「Solar Sensor Light」は、照明&人感センサーライト。モバイルバッテリーの機能を併せ持ち、クリップ型でフック穴があり、さまざまな場所に設置可能。
2025.02.14
「NEKOSpACE Orchard」は、マグネットで照明を付け替えられるモジュール式のデスクライト。ライトの数や角度を自由にカスタマイズできる。
2024.11.24
「bobori portable lamp」は、和紙製のシェードをLEDにかぶせるランプ。
2024.08.12
「Boring Lamp」は、磁石でパーツを組み合わせて使うワイヤレス充電機能付きデスクライト。組み合わせ次第で、卓上ライトやモニターライト、間接照明、懐中電灯にもなる多機能さが魅力だ。
2024.01.31
「HIGH LIGHT」は、灯りを自由に変形させることができるLEDライト。モードを変更すれば懐中電灯としても使える。
2024.01.10
「HILIGHT R9 Desk Lamp」は、複数の関節で角度が自在に変えられるLEDデスクライト。光源が複数あることで一定方向に影ができにくく、手元を見やすく照らすという。
2023.11.18
遠く離れた場所で暮らす大切な人と光を通じて「ただいま」や「おやすみ」を伝達・共有するIoT照明「wesign」。2台で1組の照明はWi-Fiで連携して使用する。1台は自分用、もう1台は大切な人の元へ。自分側の明かりが灯るとともに、連動して相手側の明かりも灯る仕組み。
2023.04.18
「LOVORK(ロボーク)」は、コンパクトながらさまざまな場面で使える、多機能LEDランタン。懐中電灯、ランタンを自転車に取り付けたり、SOS警告灯として使ったりできる。 操作はとっても簡単。ボタン1つでモードの切り替えや電球色の明るさの変更が可能だ。
2022.11.23
「『カチッと』ライト」は2種類のヘッドライトと4種類のパーツを組み合わせ、自分好みに使用できるアイテム。
2022.09.19
「TANIQUE(タニーク)」は、多肉植物やサボテンの成長に必要な光と水を与え、インテリアとしても使えるテーブルランプ。植物育成ライトの付いた製品は多く見られるようになったが、多肉植物に特化したライトは珍しいだろう。
2022.06.09