Photo by iStock

<プロ解説>コンソールテーブルのおしゃれな使い方と選び方 アンティーク調おすすめ10選

黒岩 ヨシコ
公開: 2025-04-23

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

コンソールテーブルとは、壁にぴったりとつけて使う奥行きが浅いディスプレイ用家具のこと。部屋に「見せ場」を作る飾り棚のように使います。

今回はコンソールテーブルのおしゃれな使い方と選び方を、こだわりのアンティーク家具とインテリア雑貨を扱う「アンティーク家具専門店 Handle」の空間スタイリスト・水野友紀子さんにお聞きしました。

記事後半では、編集部が選んだアンティーク調コンソールテーブルのおすすめ商品も紹介しています。

※水野友紀子さんには2020年に取材をしました。記事後半の編集部ピックアップ商品は最新の情報をもとに選んでいます。

【プロが解説】コンソールテーブルのおしゃれな使い方と選び方

「アンティーク家具専門店 Handle」の空間スタイリスト・水野友紀子さんが考える、コンソールテーブルのおしゃれな使い方と選び方のポイントについてご紹介します。

「アンティークショップ Handle」空間スタイリスト水野友紀子さん

撮影:Moovoo編集部

水野商品館 株式会社 
天然木を使ったオーダーキッチンの施工やリフォームなどを行う老舗メーカー。アンティーク家具専門店Handle(ハンドル)を運営し、アンティーク家具・雑貨の輸入販売も手掛けています。

①コンソールテーブル アンティーク家具の歴史

側面の彫刻が個性的なアンティークコンソールテーブル

ーーコンソールテーブルのアンティークインテリアとしての歴史や、海外での使われ方について教えてください。

コンソールテーブルが誕生したのは18世紀初頭、イギリスのアン女王の時代です。生活が潤い始めたこの時代はインテリアも華やかになり、それまでとは違った女王らしい女性的な家具が発展しました。

そんな時代に、応接室の窓や鏡の下に置く装飾用のテーブルとして作られたのがコンソールテーブルです。

日本では馴染みの薄いコンソールテーブルですが、イギリスやフランスではどの家にもある欠かせない家具として今も使われています。

②コンソールテーブル おしゃれな使い方

脚の装飾が美しいアンティークコンソールテーブル

ーーコンソールテーブルは家の中のどんな場所に置くと良いのか、おしゃれに見える使い方について教えてください。

コンソールテーブルは、置く壁面も一つの「装飾」と考えて取り入れるとおしゃれに見せられます。

コンソールテーブルを置く壁面には、必ず絵や鏡を飾る。もしくは窓の下にコンソールテーブルを置くことなどを心がけてみてください。

また、壁付けのシャンデリアやスタンドライトなどを使うのも、おしゃれな空間作りにおすすめです。

③コンソールテーブル 選び方のポイント

半円形・猫脚のアンティークコンソールテーブル

ーー部屋に合ったコンソールテーブルを選ぶポイントを教えてください。

コンソールテーブルは「テーブル」という名前ですが、部屋に「見せ場」を作るディスプレイ台のように使う家具なので、まずは「置き場所」をしっかり決めてから、インテリアの雰囲気に合うデザインやサイズ、形などを決めるのがポイントです。

置く場所を考えずに選んでしまうと、通路で人が通る邪魔になったり、壁からはみ出てしまったり、逆に壁に対して小さくなりすぎたり・・・と、せっかくコンソールテーブルを取り入れてもおしゃれに見えなくなってしまうこともありますので。

置き場所が決まったら、コンソールテーブルを正面から見せるのか、もしくは横から見せるのかをイメージしましょう。

コンソールテーブルは、長方形か角がない半円形で奥行きの浅いものがほとんどですが、見せ方によっても合うデザインやサイズが変わってきます。
農家の廊下の内部背景

Photo by iStock

ーーコンソールテーブルは場所を決めてからデザインやサイズを決めたほうが良いということですが、肝心の「置き場所」はどのように決めれば良いのでしょうか?

