、徐々にサスペンス色が濃くなるストーリー展開は目が離せません。

グリザイアの果実シリーズ最大の特徴は、美少女との関係を描くアドベンチャーゲームとしては珍しい、血なまぐさい設定と生々しい描写です。

グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ プレイ画像

少しだけご紹介すると、平和に暮らしていたヒロインの中には、自分の過ちで肉親を失ってしまった過去や、殺害された実父の体と何日も向き合うことを強いられた経験を持つ少女がいます。そうした過去の悲劇に揺さぶられる少女たちの様子が、非常に丁寧に描かれているのは見どころです。

本作は「フルパッケージ」と銘打たれたとおり、メインストーリーと主人公の過去を描いたハードボイルドな続編。さらに成長したヒロインたちが見られる完結編、前日談や平和で笑えるショートショートなどをすべて収録した、ぜいたくな一本です。

【おすすめソフト】シミュレーション

PICK UP!
BAR ステラアビス
  • 日本一ソフトウェア
  • BAR ステラアビス

  • 税込み7,920円
  • 酔うと訪れる不思議なダンジョン

  • 現実世界のバーと異世界ダンジョンを行き来するシミュレーションRPG。ローグライク要素とムードあふれる世界観が特徴

2024年2月29日発売。不思議なバー「ステラアビス」でお酒を飲み、酔うことで異世界ダンジョン「ヨイの世界」に挑戦するシミュレーションRPGです。

「ヨイの世界」では、敵に接触するとマス目上のフィールドでターン制バトルが発生。地形や相性、そしてキャラクターごとのスキルを駆使した戦略的な駆け引きが繰り広げられます。

BAR ステラアビス

ダンジョンはプレイの度に内容が変化し、一度やられてしまうとそれまでに得た経験値もリセットされて最初からやり直しになってしまいます。そのため、事前の準備と周回プレイでの試行錯誤が醍醐味といえます。バーで探索に有利な効果を得られるお酒を飲み、常連客との会話を楽しみながら物語の真相を探りましょう。

ムーディーな世界観と個性的なキャラクター、そして挑みがいのある難易度がポイントの、日本一ソフトウェアが贈る新作タイトルです。

その他のシミュレーションゲームのおすすめはこちら

【おすすめソフト】インディーズゲーム

  • ハイブリッド・スクアード
  • ストーンフライ Stonefly

  • 税込み2,970円(My Nintendo Store)
  • 昆虫型メカと心温まる大冒険へ

  • 2022年3月31日発売。風と空気を操る昆虫型メカ「リグ」と共に、自分探しや絆をめぐる冒険へ出かけるアクションアドベンチャーゲーム

ジャンル:アクション, アドベンチャー, RPG / プレイ人数:1人

カナダ最大のゲームショウMEGAMIGS 2021において、アート部門ベスト賞を受賞した作品です。主人公は発明家のアニカ・ストーンフライ。盗まれた家宝を取り戻すため、大自然の中へ旅立ちます。

旅の相棒である昆虫型メカの「リグ」は、風と空気を操る能力を備えています。風をとらえて滑空しながら、空気の力で危険な昆虫たちを押し退けます。主にフィールドで手に入る鉱物は、メカのパーツ作成やアップグレードが可能になります。

美しいビジュアルは、60年代のポップで優しいミッドセンチュリーモダンデザインに影響を受けています。登場する昆虫たちのデザインもかわいらしいので、虫が苦手な人でもプレイできるでしょう。ネイチャーボーイ・フラコ(Natureboy Flako)による、自然を感じるテクノミュージックにも注目です。

UNDERTALE
  • ハチノヨン
  • UNDERTALE

  • 税込み3,273円(Amazon)
  • 世界を驚かせたインディーズゲーム

  • 2015年9月にパソコン向けタイトルとしてリリースされ、大ヒットを記録しているロールプレイングゲームです。日本のゲーム文化に刺激を受けた米国のクリエーターがほぼ1人で制作したことも世界を驚かせました。

ジャンル:RPG / プレイ人数:1人

物語の舞台は地球で、ニンゲンは地上、モンスターは地底に住んでおり、プレイヤーは地底に落ちてしまったニンゲンのこどもを操作し、地底からの脱出を目指します。一般的なロールプレイングゲームであれば、武器と魔法でモンスターを倒していくのがセオリーですが、本作のキャッチコピーは誰も死ななくていいやさしいRPG。モンスターを倒すことなくストーリーを進めることができます。

UNDERTALE プレイ画像

モンスターとの戦いに勝利しても倒さずに見逃すこともできますし、強いボスとも会話で戦いを避けることも。中にはダンスをして仲良くなれるモンスターもいます。ロールプレイングゲームの常識をくつがえす自由度の高さが、最大の魅力です。

