
【最新版】ランニングマシーンを使って自宅でトレーニング!おすすめの機種10選
こだわりの機能でランニングマシーンを選ぼう!

運動不足に悩んでいるけれど、外に出たりジムに通ったりするのは面倒という方は多いのではないでしょうか。自宅にランニングマシーンがあれば、天気を気にすることなく、気が向いたときにいつでもトレーニングをすることができます。
今回は、トレーニングの内容に応じて選べるこだわりのランニングマシーンや、機種の選び方を紹介しますので、ランニングマシーンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひ、参考にしてください。
おすすめのランニングマシーンの選び方
ランニングマシーンを使って快適なトレーニングを続けるためには、最高速度や走行面の広さなど、利用しやすさを意識した商品選びが重要です。
負荷をかけたトレーニングをしたい方は、傾斜角度も確認しましょう。ランニングマシーン本体の設置スペースに悩んでいる方は、収納のしやすさもチェックしておけば万全です。
最高速度を確認しよう
人によって走るペースは違うので、簡単に速度を変えることができる機種がおすすめです。軽いジョギング程度なら最高12km/hまでの機種で問題ありませんが、本格的なランニングを楽しみたい方は、16km/h以上の設定があるランニングマシーンを選びましょう。
慣れてくると速度を上げたくなってくるので、初めから最高速度の高い機種を選んでおけば、購入後に後悔することも少なくなるはずです。
走行面の広さをチェック
業務用のランニングマシーンとは異なり、家庭用にサイズダウンされて作られているため、走行面の長さと幅のチェックは大変重要です。ストレスのないランニングをするためには、走行面の長さが自分の歩幅プラス10cm程度のランニングマシーンを選びましょう。
幅は最低でも35cmほどあれば問題ありませんが、ワンランク上の快適なランニングを求めるなら、幅40cm以上のワイドタイプを選びたいところです。
傾斜がつけられるかどうかも重要
ランニングマシーンは平面だと負荷がほとんどかからないために、トレーニング効果が薄れてしまいます。本格的なトレーニングやダイエットをする場合には、最低でも二段階以上の傾斜設定ができるタイプがおすすめです。
細かい設定ができる機種を選べば、手軽に好みの負荷をかけたトレーニングができます。手元にスイッチが付いているタイプなら、走行中でも角度の調節が可能です。
最大連続走行時間も確認しておく
ランニングマシーンは、それぞれ連続走行時間が異なります。本格的にトレーニングをしたいなら、最低でも連続運転時間が30分以上のランニングマシーンを選択してください。機種によっては、最大100分の連続運転時間ができるものもあります。
リーズナブルな機種は連続走行時間が少ない商品が多いので、商品を選ぶときには注意しましょう。
収納のしやすさも大切
収納性の高さも大事なチェックポイントです。簡単に折りたためる機種なら、コンパクトに収納することができます。折りたたみに対応していないランニングマシーンでも、キャスターが付いていれば移動が簡単です。
本体を置くスペースがある方はとくに問題はありませんが、設置場所に困っている場合には、折りたたみや移動が簡単なランニングマシーンを選ぶようにしましょう。
おすすめのランニングマシーン10選!