置き場は、一番目立つ場所に置くこと。例えば、玄関であればドアを開けて最初に目に入る壁の前がおすすめです。

リビングの場合は、ドアを開けて一番最初に見る視線のライン上に置くようにすると、コンソールテーブルを効果的に使うことができます。

④コンソールテーブル おすすめのデザイン

二段になった半円形のアンティークコンソールテーブル

ーー最後に、コンソールテーブルの購入を検討している方へ、おすすめのデザインを教えてください。

私がアンティーク家具屋ということもありますが…やはりアンティークのコンソールテーブルがおすすめです。

というのも、コンソールテーブルのデザインは「天板」と「脚」で決まります。天板はディスプレイをするために使うことが多いので、コンソールテーブルの印象をほとんど決めるのは「脚」のデザインといえます。

一つ一つ職人が手作業で作り上げたアンティーク家具の脚は、おしゃれで個性あふれるものばかりです。
復元されたばかりの古い彫刻されたイタリアの木製のテーブル

Photo by iStock

ーーアンティーク製品と量産されたコンソールテーブルとの違いはどのような点なのでしょう。

量産の家具は、色や素材の違いで個性を出すことが多い傾向です。カラフルに色を塗ったり、アイアンや石、クリアな素材を脚に使ったりして違いを出しています。

また木製脚の場合も、現代の大量生産の体制ではまっすぐなストレート脚しか加工できないため、ほとんどが同じ形に見えてしまいます。

一方で、アンティークのコンソールテーブルは大量生産では造り出せない良さがあります。現代では手に入れることができないような高級木を使って造られているものが多いのもアンティークの魅力です。

ぜひ、取り入れやすいコンソールテーブルからアンティーク生活をはじめてみて欲しいと思います。

古くからインテリアの文化が発展しているヨーロッパでは、お馴染みの家具であるというコンソールテーブル。インテリアや家具に関心を持つ人が増えてきている日本でも、今後注目アイテムになりそうです。

【編集部PICK UP】アンティーク調のコンソールテーブル、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数あるアンティーク調デザインのコンソールテーブルの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。

おすすめ・人気商品をまずは一覧で

※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

価格

サイズ

重さ

素材

Amazonで見る

ギギliving マホガニーコンソール透かし彫り diz3284

マホガニーのうつくしい光沢と透かし彫りの調和

税込み32,000円(Amazon)

幅82×奥行27×高さ75cm

約5.5kg

マホガニー

Amazonで見る

クロシオ(Kuroshio) ウェール コンソールテーブル 28581

アンティーク調デザインに利便性をプラス

税込み40,451円(Amazon)

幅106.5×奥行41×高さ74.5cm

約16kg

天然木

Amazonで見る

東谷(Azumaya-kk) コンソール COD-456

飽きのこないアンティークデザインに仕上げた桐製

税込み17,726円(Amazon)

幅100×奥行33×高さ74cm

8kg

桐、桐化粧繊維板

Amazonで見る

インテリア北欧 コンソールテーブル 63cm幅 ロートアイアン

アイアンの曲線で表現したノスタルジーアンティーク

税込み49,500円(Amazon)

幅63×奥行22.5×高さ91cm

約9.5kg

アイアン、人造大理石

Amazonで見る

ギギliving マホガニーコンソールM diz6296

コンパクトでおしゃれなたたずまいの半円形

税込み22,100円(Amazon)

幅50×奥行27×高さ65cm

約4kg

マホガニー

Amazonで見る

東海家具工業 ベネチア コンソールテーブル 778402

ゆるやかなカーブを描いた天板と引き出し

税込み45,000円(楽天市場)

幅60×奥行35×高さ75.8cm

8.7kg

マホガニー、MDFマホガニー

Amazonで見る

インテリアオフィスワン セシレーヌ コンソールテーブル 1990095

ユーズド加工でアンティークの雰囲気を再現

税込み32,900円(Amazon)

幅90×奥行40×高さ75cm

記載未確認

マホガニー

Amazonで見る

クロシオ(Kuroshio) サンゴ コンソールテーブル 0923

うつくしく見える黄金比にこだわったフォルム

税込み24,800円(Amazon)

約幅43.3×奥行20.5×高さ70cm

約2.8kg

マホガニー

Amazonで見る

萩原 ヴィオレッタ コンソールテーブル RT1773AW

上品でかわいい浮彫り彫刻と猫脚

税込み35,145円(Amazon)