プレイヤーがどのような選択をしてストーリーを進めてきたかによって、迎えるエンディングが変わるマルチエンディング方式を採用しているため、プレイヤーの性格や行動原理が、物語の結末を変えていきます。ストーリーは比較的短いため、「最初のプレイは素直に、次回のプレイは悪魔のような気持ちで・・・」といった楽しみかたもできます。

ヒューマン フォール フラット
  • Teyon Japan
  • ヒューマン フォール フラット

  • 税込み3,055円(Amazon)
  • 独特な世界観と操作性に魅了される

  • リトアニア発のパズルアドベンチャーゲーム。2020年7月時点で、60万ダウンロードを突破している人気作です。

ジャンル:アクション・パズル・アドベンチャー・シミュレーション /プレイ人数:1~2人

ふにゃふにゃな生き物ボブを操って、ものを動かしたり、運んだり、スイッチを押したり。物理演算で再現されたものの動きがリアルな世界を、パズルを解いて進んでいきます。

ヒューマン フォール フラット プレイ画像

ニンテンドースイッチ本体一つで最大2人で同時プレイ、さらにインターネットに接続することで最大8人で遊ぶことが可能。8人のボブがふにゃふにゃのわらわらになる姿は必見です。

  • StudioMDHR
  • Cuphead

  • 税込み1,791円(Amazon)
  • やりがい抜群のスクロールアクションゲーム

  • 可愛らしい絵柄が特徴のアクションゲームです。1930年代のカートゥーンアニメをリスペクトして作られた作画は、すべて手書きで作られたというのですから異常なまでのこだわりを感じます。

ジャンル:アクション・アーケード・シューティング / プレイ人数:1〜2人

ゲーム内容は、「スーパーマリオ」シリーズのような横スクロールアクションとほとんどおなじ形で進んでいきます。しかし通常の横スクロールアクションと決定的に違う点は、このゲームでは「ボス戦」が中心で、横スクロールステージが時々差し込まれるという形になっているところです。もし失敗してもボス戦の最初からすぐにやり直せるところが、このゲームの中毒性を高めています。

Cuphead プレイ画像

そして可愛らしい絵柄とは裏腹に、かなり難易度の高いゲームとしても知られています。いわゆる「初見殺し」だらけのゲームです。しかし前述したように簡単にやり直しがきくので、プレイすればするほど上達するのを実感できますよ。

難易度が高いということもあり、ふたりのプレイヤーで協力してプレイすることもできます。仲のいい友人同士や、親子で楽しむのにピッタリなゲームです。

Nintendo Switchでの発売を機に日本語ローカライズがなされたので、この機会にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

  • Devolver Digital
  • GRIS

  • 税込み1,593円(Amazon)
  • 美しいビジュアルとストーリーが魅力

  • アーティスティックなビジュアルが特徴のアクションゲームです。スペインのアーティスト・Conrad Roset氏の芸術を表現するために作られたこのゲームは、その演出すべてが彼の芸術作品のような作りになっています。

ジャンル:アドベンチャー・アクション・パズル / プレイ人数:1人

彼のアートは主人公の女の子、Grisの悲しみを表現しています。Grisが歌を唄うシーンからこのゲームはスタートしますが、彼女は突如声をうしなってしまいます。悲しみに暮れた彼女は自分自身の心の世界に迷い込んでしまうのです。

GRIS プレイ画像

プレイヤーはGrisを操作し、彼女の心の世界を探検していきます。世界の中に隠されている「星」を見つけ、探検を進めていけばいくほどGrisの世界は色鮮やかになっていき、悲しみが薄れていくのが表現されていきます。

一切セリフがないこともこのゲームの大きな特徴ですが、それゆえにGrisが再び歌声を取り戻したとき、まさに美しい絵画や音楽に出会ったときのような、言葉にできない感動が訪れます。

  • Team Cherry
  • Hollow Knight (ホロウナイト)

  • 税込み1,332円(Amazon)
  • シンプルな操作の2Dアクション

  • 主人公の「ムシ」を操り、彼らの王国「ハロウネスト」に隠された太古の謎を解き明かす2Dアクションゲーム。主人公の前には140種類以上の敵、30種類のボスを含めた獰猛な怪物や古の騎士たちが立ちはだかります。

ジャンル:アクション・アドベンチャー / プレイ人数:1人

この汚染生物を倒すためのアクションがなんともかわいらしくて魅力的です。主人公の武器は釘やコンパス、羽ペン、ピンといったもので、これらのサイズ感から「ムシ」たちのミニマムな世界観が伝わってきます。2Dでありながら独特の奥行きを見せる表現も相まって、本当にムシの巣の中を探検しているような感覚を覚えます。

