![](https://mv-image.moov.ooo/1729134032991_ljrygp76f9ta2gpn40lfragm.jpg)
マキシマムスパイスのおすすめレシピ 購入方法や関連商品も紹介
「魔法のスパイス」としてメディアやSNSなどで話題の調味料、マキシマムスパイス。幅広い料理に活用できる人気の商品です。
ただ、「マキシマムスパイスはどこで買える?」「どんな料理に合うの?」といった疑問を持つ方も多いことでしょう。
そこでこの記事では、マキシマムスパイスの特徴や唐揚げなどの人気料理の簡単レシピ、購入方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
▼ 調味料の役立つ情報を紹介
マキシマムスパイスとは
マキシマムスパイスは、宮崎県の肉専門店「中村食肉」が考案した調味料です。もともとは宮崎県のご当地スパイスという位置付けでしたが、そのおいしさや万能さがメディアやSNSで評判となり、人気に火がつきました。
そんなマキシマムスパイスは、ステーキや焼き肉などの肉料理はもちろん、スープや炒飯、サラダのドレッシングなどあらゆる料理を、スパイシーに香り立つプロ級のおいしさに仕上げてくれます。
では、マキシマムスパイスにはどのような成分が含まれているのでしょうか。原材料を確認してみると、以下の成分が含まれていることがわかります。
- 食塩(国内製造)
- 胡椒
- コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)
- ガーリック粉末
- 醤油
- かつお調味粉末
- オニオン粉末
- ナツメグ
- パプリカ
- クミン
- ローレル
- 唐辛子/調味料(アミノ酸等)
- カラメル色素、酸化澱粉(一部に小麦・大豆を含む)
何種類もの原材料が調合されているため、塩コショウのみを使うよりも手の込んだ料理のような複雑な味わいに仕上がります。
マキシマムスパイスはどうして人気?
マキシマムスパイスは非常に人気が高く、Amazonの商品ページには7,000件近い評価(2023年4月時点)が集まっています。
「うまい、とにかくうまい」、「何でも手軽においしくなる」といった口コミが多く、スパイシーなおいしさといろいろな料理に使える万能さが人気を集めているようです。
口コミからは、お肉やサラダ、ご飯など、さまざまな食材に使用している方が多く、汎用性の高さがうかがえます。
マキシマムスパイスは「まずい」?
一方で、以下のような低評価を付けているコメントも見られました。
- 塩辛くてイマイチだった
- 自分には合わなかった
- においがキツイ
- 思ったほどではなかった
- どちらかと言えば「合う料理が限定される」と感じた
以上のようなコメントも見られましたが、多くの利用者からは好意的な声がありました。
マキシマムスパイスの簡単おすすめレシピ
![料理をする女性](https://mv-image.moov.ooo/1680837902358_890ojdy9ze5mp0yfg4hz5bhx.jpeg)
Photo by iStock
マキシマムスパイスを使ったレシピを紹介します。比較的簡単に作れるものが多いため、日々の食卓にぜひ取り入れてみてください。
唐揚げ
こちらは、下味にマキシマムスパイスを使い、少ない材料で手軽に作れる絶品唐揚げレシピです。振りかけるマキシマムの量で味の濃さを自由に調節できます。
・ 鶏もも肉 2枚
・ マキシマム 5回振り程度
・ にんにく(チューブ) 4~5cm
・ 片栗粉 3分の1カップ程度
・ 揚げ油 鍋半分程度
・ 卵 1個
1. 鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、ボールに入れる
2. マキシマムを振りかけ、にんにくを加える
3. 溶き卵と片栗粉を加え、手でよく混ぜる
4. 160℃に熱した油でひっくり返しながら揚げる
肉野菜炒め
こちらは、調味料にマキシマムスパイスを使うだけで、簡単にご飯のすすむ肉野菜炒めが作れるレシピです。
・ 豚バラ肉:150g
・ キャベツ:1枚
・ 長ネギ:10cm
・ マキシマム:小さじ1/2
・ 小麦粉:小さじ1
・ ごま油:小さじ1
・ 塩コショウ:少々
・ 料理酒:大さじ1
1. マキシマムと小麦粉を合わせ、豚肉になじませておく
2. キャベツをざく切り、長ネギをななめ切りにしておく
3. フライパンにごま油をひき、豚肉を炒める
4. 豚肉に半分以上火が通ったら、キャベツと長ネギを加える
5. 塩コショウ、料理酒を加えて全体的に混ぜ合わせる
野菜スープ
さまざまな香辛料が配合されたマキシマムは、お肉の味付けだけでなくスープにもおすすめ。こちらは、マキシマムだけで本格的な味わいになる簡単スープのレシピです。
冷蔵庫にある食材でパパッと作れるため、具材をアレンジして楽しむのもおすすめです。
・ マキシマム:小さじ1
・ 熱湯:150~200cc
・ 水煮タケノコ:20g
・ チンゲン菜:1枚
1. 水煮タケノコ・チンゲン菜(具材はお好みでOK)を食べやすい大きさに切る
2. 熱湯とマキシマムとともに鍋に入れてひと煮立ちさせる
卵かけご飯
シンプルな卵かけご飯(TKG)にマキシマムをひと振り加えるだけの超簡単レシピ。いつもの卵かけご飯があっという間におしゃれな味になります。
・ ご飯:1膳
・ 卵:1個
・ マキシマム:適量
1. 茶碗によそったご飯に、生卵を割り入れる茶碗にご飯を入れる
