〈プロ解説〉腹筋マシン、おすすめ10選 電動やコンパクトなモデルも紹介

武内 教宜(ジムインストラクター)
最終更新日: 2025-04-24

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

自宅で気軽に腹筋を鍛えられる腹筋マシン。コンパクトに収納できるものや電動で多機能なものなど、さまざまな商品があり、使い方もそれぞれ異なります。

この記事では、ジムインストラクターの武内教宜さんに、腹筋マシンを選ぶポイントとおすすめ商品を紹介していただきました。ぜひ参考にしてください。

指導歴15年のジムインストラクター
武内 教宜
埼玉県坂戸市でジムインストラクターとして活動中。いつまでも若々しく過ごしたいミドル世代(35歳~50代)の体作りをサポートしています。指導歴15年・指導実績15,000件・書籍8冊。YouTubeチャンネル「武内教宜|ジムインストラクター」でフィットネス動画を配信中。
※武内教宜さんには2022年7月、選び方解説の執筆と筆者おすすめ商品の選定をしていただきました。記事後半の編集部ピックアップ商品は最新の情報をもとに選んでいます。

まずはプロおすすめ、腹筋マシン4選

武内教宜さんがおすすめする、腹筋マシンを紹介します。

① LEADING EDGE カーブベンチ LE-B50

LEADING EDGE カーブベンチ LE-B50

腹直筋を鍛えるアーチ設計

武内 教宜

おすすめポイント

本体の高さを6段階、フットレストの位置を3段階で調整可能。ベンチが緩やかにカーブしていることで、腹筋運動時の可動域が広くなり、腹直筋に強い負荷を与えられます。

折りたたみ式のため、使わないときは場所を取らずに収納できます。29cmの幅広シートは、厚みが4.5cmと安定感があり、体の大きな方でも安心して使えます。
腹筋マシンで行える運動の種類
サイズ:幅35×奥行120×高さ50〜67cm(使用時)
重量:8.5kg
負荷調整:高さ6段階、フットレスト位置3段階
耐荷重:110kg

② Shop Japan ワンダーコア スマート

ワンダーコア スマート

Photo by 楽天市場

背もたれの反発力で腹筋をサポート

武内 教宜

おすすめポイント

背もたれに内蔵されたスプリングが、腹筋運動をサポートしてくれます。宅トレで人気のワンダーコアシリーズから発売されている、コンパクトなタイプです。

基本的な使い方は、従来のワンダーコアと同じで、体を後ろに倒したら、背もたれの反発力で起き上がります。運動不足解消が目的の方や、初心者で起き上がるのが苦手な方におすすめです。

腹筋だけでなく、背中・二の腕・太もも・ふくらはぎなども鍛えられ、1台で8種類の運動が行えます。
ワンダーコア スマートの収納

▼「ワンダーコア スマート」を紹介する公式動画がこちら

サイズ:約幅55×奥行52×高さ38cm
重量:約6kg
負荷調整:記載未確認
耐荷重:120kg

③ REBOFO EMS腹筋ベルト

EMS腹筋ベルト

Photo by 楽天市場

コードレスで使用できる充電式

武内 教宜

おすすめポイント

ベルトを腹部に巻いて使用する、電動型の腹筋マシンです。「揉み」「指圧」「振動」「叩く」など、8種類のモードがあり、強さを25段階で調整できます。

延長ベルトが付いているので、体の大きな方も安心して装着が可能。付属の腕ベルトとコントローラーを使えば、腕や足のトレーニングも同時に行えます。

ジェルシートの交換が不要で、水拭きだけで手入れできるため、経済的です。さらに、充電式なので電池交換もいらず、コードレスで使用できます。フル充電で約20時間使える点も魅力です。
サイズ:記載未確認
重量:173g
負荷調整:モード8種類、強さ25段階
耐荷重:-

④ MTG SIXPAD アブズフィット2

SIXPAD アブズフィット2

Photo by 楽天市場

薄さ約3mm、毎日使いやすいデザイン

武内 教宜

おすすめポイント

腹部にパッドを貼り付けるタイプの電動腹筋マシンです。腹部を圧迫しないので、家事をしながらでも使えます。1回23分のオート・プログラムを搭載し、20段階のレベルで負荷を調整できます。

薄さ約3mmのソフトシリコン素材なので、体の曲線にもフィットします。Bluetooth搭載で、スマートフォンのアプリと連携でき、トレーニングの結果を可視化できるのもメリットの1つです。手軽に腹筋を鍛えたい方や、三日坊主で継続が苦手な方に向いています。
オート・プログラム
サイズ:約幅19.8×奥行17.3cm
重量:約90g
負荷調整:強さ20段階
耐荷重:-

腹筋マシンの選び方、Q&A

腹筋マシンの選び方について、Q&A形式で3つ紹介します。

Q1、まずは何に注目して選ぶべき?