幅120×奥行40×高さ70cm

約14kg

パイン、化粧繊維版

Amazonで見る

東谷(Azumaya-kk) マントルピース MTP-100

暖炉の上を飾るマントルピースタイプ

税込み21,907円(Amazon)

幅100×奥行26×高さ73cm

7kg

PICK UP①
  • ギギliving
  • マホガニーコンソール透かし彫り diz3284

  • 税込み32,000円(Amazon)
  • マホガニーのうつくしい光沢と透かし彫りの調和

  • 木目と光沢感がうつくしいマホガニー材を採用し、使うほどに風合いが増していくコンソールテーブルです。

    凝った作りの脚と、天板下に施した透かし彫りが気品を放ちます。見せ方を問わないデザインで、正面からはもちろんサイドから見せるインテリアにもおすすめです。

    天板にカーブを付けていて手前側の幅が短いため、正面から見たときはサイドの透かし彫りまで目に入ります。

サイズ:幅82×奥行27×高さ75cm
重さ:約5.5kg
素材:マホガニー
PICK UP②
  • クロシオ(Kuroshio)
  • ウェール コンソールテーブル 28581

  • 税込み40,451円(Amazon)
  • アンティーク調デザインに利便性をプラス

  • 英国風のアンティーク家具をモチーフにした、華やかなデザインの天然木製です。天板は、特殊加工のレザー調で高級感があります。天板幅は大きく、リビングにも置きやすいです。

    天板下から湾曲している猫脚は手彫り仕上げで、クラシカルな雰囲気をただよわせています。両サイドと中央で違うデザインの、3つの引き出しもおしゃれです。

    引き出しは大きさも異なり、小物収納に便利。両サイドの方が大きめで、それぞれ内側の底にはフェルトが貼られています。

サイズ:幅106.5×奥行41×高さ74.5cm
重さ:約16kg
素材:天然木
PICK UP③
コンソール COD-456
  • 東谷(Azumaya-kk)
  • コンソール COD-456

  • 税込み17,726円(Amazon)
  • 飽きのこないアンティークデザインに仕上げた桐製

  • 湿気に強く軽量で移動が楽な、天然木の桐でできたコンソールテーブルです。カラーはブラウンとホワイトを展開しています。

    木目をいかした深みのある風合で、アンティーク調に仕上げたデザイン。天板下にある3つの引き出しも、前板が立体的でおしゃれです。

    引き出しはストッパー付きのため、抜け落ちることがありません。脚裏にはフェルトが付いていて、床を傷つけないように配慮されています。

サイズ:幅100×奥行33×高さ74cm
重さ:8kg
素材:桐、桐化粧繊維板
PICK UP④
  • インテリア北欧
  • コンソールテーブル 63cm幅 ロートアイアン

  • 税込み49,500円(Amazon)
  • アイアンの曲線で表現したノスタルジーアンティーク

  • 目線の高い、ハイタイプ。懐かしいノスタルジーと、幾何学模様やアーチ型が特徴のゴシック様式のアンティークな雰囲気をロートアイアンで表現しています。

    ロートアイアンは、ヨーロッパで古くから取り入れられている「手工芸鍛造」のことで、重厚感あふれるデザインが特徴です。主に、フェンスや階段の手すりなどで見受けられます。

    天板は、本物の石の特徴を持つ人造大理石です。見た目がうつくしく、人工大理石よりも耐久性に優れています。

サイズ:幅63×奥行22.5×高さ91cm
重さ:約9.5kg
素材:アイアン、人造大理石
PICK UP⑤
  • ギギliving
  • マホガニーコンソールM diz6296

  • 税込み22,100円(Amazon)
  • コンパクトでおしゃれなたたずまいの半円形

  • 木目とツヤがうつくしい、エレガントなデザインの半円形。コンパクトで、玄関や廊下のちょっとしたスペースに置けるサイズ感です。

    天板下と猫脚に施された、アカンサス模様の装飾彫りがおしゃれです。天板にランプを置くと、彫刻の陰影が浮かび上がります。

    猫脚は、細く長く見えてすっきりした印象。落ち着いた色合いで、和風のインテリアにも似合います。

サイズ:幅50×奥行27×高さ65cm
重さ:約4kg
素材:マホガニー
PICK UP⑥
  • 東海家具工業
  • ベネチア コンソールテーブル 778402

