「Cino Printer X」は、コーヒー、ビール、カクテル、クッキー、アイスクリームなどの飲料や食品に画像やテキストを印刷できるプリンターだ。記事執筆時点でクラウドファンディングサイトKickstarterにて、1,350ユーロ(約217,190円)から支援購入できる。配送予定は2025年6月となっている。
2025.04.01
「latte art cup」は、コーヒーインスタグラマー 高津 晶史(@kou.003)さんと有田焼ブランド「39arita」がコラボして生まれたラテアート専用カップ。
2025.02.16
「Meraki Espresso Machine」は、グラインダー、ミルクフォーマーを搭載したエスプレッソマシン。現在、Indiegogoにてクラウドファンディング中。10,099香港ドル(約194,700円)から支援購入できる。2025年1月の発送を予定している。
2024.12.26
「Olentia The Original」は、手軽に本格的なコーヒーを楽しめる電動コーヒーミル。ダイヤルとボタン操作で回転速度と粒度を細かく調整でき、抽出方法に合わせた挽き具合を追求できる。粉が飛び散りにくいデザインで手入れも簡単。必要なツールをひとまとめに収納できる木製キットもついている。
2024.11.08
「VacBrew」は真空抽出システムのコーヒーメーカー。本来、抽出に数時間かかるとされる水出しコーヒーが、わずか数分で楽しめるという。
2024.10.04
「VAAKA」は、コーヒー豆や茶葉を計量するためのツール。コーヒー豆や茶葉の重さをバランスで計量する仕組みだ。また、バランスを取る際の動きには日時計から着想を得ているとのこと。
2024.09.29
「ビーンケアセット」はコーヒー豆の真空容器と、コーヒー粉の粉ふるいがセットになったもの。「スマートキャニスター」でコーヒー豆を真空保存し、「シフター」で挽いたコーヒー粉を均一の粒度でふるいにかけられる。コーヒーをさらに楽しむプロダクトだ。
2024.08.04
「Rotega」は、家庭や小規模カフェ向けに設計されたホットドリンクもコールドドリンクも楽しめるミルクフォーマー。
2024.05.09
以前bouncyでも紹介した、水出しコーヒーを自宅で手軽に楽しめるポット「SHELBRU」が日本に上陸。Makuakeでクラウドファンディングを実施中だ。
2024.05.07
「KUKU Maker」は細かな設定が可能なコーヒーメーカー。コーヒーの抽出工程を個別に管理でき、自分好みの一杯が淹れられるという。 現在クラウドファンディングサイトKickstarterにて599ドル(約89,772円)から支援購入可能。発送は2024年8月を予定している。
2024.03.01