2. マキシマムを適量かけ、よく混ぜる
チキン(鶏肉)ソテー
マキシマムで味付けした鶏皮がパリパリのスパイシーなチキンソテーです。オニオンソースなしでそのままでも、おいしくいただけます。
・ 鶏もも肉(皮つき):2枚
・ マキシマム:適量
・ オリーブ油(サラダ油も可):大さじ1
オニオンソース作り
・ 玉ねぎ(薄切り):1個
・ 料理酒:75㏄
・ 水:75㏄
・ 醤油:小さじ1
・ マキシマム:お好みで
・ にんにく(チューブ):お好みで
1. 鶏肉を常温にもどし、白い脂や筋を取り除き、キッチンペーパーで水気を拭く
2. 鶏肉の両面にマキシマムを振る
3. フライパンに油をひいて弱火にかけ、鶏肉の皮を下にして置く
4. 鶏肉の上に大皿、水を入れたボウルなどをのせ、10~15分ほど焼く
※焼いている間は鶏肉にはさわらず、フライパンの位置を時々ずらすのがポイント
5. 焼き色がこんがりつき鶏肉のフチが白っぽくなったら、裏返して3~5分焼き、皿に取り出す
6. フライパンの油を軽くふき、玉ねぎを弱火でしんなりするまで炒める
7. 料理酒、水、皿にしみ出てきた肉汁を加え、最後に醤油を入れる
8. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、オニオンソースを添える
チャーハン
マキシマムを使うだけで、お店のようにガツンとしたしっかり味のチャーハンに仕上がります。好みの具材で簡単に作れるため、ありあわせの野菜でパパッと作りたい時にもおすすめのレシピです。
・ ごま油:大さじ1.5
・ にんにく(チューブ):小さじ1
・ 長ネギ:1/2本
・ ソーセージ:5本
・ 万能ネギ:1本
・ 紅生姜:適量
・ 卵:1〜2個
・ 温かいご飯:1.5合分
・ マキシマム:適量
・ 鶏がらスープ:小さじ1
・ 醤油:小さじ1
1. 長ネギ、ソーセージを輪切りに、万能ネギを小口切りにしておく
2. 卵を溶いておく
3. フライパンにごま油、にんにくを入れて中火にかけ、温まったら長ネギとソーセージを入れて軽く炒める
4. 3に卵→温かいご飯の順で入れ、木べらでサクサク混ぜる
5. 4にマキシマムを振りかけ、鶏がらスープを入れて混ぜる
6. 5をフライパンの端に寄せ、空いているところに醤油を入れて少し焦がしてから5と混ぜる
7. 皿に盛りつけ、万能ネギ、紅生姜をトッピングする
マキシマムスパイス、Q&A
![](https://mv-image.moov.ooo/1680839097255_d7uu2r9tsoeqh4009fjvsg22.jpeg)
Photo by iStock
マキシマムスパイスについてよくある質問に回答します。
Q1:マキシマムスパイスはどんな味?
マキシマムスパイスは、ナツメグやクミンといったスパイスの風味がしっかり感じられるピリ辛の味です。そこに醤油やかつおのプレンドされたうまみが加わり、辛いだけでなくまろやかな甘みもある奥深い味わいになっています。
実際に食べた方の感想としては、「例えるとポテトチップスのコンソメ味」、「焼きそばソースに近い」、「チョイ甘スパイシー」などの口コミがありました。
Q2:マキシマムスパイスが手に入らなかったら?
マキシマムスパイスが手に入らない場合、マキシマムの原材料に含まれているクミンやナツメグ、ガーリックパウダーなどを塩コショウと合わせて使用することで代用できます。
またマキシマムスパイスの奥行きのあるうまみを再現するために、クレイジーソルトやオールスパイス、和風だしやコンソメパウダーを使用してみることもおすすめです。
Q3:マキシマムスパイスの賞味期限は?
マキシマムスパイスの賞味期限は「製造日より約10ヶ月」です。個々の賞味期限は商品ラベルに記載されている日付を確認しましょう。
直射日光を避けて常温で保存することが推奨されています。
〈編集部PICK UP〉中村食肉の人気商品
![女性顔イラスト(検証コメント用)](http://mv-image.moov.ooo/author/resized_1654891869726_hwgr8s5k2sdnjfh5fi3vofi0.jpg)
Moovoo編集部
マキシマムスパイスを生み出した、中村食肉の人気商品を紹介します。
マキシマムオリジナルスパイスの詰め替え用セット。1個120g当たり432円とお得なので、家族や友達とも分けられます。
大人気調味料マキシマムのゆず味バージョンが発売。宮崎県産のゆずを使用し、ゆずの風味がふわっと口の中に広がる爽やかなスパイスです。
白身魚のフライや、洋風料理、サラダのドレッシングなどにもぴったり。
わさび好きにおすすめなのがこちらのマキシマムわさび味バージョン。独特のツンとした辛みがクセになるスパイスです。
スパイスは好きだけど塩分の摂り過ぎが気になるという方には、こちらのナチュラルスパイスがぴったり。25%減塩で着色料や保存料も無添加です。
オリジナルからスパイス配合を見直し、ヘルシー&ナチュラルに美味しく食べることを考えて作られています。
SNSでも「手軽で美味しい!」と話題の中村食肉一押し商品、マキシマムハンバーグ。宮崎県産黒毛和牛・宮崎県産黒豚・マキシマムの3つの美味しさがギュッと凝縮された一品です。
子供から大人まで好まれるポテトのスナック菓子。サクサクと軽い食感で、少しスパイシーな風味がポイントです。
関連記事はこちら
レシピの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_