Products

自宅で伝統工芸? ろうけつ染めを体験できる「ろう溶器」

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


「ろう溶器」は、伝統的な染色技法のろうけつ染めを支える道具。創業1890年のみやこ染では、これまで家庭用のろう溶器を販売しており、今回さらに使いやすいようリニューアルした製品で、Makuakeに挑戦する。

現在クラウドファンディングサイトMakuakeにて税込み16,830円から支援購入可能。発送は2025年3月末を予定している。

クラウドファンディング
  • 桂屋ファイングッズ(株)/みやこ染
  • 【誰でも気軽に伝統の染め体験】1890年創業みやこ染から生まれた新しい染め道具

  • 税込み16,830円

ろうけつ染めとは?

染織技術は、染めと織りの2つの技術を意味する言葉だ。染めは、言葉通り布や糸を染めるもので、染めない部分をどう作っていくかが重要になる。

「ろうけつ染め」は、布に溶かしたろうで模様を描き、その上から染料を重ねて染める。布にろうを染みこませることで、染めない部分をコントロールする。これにより、ろうの割れや重なりで美しい模様が生まれるのが特徴だ。

「ろう溶器」の特徴

「ろう溶器」は、ダイヤル式でろうの温度を調整できる、いわゆる電子ろう溶器。デザイン的にも雰囲気のあるものとなっている。本体は、2.4kgの重さと4点足構造で、倒れにくい仕様。また、多くのろうが入るため、筆や刷毛も使用可能となり、デザインの幅も広がるという。

・ ・ ・



染めの伝統を守る一台になるかも?

  • みやこ染
  • みやこ染 コールダイホット 3色セレクトセット マルチカラー トライアル お試し版 染料 (マルチカラーA)

  • 税込み915円
ろう溶器

桂屋ファイングッズ(株)/みやこ染


RECOMMEND



PAGE TOP