
マウスとキーボードが一体化!『トラックボールキーボード』
デスクトップPCで仕事をする人にとって、マウスは必要不可欠な存在ですよね。
しかし机の上に書類や本を広げながら作業をしたいとき、マウスの使用スペースに困ったことはありませんか?
またノートPCを使って外出先で作業をするとき、カフェの狭い机の上だとマウスを使うスペースがないし、そもそもマウスを持ち歩くのが面倒…なんてことも。
そんな悩みを解決する、マウスとキーボードの機能を一体化させた『トラックボールキーボード』を紹介します!!
▲トラックボールキーボードをサクっと紹介する1分動画はこちら
キーボード一つでマウス要らず!
キーボード一つでマウス機能が利用できます!

右上にはトラックボール、左上には左右のクリックボタンもついています!

マウスの使用スペースを確保しなくて良いので、狭い机の上でも作業ができますね!
また手元で全ての操作ができるため、手の移動を最小限に抑えて効率的に作業ができそうです。
簡単に接続可能!

最近増えてきているワイヤレスキーボードはあらかじめペアリング設定が必要ですが、この『トラックボールキーボード』のような有線キーボードはUSBポートに繋ぐだけですぐに使えます!
またキーボード自体の電池交換や充電の必要もないため、面倒な手間が要らないのもとっても嬉しいです。
薄型なのにしっかりとした押し心地

一般的なデスクトップキーボードは「メンブレン式」と呼ばれる深めのタッチ感のもの、また持ち運べるキーボードは「パンタグラフ式」と呼ばれる軽めのキータッチのものが多いですが、この『トラックボールキーボード』は「薄型メンブレン式」(上図)を採用しているそうです。

実際に使用してみたところ、しっかりした押し心地はありながらもキータッチは軽めでした。
両方のタイプの良い所どりのような感触です!
サイズ感は?

『トラックボールキーボード』は厚さ3センチなので、バッグに入れて持ち運ぶことも可能!
テンキーは付いていないもののキーピッチは19mmと標準サイズなので、持ち運び用のコンパクトキーボードと比較したらやや大きめかもしれません。
しかし操作性を考えれば妥当な大きさかと思います!
ただしWindows PCにしか対応していないので、購入の際には注意が必要です。
(Macでも動きましたが、完全には対応していないのかも)
この『トラックボールキーボード』を使えば、いつでもどこでも効率的にデスクワークができそうですね⭐️
購入はこちらから
【仕様】
キーボード部分
キー/キー表示 89キー 日本語109A配列
インターフェース USB(Aタイプコネクタ)
キースイッチ うす型メンブレン
キーピッチ 19mm(文字キー以外は除く)
キーストローク 3.0±0.2mm
動作力 50±8g
消費電流 100mA以下
ケーブル長 1.5m
サイズ W303×D159×H30mm
重量 約500g
トラックボール部分
ボタン 2ボタン
読み取り方式 光学式
分解能 1000dpi
対応機種
対応機種 Windows搭載(DOS/V)パソコン
※USBポートを持ち、パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種
<ご注意>
※ノートパソコンや各メーカー純正キーボードのファンクションキーにあらかじめ割り付けられている特殊機能(画面の明度調整やボリュームのアップダウンなど)は、このキーボードからは操作できません。
※Windowsが起動する前のコマンド(BIOSの設定、SCSIボードの設定など)はできません。
対応OS Windows 10・8.1・8・7
関連記事はこちら
キーボードの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_
この記事へのコメント利用規約
もっと読むコメントするにはログインしてください。
ログイン