家庭用のランニングマシーンで効果的なトレーニングをするには、価格だけではなく、搭載されている表示機能や走行ベルトの幅、収納スペースなども含めた、家庭用ならではのチェックポイントにこだわる必要があります。
ぜひ、おすすめ商品のなかから、自分の環境や用途に合ったランニングマシーンを選んでみてくださいね。
速度は0.8km/hから16.0km/hまで実力に応じた設定ができます。なお、手元のスイッチで速度の調節ができるので、状況に応じた変速をしながらランニングを楽しめます。長さ120cm、幅40cmの使いやすい走行面も魅力です。
キャスター付きで移動は簡単。油圧シリンダーによって手間なく折りたたむことができるので、コンパクトな収納が可能です。
- GYMBOPRO
-
ランニングマシン
- 税込み79,900円
-
プログラム豊富な高性能ランニングマシーン
-
最高16km/hの設定ができる、本格的な家庭用ランニングマシーンです。操作パネルにはドリンクホルダーや小物入れも完備され、グリップを握ることで心拍数を確認できます。
GYMBOPROのランニングマシンは傾斜角度はワンタッチで変更でき、15種類ものトレーニングプログラムを搭載しているため、負荷の高いランニングから手軽なジョギングまで、幅広いトレーニングに活用できます。
連続使用時間は90分とみっちり運動をしたいときにはもってこいのトレーニングマシンです。
1km/hから12km/hまで、幅広く速度を変えることができます。
グリップを握ると心拍数を計測してくれるなど、細かい体の変化を把握しながら運動を楽しむことができます。
シンプルで見やすい多機能モニターや、こだわりのスタイリッシュなデザインも魅力です。旧モデルからさらにコンパクトに収納可能。
「ルームランナー ジョンソン8.1T」は、満足度の高いジョンソンの最上位モデルです。最大傾斜12%、0.8km〜最高速度20km/hのプロスペックで、上級者のトレーニングもサポートしてくれます。
走行面は長さ152cm、幅50cmで十分なスペースを確保。また、足腰の負担を緩和するベルトなどを採用しているため、脚や腰に負担の少ないトレーニングができます。
膝の負担を軽くするラバークッションや、飽きずにトレーニングを続けられるタブレットトレーなど、快適なジョギングをサポートする工夫も豊富です。歩数の表示や消費カロリー、走行時間などがLED表示される見やすいメーターも搭載されています。
組立不要で使える使いやすさも魅力。走行面は長さ120cm、幅45cmのワイドサイズでありながらも、コンパクトに折りたためるので収納スペースを選びません。キャスター付きで移動も簡単です。
- MRG
-
電動 ルームランナー
- 税込み19,800円
-
初心者にもおすすめの省スペースランニングマシン
-
お散歩モード、体力強化モード、トレーニングモードと3種類のプログラムを搭載。折りたたみ時の幅は25cmとコンパクトな省スペースランニングマシーン。
「MRG 電動ルームランナー」は、走行速度約1km~10kmで0.1km/h刻みの細かい調節が可能のランニングマシーン。初心者の方でも使いやすいディスプレイ操作が特徴的です。ベルトの幅36cm、長さ98cmと十分なスペースを確保。
価格もリーズナブルなので少しランニングマシーンを試してみたい、という方には向いています。
最高速度18km/h、最大傾斜10%のハイスペックで本格的なランニングに対応できる「ジョンソンヘルステック ホライズン トレッドミル アドベンチャーワン」。使いやすいショートカットキーが付いているので、走行中でも好みの速度や傾斜に変更することができます。
ゆっくり折りたためる油圧式で収納も容易です。
「リーボック JET100」は、エアクッションデッキとラバーの組み合わせによって、すぐれた静音性を実現しています。長さ130 cm、幅43cmの広々とした走行面で、ストレスフリーなランニングをサポート。
24種類のプログラムを搭載した本格仕様で、最高速度16km/h、最大傾斜12%を実現しています。音楽を聴きながらトレーニングできるBluetoothを搭載。
1km/hから10km/hまで設定できる快適ランニングマシーン「アルインコ プログラムジョギングマシン AFJ2019A」。運動の経過や速度の変化などを知らせてくれる音声ガイダンス機能が搭載されているので、初心者でも安心して本格的なトレーニングに取り組むことができます。
心拍数測定機能や12種類の運動プログラムで効率的なトレーニングを実現。タブレットホルダーやボトルホルダーなど、快適なトレーニングをサポートする機能も多彩です。
最高16km/hまで設定できる本格派「BTM 電動ルームランナー」。キャスター付きで移動しやすく、収納スペースを取らない折りたたみ式です。ダイエットプログラムは12種類を搭載しています。
さらに、ドリンクホルダーや携帯スタンドなど、快適なトレーニングをサポートする装備も充実しています。
こだわりのランニングマシーンでトレーニングを継続しよう!

ランニングマシーンは、自分に合った機能が充実している商品や収納しやすい機種を選んで、長続きさせることが大切です。
用途に合ったランニングマシーンを選んで、ダイエットやトレーニングに長く活用してくださいね。
こちらの記事もどうぞ
関連記事はこちら
ヘルスの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_