腹筋マシン

Photo by iStock

武内 教宜

武内 教宜さん

腹筋マシンには、大きく分けて「自力起立型」と「電動型」の2種類があります。

自力起立型は、トレーニングベンチに寝た状態から起き上がることで、体幹を強化しながら全身を鍛えられます。筋肉は伸び縮みを繰り返して成長するため、もっとも有効なトレーニング方法です。

腹筋が伸び縮みをする際には、反対側にある背筋も使われます。拮抗筋(きっこうきん)といって、腹筋だけでなく背筋も同時に鍛えられるのが、自力起立型のメリットです。

EMS

電動型は、腹部にベルトを巻いたり、パッドを貼り付けたり、体に装着して刺激を与えるタイプの腹筋マシンです。本人の運動能力はあまり関係なく、電気刺激の出力を調整して筋肉を動かすので、初心者から上級者まで使えます。

腹筋運動で起き上がるのが苦手な方、ジムに通う時間が取れない方、デスクワークや家事をしながらトレーニングをしたい方におすすめです。

Q2、効率よく腹筋を鍛えるためのポイントは?

自力起立型の腹筋マシン

Photo by iStock

武内 教宜

武内 教宜さん

せっかくトレーニングを行うなら、「腹筋が割れた」「お腹が引き締まった」などの効果を実感したいもの。トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、動作範囲や負荷調整が重要です。

自力起立型の腹筋マシンを使う場合、腹筋台の角度によって負荷が変わります。一般的なのは、「フラットベンチ」といって床と平行なタイプですが、中には角度を変えられるものもあります。

トレーニングは重力に逆らうことで負荷が高まるので、より満足のいく結果を求める方は、足が高い位置にあり、頭が下がった状態で行える腹筋台を選びましょう。

EMS腹筋ベルトのイメージ

電動型の腹筋マシンを使う場合、負荷を何段階で調整できるかを確認します。トレーニングには、「漸進性(ぜんしんせい)過負荷の原則」があります。これは少しずつ負荷を上げていくことで、筋肉が鍛えられるという原則です。

同じ負荷でトレーニングを続けるのではなく、筋肉の成長にあわせて強度を高めていく必要があります。そのため、負荷を段階的に調整できるものを選ぶと良いでしょう。

Q3、長く使える腹筋マシンを選ぶには?

トレーニング中の画像

Photo by iStock

武内 教宜

武内 教宜さん

トレーニングはすぐに効果を実感できるものではなく、一定期間続ける必要があります。そのため、使用する腹筋マシンの「快適性」「安全性」「耐久性」は欠かせません。

自力起立型の腹筋マシンの快適性と安全性は、腹筋マシンの座面シートやフットレストが調整可能かどうかに左右されます。

自分の体にあっていない状態で使用すると、効果が出にくいばかりか、無理な体勢によってケガをすることもあります。ケガの予防や正しいフォームの維持のためにも、必ず自分の体にあわせて調整できるものを選びましょう。

また、製品自体の耐久性も重要です。安価な腹筋マシンは土台が簡易的に作られているため、耐久性が低い場合があります。動作中のぐらつきがないことや、耐荷重(体重制限)を確認してください。

武内 教宜

武内 教宜さん

電動型の腹筋マシンを使う場合は、シートの粘着力や使用継続年数などを確認しましょう。長く安全に使えることも、腹筋マシン選びの大切なポイントです。

〈編集部PICK UP〉腹筋マシン、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数ある腹筋マシンの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。

① La-VIE(ラ・ヴィ) あしたの腹筋 3B-3695

あしたの腹筋 3B-3695

Photo by 楽天市場

すっきり置けて毎日続けやすい
自宅で手軽に腹筋トレーニングができるコンパクトな腹筋台。インテリアに溶け込みやすいデザインで、設置場所に悩む方にもおすすめです。

身長185cmまで対応し、体格にあわせて長さ調節が可能。座面はクッション仕様で、お尻が痛くなりにくいのがポイントです。

サイズ:約幅35×奥行92〜115×高さ17/19cm
重量:約2.3kg
負荷調整:-
耐荷重:90kg

② 大東電機工業 スライヴ Viva La Chair 美腹チェア 腹筋トレーナー FD-102

スライヴ Viva La Chair 美腹チェア 腹筋トレーナー FD-102

Photo by 楽天市場

自動背もたれ付きで無理なく腹筋できる
背もたれが自動で動き、腹筋運動をサポートします。一般社団法人日本ホームヘルス機器協会の認定を受けた「健康増進機器」であり、運動習慣がない方にもぴったりです。

角度・速度・回数は体力にあわせて調節可能。コンパクトな椅子型で、テレビを見ながらでも手軽に続けられるのが魅力です。

サイズ:背もたれ起きた状態:約幅33.5×奥行39×高さ30cm、背もたれ倒れた状態:約幅33.5×奥行46×高さ21cm
重量:約3.5kg
負荷調整:角度3段階、速度2段階、回数3段階
耐荷重:100kg以下(適応体重)

③ マクセル EMS運動器 ACTIVEPAD もてケア 4極タイプ MXES-R410S

EMS運動器 ACTIVEPAD もてケア 4極タイプ MXES-R410S

Photo by 楽天市場

筋繊維の方向にあわせやすい電極配置を採用
電極が垂直に配置されており、低周波が筋繊維に沿って流れやすい設計です。最薄部分は約1mmで、柔らかいシリコン素材を使用しているため、体にフィットします。

