「Aquasense」は、ダイバーの情報をダイブコンピューターやスマホアプリに共有できるレギュレーター。Aqualung Groupが開発しており、2025年第3四半期までに小売店などでの販売を予定している。希望小売価格は1,399ドル(約210,000円)となっている。
2025.03.29
「e-Wagon Ultra」は、人感センサー付き制御システム内蔵の電動キャリーワゴン。歩行速度にあわせてモーターがアシストするので、楽々と荷物が運べる。レッドドット・デザイン賞の2024年受賞製品。
2024.08.11
「Greeshow GS-2811」は、5層フィルターで不純物をろ過する電動ポータブル浄水器。手回し・太陽光発電・USB Type-Cと、3種類の充電方法に対応。アウトドアや災害時に重宝する、LEDライト・モバイルバッテリー機能も搭載している。
2024.08.02
「Hey Toniar」は、ハンズフリーで通話ができる小型トランシーバー。Bluetoothを使い、ネット環境のない場所でも仲間とコミュニケーションが可能だ。
2023.12.22
携帯浄水器を手掛けるSAKUTTOは、99.99999%の除去率を誇る電動ポータブル浄水器を開発した。アウトドアや災害時に活躍するこの製品は、5段階のフィルター設計と高性能活性炭フィルターを備え、細菌や重金属を取り除くという。 製品は軽量コンパクトで、バッテリー駆動の内蔵ポンプにより簡単に浄水できる。さらに、LEDライトも搭載し、夜間の使用も可能。
2023.11.26
「RYUGU-DS」は、自立式のワンポール型ダークルームシェルターだ。 天井高3.0mの高さが生み出す開放感と遮光性で、室内でもゆったりとくつろげる。
2023.09.05
「BAJAO Cabin」は、パドルボードに取り付けて使うテント。水陸両用なので、水上に浮かべての移動や、ゴツゴツした岩場やぬかるんだ場所でもキャンプできる。
2023.07.18
「Wildmaster」は、本格キャンプやDIYで活躍する15の機能と耐久性を兼ね備えた多機能ツール。
2023.07.16