  • 税込み45,000円(楽天市場)
  • ゆるやかなカーブを描いた天板と引き出し

  • シンメトリーで直線的なデザインが特徴のジョージアン様式、ネオ・クラシックスタイルの「ベネチアシリーズ」のコンソールテーブルです。

    天板と前板は、サペリ柾目でやわらかなしま模様を表現しています。緩やかなカーブを描き、上品でコンパクトなデザインに。塗装を拭き残すことで、アンティーク調に仕上げています。

    引き出しの取っ手はおしゃれなタッセルフォルムです。両サイドには手作りの、優美な象嵌(ぞうがん)細工が施されています。

サイズ:幅60×奥行35×高さ75.8cm
重さ:8.7kg
素材:マホガニー、MDFマホガニー
PICK UP⑦
  • インテリアオフィスワン
  • セシレーヌ コンソールテーブル 1990095

  • 税込み32,900円(Amazon)
  • ユーズド加工でアンティークの雰囲気を再現

  • そのままでもうつくしい高級木材のマホガニーに、アンティーク感をだすため塗装とユーズド加工を施しています。

    引き出しの取っ手もアンティーク加工で仕上げられ、長年使い込んだようなデザインがおしゃれ。引き出しの下と猫脚は、彫刻で華やかな雰囲気です。

    背面もきれいなので、裏が見えてしまう配置にも対応可能。レイアウトしやすいうえ、天板の耐荷重が約30kgあり簡易デスクとしても使えます。

サイズ:幅90×奥行40×高さ75cm
重さ:記載未確認
素材:マホガニー
PICK UP⑧
  • クロシオ(Kuroshio)
  • サンゴ コンソールテーブル 0923

  • 税込み24,800円(Amazon)
  • うつくしく見える黄金比にこだわったフォルム

  • 「クロシオ」のこだわりである、安定感がありうつくしいと感じる黄金比率で設計された半円形のコンソールテーブルです。

    天板はレザー調仕上げ。天板下と脚には、ヨーロッパ調の手彫り装飾が施され、エレガントな印象です。

    奥行きが約20.5cmと浅く、玄関や廊下にも置きやすいサイズ感。小さいながらも存在感があります。

サイズ:約幅43.3×奥行20.5×高さ70cm
重さ:約2.8kg
素材:マホガニー
PICK UP⑨
  • 萩原
  • ヴィオレッタ コンソールテーブル RT1773AW

  • 税込み35,145円(Amazon)
  • 上品でかわいい浮彫り彫刻と猫脚

  • 浮彫り彫刻と猫脚で、エレガントさを演出する「ヴィオレッタ」シリーズのひとつです。彫刻は手作業で丁寧に行われています。

    使い込んだような味わいに仕上げたアンティーク調デザインで、ヨーロッパの邸宅のようなインテリアを演出します。

    シリーズのミラーと一緒に玄関に、チェストやキャビネットとあわせてリビングに置くのもおすすめ。引き出し付きのシンプルな長方形で、パソコンテーブルとして使うこともできます。

サイズ:幅120×奥行40×高さ70cm
重さ:約14kg
素材:パイン、化粧繊維版
PICK UP⑩
マントルピース MTP-100
  • 東谷(Azumaya-kk)
  • マントルピース MTP-100

  • 税込み21,907円(Amazon)
  • 暖炉の上を飾るマントルピースタイプ

  • 部屋に暖炉があるような雰囲気にさせてくれる、マントルピースタイプ。温かみのある空間を演出します。

    ディティールまで施された装飾が、英国調の優雅さを感じさせます。奥行が26cmのため、玄関先に置くのもおすすめです。

    杉素材で、カラーはブラウンとホワイトの2色展開。ホワイトは、韓国インテリアにもなじみます。

サイズ:幅100×奥行26×高さ73cm
重さ:7kg
素材:杉

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

こちらの記事もどうぞ

ライター/Webデザイナー
黒岩 ヨシコ
インテリアショップ&カフェバー店員経験を活かした多ジャンルライター。兼、フリーランスWebデザイナー。インテリア・食べ物・植物には凝り性。たくさんの動物と共に育った千葉の田舎民です。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!