チョウチョが飛び交う幻想的な場面もあれば、ダークファンタジーのような不気味な場面もある。そんなムシたちの独特の世界観が魅力です。

Holow Knight プレイ画像

また、覚えなければならないアクションもジャンプ、攻撃、回避程度で、サクサクゲームを進められます。しかしアクションがシンプルであるがゆえに、ジャンプボタンを押す時間の長さで跳躍距離を調節したり、盾を持った敵にはジャンプと攻撃を組み合わせて戦ったりといった工夫が求められ、奥の深い設計になっています。

ムシたちの不思議な世界観を、シンプルな操作で思う存分探検してみてください。

  • Motion Twin
  • Dead Cells

  • 税込み2,241円(Amazon)
  • 不気味な世界で爽快アクション!

  • プレイヤーは牢獄や地下墓地、納骨堂といった不気味なステージに潜入。待ち受ける敵も、ゾンビやアンデッド、デーモンなどと怪しさ満点の横スクロールアクションゲームです。

ジャンル:アクション・アドベンチャー / プレイ人数:1人

禍々しさの漂う世界観を冒険する「メトロイドヴァニア」の要素に、死んだらアイテムを失う「ローグライク」の要素が加わり、楽しくも緊張感のあるゲーム展開が魅力です。

剣や弓、電撃魔法など90を超える装備と魔法で敵を片っ端から倒していくのは非常に爽快なのですが、セーブポイントがありません。うっかり力尽きると、最初からやり直し。アイテムもすべて失われるので、プレー中の緊張感がすごい。しかし試行錯誤の末に突破できたときの爽快感が病みつきになります。

Dead Cells プレイ画像

さらにプレーの戦略性を高めるのが、ルーンと呼ばれる特殊能力です。特定の床を破壊したり、クモのように壁に張り付いて移動したり。ルーンの能力は死んでも失われないので、最初は不可能だった方法でマップを攻略できます。死んでも攻略の幅が広がっていく。だから、何度も遊びたくなる。それがDead Cellsの魅力でもあります。

【おすすめソフト】その他

GUITAR LIFE -LESSON1-
  • ホリ
  • GUITAR LIFE -LESSON1-

  • 税込み11,800円(Amazon)
  • ゲームでギターを弾いて学ぶ

  • 同梱のギター型専用コントローラーで本格的な演奏方法を学べるトレーニングソフト。定番の名曲を練習できる

2024年4月25日発売。ギターを模した専用コントローラーでギターの演奏技術が練習できる、初心者向けギタートレーニング用ソフトです。

基本的な知識やコードの押さえ方などギター演奏の基礎がゲームに収録されたレッスンで分かりやすく解説されており、Joy-Conを接続した専用コントローラーで実際のギターと同様の指使いを習得できるよう作られています。

GUITAR LIFE -LESSON1-

完全な未経験からでも演奏を楽しく身につけられるゲームで、課題曲として定番のポップスも多数収録されているので、画面の表示に合わせてコードを鳴らして名曲の演奏に挑戦してみましょう。

ギターに興味はあるけど、いきなり本物を買うのはハードルが高いという方にもオススメで、幅広い年代が楽しめるソフトです。

RPG MAKER WITH
  • Gotcha Gotcha Games
  • RPG MAKER WITH

  • 税込み6,000円(Amazon)
  • RPG、作ってみませんか?

  • RPG制作が可能なコンストラクションソフト。家庭用ゲーム機に最適化し、オンラインで素材をシェアできる機能も搭載

2024年4月11日発売。プログラミングの知識がなくても気軽にオリジナルのRPGが作れる「RPG MAKER」シリーズの最新作です。

RPG MAKER WITH

シリーズおなじみの基本機能に加え、本作ではオンラインで自分の制作した素材を公開したり他人の作ったパーツを取り入れたりできる「アセットシェアリング」を搭載。好きな部分に注力し、苦手な要素は公開されたアセットを使用すれば効率的にゲーム作りが進められます。

エディット画面も家庭用ゲーム機で操作しやすいように最適化されており、初めてプレイする方でも安心です。自分の作りたいゲームを完成させたり、たくさんの人に活用されるアセットを生み出したりと、自分のアイデアを形にしてクリエイターの仲間入りを果たしてみましょう。

こちらの記事もどうぞ

Moovoo
専門家の知見や独自リサーチをもとに、家電やスマホ、パソコンなどの情報を発信しています。

この記事へのコメント利用規約

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!