フィッティングベルトが付属し、ズレを防ぎながらEMS運動をサポート。電池交換が不要な充電式で、運動後のケアや忙しいときにも手軽に使えておすすめです。

サイズ:幅18.9×高さ17×厚み1.4cm(ゲルパッド未装着時)
重量:約70g(ゲルパッド未装着時)
負荷調整:強さ20段階
耐荷重:-

④ Shop Japan ワンダーコア2

Shop Japan ワンダーコア2

腹筋を鍛えながら有酸素運動もできる
スプリングの取り付け位置を変えることで、運動負荷を2段階に調節可能。付属のローイングバンドを使えば、腹筋だけでなく上半身全体を鍛えられます。

人間工学に基づいたデザインで、腰への負担が気になる方にもおすすめ。使い方を解説したワークアウトチャートやDVDが付属し、はじめてでもスムーズに取り組めます。

サイズ:約幅101×高さ73×奥行52cm
重量:約11kg
負荷調整:2段階
耐荷重:120kg

⑤ FIGHTING ROAD インクラインベンチ

インクラインベンチ

Photo by 楽天市場

高重量に耐える、強さと安定感
高重量トレーニングに対応したインクラインベンチ。組み立て工具は不要で、箱から出して広げるだけで使えます。

大胸筋の可動域を広げる専用パッドやレッグホルダーを搭載し、ベンチ台を傾斜させたトレーニングも可能です。部位ごとにしっかり鍛えたい方や、負荷を高めて追い込みたい方に適しています。

サイズ:本体:幅37.8×奥行147.3×高さ117cm、床〜シートの高さ:約40cm
重量:14kg
負荷調整:記載未確認
耐荷重:300kg

⑥ アルインコ イージーエクサ EXG154

イージーエクサ EXG154

Photo by 楽天市場

バネの力でラクに体を起こせる
スプリング付きの背もたれが腹筋運動をサポートします。倒して戻すだけの簡単な動作で、運動に不慣れな方にも扱いやすいよう配慮された設計です。

両手を伸ばして上体を倒せば背筋のストレッチにもなり、レッグパッドを使えば脚や腕の筋トレも可能。ヘッドレストの位置は3段階で調節でき、首への負担を軽減します。

サイズ:幅31×奥行92×高さ87.5cm(最大時)
重量:約8kg
負荷調整:ベンチ角度3段階
耐荷重:90kg(適応耐荷重)
※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

サイズ

重量

負荷調整

耐荷重

Amazonで見る

【プロおすすめ】 LEADING EDGE カーブベンチ LE-B50

腹直筋を鍛えるアーチ設計

幅35×奥行120×高さ50〜67cm(使用時)

8.5kg

高さ6段階、フットレスト位置3段階

110kg

Amazonで見る

【プロおすすめ】 Shop Japan ワンダーコア スマート

背もたれの反発力で腹筋をサポート

約幅55×奥行52×高さ38cm

約6kg

記載未確認

120kg

Amazonで見る

【プロおすすめ】 REBOFO EMS腹筋ベルト

コードレスで使用できる充電式

記載未確認

173g

モード8種類、強さ25段階

-

Amazonで見る

【プロおすすめ】 MTG SIXPAD アブズフィット2

薄さ約3mm、毎日使いやすいデザイン

約幅19.8×奥行17.3cm

約90g

強さ20段階

-

Amazonで見る

La-VIE(ラ・ヴィ) あしたの腹筋 3B-3695

すっきり置けて毎日続けやすい

約幅35×奥行92〜115×高さ17/19cm

約2.3kg

-

90kg

Amazonで見る

大東電機工業 スライヴ Viva La Chair 美腹チェア 腹筋トレーナー FD-102

自動背もたれ付きで無理なく腹筋できる

背もたれ起きた状態:約幅33.5×奥行39×高さ30cm、背もたれ倒れた状態:約幅33.5×奥行46×高さ21cm

約3.5kg

角度3段階、速度2段階、回数3段階

100kg以下(適応体重)

Amazonで見る

マクセル EMS運動器 ACTIVEPAD もてケア 4極タイプ MXES-R410S

筋繊維の方向にあわせやすい電極配置を採用

幅18.9×高さ17×厚み1.4cm(ゲルパッド未装着時)

約70g(ゲルパッド未装着時)

強さ20段階

-

Amazonで見る

Shop Japan ワンダーコア2

腹筋を鍛えながら有酸素運動もできる

約幅101×高さ73×奥行52cm

約11kg

2段階

120kg

Amazonで見る

FIGHTING ROAD インクラインベンチ

高重量に耐える、強さと安定感

本体:幅37.8×奥行147.3×高さ117cm、床〜シートの高さ:約40cm

14kg

記載未確認

300kg

Amazonで見る

アルインコ イージーエクサ EXG154

バネの力でラクに体を起こせる

幅31×奥行92×高さ87.5cm(最大時)

約8kg

ベンチ角度3段階

90kg(適応耐荷重)

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

こちらの記事もどうぞ


この記事へのコメント利用規約

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!